スクラップブック 事件・事故編・第15回

永らくお休みしていましたが「スクラップブック」を再開します。家庭の事情でなかなか集中してスキャンなどの作業が出来ません。ボチボチと進めます。

当時では大きい事故とは言えないかもしれませんが、いまなら大事故でしょう。

昭和38年(1963年)ですが、まだまだ信号無視や居眠り運転が横行していました。

1963,11,28

1963,11,28

続きを読む

スクラップブック 事件・事故編・第13回

国鉄だけではありません。
我らが京福鞍馬線でも大事故が発生しました。
この事故は、この後続いた福井での事故と合わせて京福電鉄にとって取り返しのつかない大事件の序章となりました。

1964,1,6,0001

続きを読む

スクラップブック 事件・事故編・第12回

1963,11,11,

鶴見事故の混乱のさなか、またしても重大事故が発生しました。
国鉄としては頭の痛い事が続きました。

1963,11,11,0001

さらに責任者の自殺騒ぎまで起こるとは、良きにつけ悪しきにつけ国鉄職員が確実に責任感を持っていたという時代の記録です。

スクラップブック 事件・事故編・第11回

鶴見事故の続きです。
この事故をリアルタイムに見た世代はまだまだ多く居られるのではないでしょうか。
その時の感想など、書いては頂けませんか?
特に関東に居られた方々は大ショックだったのでは、と拝察します。

それにしても石田総裁は大変な役回りでした。
新幹線開通、三河島事故、そしてこの鶴見事故と、一番苦労された国鉄総裁だったのでは。

1963,11,10-13,0009

続きを読む

スクラップブック 事件・事故編・第9回

ここで少し災害ではない事件・事故をご覧頂きます。

1963,9,21

1963,9,21

⇩上の事故とはちがいますが、似た事故が多発していたのですね。キハ10系。

1963,10,3,

 

⇩この事故は特急「ひびき」の窓が開けられたことで発生した事象であります。当時157系は非冷房で窓が下降式で開けられました。不心得者がその窓から空き瓶か何かを線路に投げ捨てたのが運悪く対向車に当たったものです。157系は、この年から冷房か工事が始まっており、当該車両が未施工だったのではと思います。

1963,11,2,

1963,11,7,

この後に大事故が発生します。

スクラップブック 事件・事故編・第8回

昭和38年(1963年)は鉄道史上希有な年となりました。
三河島事故の記憶も真新しいのに大きな事故が続きました。
多難な昭和38年の幕開きです。
因みに私はこの年高校三年生です。

この年最初に起こった大事件は、世に言う「38豪雪」です。
沖中さんも勤務地の北陸で閉じ込められたと言っていました。

続きを読む

スクラップブック 事件・事故編・第6回

1週間ほど旅行をしていて投稿・チェックが出来なかった。

さて今回は私の人生最大のショックを受けた大事故の記事を紹介する。

三河島事故、若い会員でもこの事故はご存じだろう。
昭和37年5月3日21時37分、国鉄常磐線三河島駅構内で田端発水戸行下り貨物287レ(D51364)が出発信号を見落とし安全側線に入り、停まりきれずに脱線して機関車と次位のタキ50044が下り本線上に飛び出した。これに三河島駅を4分延で出発した上野発取手行き2117Hレがタキに衝突、先頭車クモハ60005と次位のクハ79396が脱線して上り本線上に飛び出した。さらに7分後、上野行き上り2000Hレが進入し、線路上を歩いて避難中の乗客をはねたうえ、上り本線上の2117Hレ先頭車と衝突した。これによりクモハ60005とクハ79396は粉砕され、上りの2000Hレも先頭車クハニ67007が原形を留めないほど粉砕され、二両目のモハ72549と三両目のサハ17301は築堤下まで転落、四両目も脱線した。
死者160名、負傷者296名

1962,5,4

続きを読む

スクラップブック 事件・事故編・第4回

事件や事故も続くと飽きてくるらしい。
反応もイマイチだが、読んでは頂いているようで気を取り直している。
今回は1961年のダイヤ改正から年末へと進める。
この年は「36.10」で新DC特急が走り出す年である。しかし・・・

1961,9,3

続きを読む

スクラップブック 事件・事故編・第2回

最初に宮崎さん、またお助け下さい!
この事故の日にちを教えて下さい。

この頃の鉄道は衝突や追突が多かった。
さらにダンプやトラックとの踏切事故も多かった様に思う。
やがてATSや踏切防護信号が整備されるに従い減ってきたが。

続きを読む

スクラップブック 事件・事故編・第1回

初めにお断りしておくが、子供の頃のスクラップなので日付を記入していないものがある。そのためいつの記事か分からないものには『●年●月・・』と記入しているのでお分かりの方はコメントでお教えいただきたい。また、事件事故に関係する方、目撃者、解説できる方のコメントをお待ちしている。

では、最初は昭和35年、1960年から始めよう。
この頃からオリンピックへの建設工事が活発になってきたのに伴い、全国でダンプカーやトラックとの踏切事故が多発しだした事を念頭に置いて見てほしい。

1960,8,18,

 

続きを読む

スクラップブック 5 新幹線編

いよいよ開通日が近づきます。
それまでにはいろんな出来事があり、それらを全て掲載していませんが新線開通時にはどこも同じ事があっただろうと思われます。

今回、河 昭一郎様からその時期の貴重な写真を頂きましたので、まずそれからご覧頂きます。

①上牧駅1963-5-5 阪急の在来線上で撮影。 右が梅田方面行だが、既に線路と架線は撤去され右側の仮設階段上の高架(新幹線)に移設済み。

続きを読む

スクラップブック 4 新幹線編

スクラップを見る楽しみの一つに、主題ではない記事がちょっと残っていることがある。そこにおもしろい記事が載っていることがある。たとえば相撲の取り組みとか、広告とか、事件・事故などである。一度探してみてはいかがだろう。

さて、新幹線開業が近づくに伴い習熟運転が佳境に入ると、予想通りの問題が頻発する。

1964,6,27

1964.6.26

続きを読む

スクラップブック 2 新幹線編

改めてスクラップを見て、まず気の付くことは文字が小さい!というのに驚く。
昔の新聞はこんなにも小さな字で書いていたのか、と感心する。それと細かいことまで書いてある。後に投稿する新幹線最初の人身事故でも補導された中学生について名前こそ出てないが親の職業まで報道している。こんな事を考えながら古い新聞を見るのもスクラップのおもしろさだ。

1962.4.26、5.24

続きを読む