2009年青春18きっぷの旅Ⅱ 急行『つやま』

我々が貧乏学生だった頃、周遊券等で度々利用した急行列車、それは、鉄道旅行には、欠かせない存在でした。2009年3月13日は、最後に残った昼間の急行『つやま』が、消える日でもありました。

天気予報では、最終日は、どうやら雨模様です。12日朝、起きると、快晴です。1日早いが、もう行くしかありません。青春18きっぷで、一路岡山を目指しました。

岡山までは、新旧いろいろな電車が行きかう。

① 長岡京8:39(快速735T)→9:06新大阪 223系
② 新大阪9:09(新快速3423M)→10:17姫路 223系12両
③ 姫路10:38(普通957M)→11:09播州赤穂 223系4両
④ 播州赤穂11:49(普通1915M)→13:03岡山 クモハ114-1098+クモハ115-1505
⑤ 岡山13:13(快速3936D)→14:21津山 キハ47-44+キハ47-1128

コケティシュな亀甲駅

既に急行『つやま』は、出発した後でしたので、次の快速『ことぶき』で、撮影地のロケハンをしながら、追いかけました。
旧津山扇形機関車庫に、キハ48-6+キハ48-1003が、折り返し待ちをしていました。

ふと、津山駅内でパンフレットを見ていると、この由緒ある機関区見学は、通常土日祝日ですが、明日金曜日に限って、13:30~15:00公開と掲載されています。

ダメもとで、電話をかけましたら、まだ余裕があるというので、迷わず明日の予約を入れました。
岡山に向かう『つやま』の撮影地は、迷った末、岡山に帰るのに10分おきにバス運行があって、便利な牧山~玉柏間に決めました。


⑥津山15:15(957D)→16:26玉柏 キハ120系2連
予定より早めに、岡山駅へ着けましたので、留置されているキハ58とキハ28を見学した後、岡山電気軌道のLRT『MOMO』に初乗車しました。


⑦岡山19:16(1332M)→20:41姫路
⑧姫路20:42(3536M)→22:02高槻
⑨高槻22:06(普通)→22:16長岡京

翌日は、天気予報どおり、朝から雨の1日でした。最終日の乗車のために、早め出かけました。昨日は、赤穂線経由でしたが、今日は山陽線での岡山入りです。

① 長岡京7:24(快速717M)→7:45新大阪 223系
② 新大阪7:38(新快速3407M)→9:03姫路 223系12両
③ 姫路9:10(普通953M)→9:29相生 223系4両
④ 相生9:33(普通1311M)→10:38岡山 115系4両

向いのホームでカメラを構えていますと、折り返し前の運用となる快速『ことぶき』3935Dが、入線してきました。最後の出発ホームとなる9番線は、同業者が待ち構えていましたが、全国区のブルートレインと違って、わずかなファンで、TVカメラも地元OHKの1社のみの、静かな別れのスタートでした。


キハ48-1003+キハ48-6の編成です。最後の日ですので、もしかしたら、キハ58+キハ28の増結があるかもと期待したのですが、かなわぬ夢でした。急行ですので、ここでは青春18きっぷは使用できません。車内で、記念の乗車券+急行券を購入しました。1,110円+740円=1,840円の出費です。

この日は、車掌が男女各1名の計2名が、乗務していました。定員224名に対して、約半数の109名の乗客と、最後まで寂しい限りです。沿線での撮影者も、殆ど皆無状態でした。

急行つやま号については、鉄道ジャーナル4月号に詳細が掲載されているとおり、津山市のメンツで残した急行列車です。デッキスペースがあるかないかの違いと、1駅停車駅が少ないので、数分速いだけですので、わざわざ740円を支払ってまで、乗車する客は、極めてまれだったようです。

11:13岡山定刻発車。最後の昼間急行内で、思い出に駅弁を食べました。津山は、同じく定刻の12:18に到着です。
車庫見学参加者は、約50名ほどでした。1936年に完成した車庫は、扇形としては、現存する全国13ヶ所中、梅小路に次いで2番目の17線を誇ります。ただ、残念ながら補修が行きとどかずで、老朽化が進んでいます。後世に伝え残すべき鉄道遺産の1つです。寄付やボランティアの力を借りてでも、最盛期の状態に復元してもらいたいと思いました。

車庫には、量産化を前提として試作、伯備線で使用されていたDE50-1、寝台特急『出雲』牽引機として活躍したDD51-1187、そして四国鉄道博物館より借用中のDE10-1が展示されていました。近々には、戻されるそうです。貴重な写真が撮れました。

機関車は、車庫とは反対に、保存状態は極めて良く、今でも走りそうな様子でした。
職員の方々が、手作りで作られたと思われる展示室にもいろいろと貴重な品々が集められていました、何よりも、案内説明をされている方々が、非常に熱心で好感をもてました。

最後の走行写真は、ちょっと歩いては遠いが、野々口~牧山にしました。昨日は、同じ場所での撮影者は、4名でしたが、ここでは、2名のみ。いずれも近郊のファンでした。
⑥津山15:15(957D)→16:14野々口 キハ120系2連
⑦野々口17:42(959D)→18:09岡山 キハ120系2連

最終出発駅や到着駅でも、恒例の花束贈呈等のイベントもなかったようで、本当にひっそりと長い歴史を閉じた、昼間急行列車の最後でした

⑧岡山18:18(1930M)→19:27播州赤穂 103
⑨播州赤穂19:33(3532M)→21:32高槻 223系
⑩高槻21:36(普通)→21:46長岡京

帰りの列車ダイヤは以上ですが、当日は強風で、湖西線が止まりました。播州赤穂では、折り返しの新快速が、30分以上も延着となり、その後も遅れ続けました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください