柏崎に保存されていた「D51-1」

 PICT0005-2
柏崎駅前公園に保存されていたサハリンの「D51-1」

準特急氏が「保存蒸機とその現役時代」のタイトルで、保存機の現状と過去の活躍を紹介されておられるが、両方を撮影されているは50歳代後半から70歳代前半くらいの方ではないだろうか。
保存機の現役時代の雄姿は、準特急氏や特派員氏のように余程熱心に撮影していないと無理で、正にクローバー会ならではの内容である。
柏崎で保存されていた「D51-1」を紹介する。昭和24年2月日本車輌で新製され、ソビエト連邦国鉄樺太線用として輸出された機関車(D51-1~D51-30の30両輸出された)で、昭和43年頃までユジノサハリンスク(豊原)~ポストーチヌイ(元泊)間で使用されていたようである。

柏崎市出身で北海道交通の社長、北海道日ソ友好文化会館理事長をされていた柴野安三郎氏が柏崎市市制施行50周年を記念してロシアから買い戻し、柏崎市に寄贈された。
平成2年9月2日ホルムスク(豊原)港をロシアのカーフェリーで出発して、小樽港で日本の貨物船に積み替え、同月12日柏崎港に到着した。陸揚げ後整備が行われ、11月4日に保存場所の駅前公園芝生広場に運ばれ、18日に柴野夫妻、柏崎市長等関係者により除幕式が執り行われた。

ところが、車体断熱にアスベストが使用されていることが判明。車体の老朽化により飛散の恐れがあり、修復には多額の費用がかかるということで、平成23年6月25日に「お別れ会」を開催してあっさり解体されてしまった。
市の幹部に、機関車の歴史的価値、此の地に保存されている意義が理解できる人がいなかった悲劇であろう。尚、柴野安三郎氏は平成7年1月に永眠されている。

撮影は平成5年9月5日で、「ぶんしゅう旅日記」で時折お名前が登場する丸谷洋一氏にバスを含めてご案内いただいた。

サハリンのD51は、廃止された富内線振内駅跡の「振内鉄道記念館」にD51-23、標津線西春別跡の「別海町鉄道記念館」にD51-27が保存されている。
PICT0004-2
PICT0006-2


柏崎のバス
本来ならば柏崎周辺の鉄道を紹介すべきところであるが、ロクな写真がないため、柏崎タクシーと越後交通柏崎営業所の代表的なバスを紹介する。

柏崎タクシー
社名はタクシー会社を名乗っているが、同社のHPによるとバスを24両所有し、観光バスが中心であるが、柏崎市からの委託で越後交通が撤退した路線の運行も行っている。
ちなみにタクシーは37両保有している。

長岡22あ・・35/61年式P-RR172BA  (H5-9-5)
PICT0030H5-9-5

長岡22あ・・74/2年式U-CH3HFAA (H5-9-5)
エンジンは床下に搭載。
PICT0029H5-9-5

長岡22か・433/59年式P-RU638AA (H5-9-5)
PICT0041H5-9-5

長岡22か・494/60年式P-RU638AA (H5-9-5)
PICT0036H5-9-5

長岡22か・624/62年式P-RU638BB (H7-8-25)
PICT0057

長岡22か1005/4年式U-RU2FTBA (H5-9-5)
現在は全車両この塗装である。
PICT0034H5-9-5

長岡22か1052/4年式U-RU1HHBA (H5-9-5)
PICT0032H5-9-5

越後交通柏崎営業所
柏崎~長岡間の幹線以外は分社化され、北越後観光バスとなっている。越後交通は、かつて故田中角栄氏が社長をされていた会社で、来迎寺~西長岡~寺泊間の長岡線、762mmの悠久山~長岡~上見付~栃尾間の栃尾線が存在した。
バスは国内4メーカーが揃っており、バリエーションが多く変わった車両が多数在籍していたが、今回は柏崎営業所に絞って紹介する。

長岡22あ・・13/59年式P-RR172BA  (H5-9-5)
PICT0020 越後H5-9-5

長岡22あ・・25/60年式P-LR212F  (H5-9-5)
PICT0017 越後H5-9-5
長岡22か・417/58年式K-RC301 (H7-8-25)
PICT0070H7-8

長岡22か・427/58年式K-RU637AA (H5-9-5)
県内高速用車両である。
PICT0012 越後H5-9-5

長岡22か・461/59年式P-HT226AA (H5-9-5)
PICT0025 越後H5-9-5

長岡22か・462/59年式P-HT225AA (H7-8-25)
前中扉車と前後扉車が混在していた。
PICT0100H7-8

長岡22か・535/60年式P-MP218K (H7-8-25)
PICT0069H7-8

長岡22か・603/61年式P-HT235BA (H5-9-5)
PICT0008 越後交通H5-9-5

長岡22か・844/63年式P-DA67UE (H5-9-5)
上越~池袋間の高速バス用で、平成9年車体更新時に再登録され「長岡22か1320」になった。
PICT0023 越後H5-9-5

長岡22か・875/2年式U-RP80G (H15-8-18)
PICT0082H15-8

長岡22か1029/4年式U-RM210ESN (H15-8-18)
PICT0085H15-8

長岡22か1148/6年式U-MS862S (H15-8-18)
柏崎~新潟間の高速バス用車両である。同区間はJR信越本線、越後線と競合関係にあるが、運賃、所要時間、本数等総合的に見ると高速バスが優位に立っている。
PICT0088H7-8

長岡200か・・74/13年式KK-HR1JEEE (H15-8-18)
柏崎市街地循環バス
PICT0078H15-8

柏崎に保存されていた「D51-1」」への3件のフィードバック

  1. それはそれは有難うございました。先日は柏崎に近い超有名撮影地や笹川流れ、それに「ばんもの」と言われれるC57180のイベント列車の撮影に行ってまいりました。今度はそのサハリンのD51を撮影に行ってきます。

  2. 蒸気機関車は、ボイラー周りだけでなく、熱に関係するところはアスベストだらけが常識です。蒸気動車も、ボイラーを完全にアスベストで巻いていましたし、かつての自動車ブレーキライニングも然り。時折新聞等で報じられる建築物にも盛大に使われていました。阪神淡路大震災に限らず、通常の建物解体時でもウヤムヤのまま工事が進められ、瓦礫の中に混じり込むケースは、少なくなったとはいえ皆無ではないと思われます。

  3. 湯口様のアスベストの話で再度記事を読み返したら柏崎のは解体となったのですね。よく読まんと駄目ですね。そうするとサハリンのD51は北海道にはまだ2両いることはいるんですね。また行かんといかん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください