阪急803

デカンショまつり号さんのお宝第1号阪急974、853についてその現役時代の姿がまだどなたからも発表されておらず私も探してみたが見つからなかった。大変申し訳ないが853(制御車)の相棒である803(制御電動車)の姿でご勘弁願いたい。何れも神戸線芦屋川-夙川間で撮影したもので各駅停車(普通)である。

1968.04.04 桜の時期であるがまだ満開ではないようだ。大阪梅田行き2両目が853である。3両目が906、4両目916、最後の2両は920形▼

 

1969.03.04 大雪の降った日の午後の神戸三宮行き後部803で2両目が853▼

 

 

阪急803」への3件のフィードバック

  1. 準特急様
    相変わらず素早い投稿ですね。それにデータがちゃんと揃っているのに感心しました。車番は現地で記録されたのですか、それとも後日に車両編成表などを参考に記録保存されていたのでしょうか。いずれにしても画像、データ、撮影記録など三位一体でこそ、後日貴重な作品として価値が高まるのですね。

    撮影された夙川駅の神戸寄りですが、駅から線路沿いにマンションやらが建ち南側の坂道や樹木はありません。山側はほぼそのままですが、松の木は少し減ったように思います。

    筆者も画像を探しましたが、判るのは先頭車か、最後部車の車番だけです。西宮北口-六甲間で、(神戸側)962、960、951、950、952、863、1033、1017(梅田側)925、933、905、909、902、1030、1014でした。中間車の車番は不明です。1961年3月の撮影です。近く投稿します。

  2. tsurukame様
    夙川の情報有難うございます。夙川駅の甲山を背にした松並木と川の散策ルートのあたりは日本有数の私鉄風景と思っております。当時は車両編成表があったのかどうかわかりませんが私は目で見て撮影メモに記入していました。京都線710はMTの基本編成で他形式との連結がなく6連でも記録は簡単でした。1600や神宝線810、600も覚えやすかったです。ところが、900、920、800は晩年の本線では混結6~7連で覚えきれませんでした。もっとも番号を気にするといい写真が撮れない傾向もあります。デカンショさんのお宝は面白いと思いますが、先頭に出ていないと難儀します。お持ちの方は宜しくお願いしますとともに私も該当車があれば応援出演したいと思っております。

  3. 準特急様
    ありがとうございます。私の知っている800形は、前照灯が埋め込みになった時代のものですので、とても新鮮です。
    800形は、非貫通の805・806・855・856も有名ですね。
    これらは、前照灯埋め込み改造されず生涯を終えましたが、改造されたものとされなかったもの、どういう経緯でそうなったのか?知りたいところです。

    tsurukame様
    960のプレートも持っています。ぜひお写真拝見させてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください