50年前の撮影地を歩く -8-

新しい年を迎えるというのに、古典ネタで恐縮です。アルパムを繰っていたところ、ちょうど50年前の昭和40年12月31日、加太へ初めて撮影に行ったことが分かりました。高校1年の時でした。その時の思い出で、今年を締めくくることにしました。

初の加太行き

列車で加太を通過したのは、記憶に残る限りでは、小学校の伊勢への修学旅行が初だった。京都の小学校の定番列車である“鳥羽快速”に乗って、草津、柘植を通り、加太を通過したはずだが、まるで覚えがなく、車内で撮った写真から乗ったのは背ずりが板張りのオハ61系だったことが分かるのみだ。時代が下って、昭和40年、「鉄道ファン」の撮影地ガイドに加太が載った。京都から数時間のところに、D51の咆哮が鈴鹿の峯にとどろいて…というフレーズを何度も読んで、イメージを膨らませたものだ。
加太行きを決意させた、もうひとつの理由がある。初めて一眼レフを手にしたのだ。ペンタプリズムのカメラは、憧れだった。それを持つだけで、上手い写真が撮れそうな気がした。機種は思い切ってニコンF、とも考えたが、家庭の経済環境も考慮して、アサヒペンタックスSVとなった。3万5千円ぐらいだったと記憶している。ところが、このアサヒペンタックスSV、露出計は内臓されておらず、軍艦部に取り付ける外付け露出計を買うことになる。そのため、一眼レフを特徴づける軍艦部が無愛想な露出計で隠れてしまい、カッコから入った私にとってはガッカリだった。
横道にそれたが、撮影地ガイドと、一眼レフを携えて、大晦日の加太行きとなった。うっすらと雪の積もった、寒い一日だった。
151229 009sy_R二十回近く通うことになる加太だが、蒸機廃止直前と違ったのは、特急が走っていたことだ。名古屋~東和歌山を一往復する「あすか」で、昭和40年3月改正で、紀勢本線の特急「くろしお」と同時に生まれた。この当時、準急「かすが」ですら区間短縮されていた時代で、特急需要など最初から見込みはなく、キハ80系が和歌山機関区に配置されたことで、その間合い利用を兼ねての運転だった。そのため、運転経路も名古屋~東和歌山となり、久宝寺からは阪和貨物線を経由して阪和線で東和歌山へ向かった。奈良を中心としたビジネス需要を狙った時間帯の設定ではあったが、乗車率は極端に低かった。改正半年後には、食堂車の営業休止、自由席などの合理化が図られたが、好転はしなかった。結局、わずか2年半走っただけで、昭和42年10月改正で廃止されてしまう。私も最終日は奈良駅で撮ったものの、走行中を撮ったのはこの一枚だけだった。

続きを読む

遥かなる東欧の旅 ボスニアの現役蒸気機関車を訪ねる 2015年 Part1 旅立ち

DSCN3185023 DSCN3182022今回の旅で驚かせられたのはカタール航空乗継でのドーハ空港のシャトルバスです。
飛行機は遅れて大急ぎでしたが、まさかこんな走る応接間のような豪華なバスに乗って飛行機に搭乗するとは思いませんでした。
さすが中東でもトップクラスの産油国、超金持ち国家の空港サービスの1つです。おみそれしました。
続きを読む

勝手にPR また写真展やってます -2-

IMG_20151225_0003_Rちょっと懐かしめの写真、市電・国鉄・京阪・京福・叡電を約100点展示します

今年もあとわずか、忙しい時期に恐縮ですが、自分勝手に新春のイベントを紹介させてもらいます。別記のように、京都駅前にある京都タワーホテル8・9階で、1月1日~3日限定で開かれる写真展です。テーマは「昭和時代の京都」で、もう辟易されるかも知れませんが京都市電、ホテルの立地柄として国鉄時代の京都駅および京都駅前、そしてホテル系列の関係会社として京阪・京福・叡電、以上の3分野で展示します。私だけの写真では十分なことは望めず、足りない部分は、クローバー会内外の諸先輩の写真もお借りして、何とか構成することができました。もちろん、単独の催事ではなく、ホテルの新春イベントの一環で、当該ホテルらしく、京都一高い展望台からの初詣や、雑煮食べ放題など、新年ならではの催事の余興としての開催です。
IMG_20151225_0002来場者のターゲットは、二世代、三世代の家族連れですので、専門的にならず、ひと目で“昭和”と分かる平易な写真でありながらも、企画・構成者として、こだわりの写真も選定したつもりですが、いかがでしょうか。また系列化の鉄道三社からは出展ブースもあり、ヘッドマークなどが展示されますが、京都市電は私のほうで系統板を集めたり、京都市電のDVD上映、また停留場標識のミニサイズ展示なども行ない、会場に花を添えることにしました。これらは、私自身には実績もノウハウもなく、さまざまな方から理解・協力をいただくことができました。
ただ有料の催事で、それも決して安くはない料金のため、決して見学を強要するものではありません。今年最後の活動報告の例としてのご連絡に留めておきます。     イベント全体のチラシ

江若模型いよいよ発売

先日のホームカミングデー集会の折に西村さんが話されていた江若鉄道キニ9、キハ14のNゲージ模型がいよいよ明日発売されます。今朝の当地地方版に大きく掲載されていましたのでご報告します。この模型は西村さん監修の元、江若交通が発売するもので、キニ9の流線型の前面など、なかなかよい雰囲気が出ています。また、塗装色も記憶どおりのもの、廃止されるころよく通った者にとってはなんともたまりません。

明日は先行販売と言うことで関西では江若交通本社のみでの発売、関東では横浜の京急百貨店で発売されます。1月16日の発売では京阪百貨店守口店、京阪本線主要駅、江若交通本社、営業所などで発売される他、京阪カードの通信販売サイト「e-kenetマーケット」での購入も可能です。
img428_100

都電荒川線に新車登場

8902-3 27-10-18
8901と8902の並び/(H27-10-18) 荒川車庫

秋から冬にかけて都電の新車8900形が4両(8901~8904)登場した。
平成21年から22年にかけて登場した8800形(8801~8810)に比べると、スッキリとした直線的で、中々感じの良いスタイルである。
性能的には60kwの主電動機×2、WNドライブ、IGBT-VVVFインバータ制御と8800形と変わらない。
オレンジ色の8901、8902が9月18日より、ブルーの8903、8904がそれぞれ12月8日と9日から営業運転に就いている。
また、来年早々にもローズレッドの8905、8906、イエローの8907、8908が登場する予定である。
続きを読む

生き残った田園鉄道は弘南鉄道

三山電鉄紹介後、間をおいて山形県電鉄訪問記を果たし肩の荷が下りたようだ。1959年東北旅行はこれよりバックオーライで青森県に移ろう。福島、山形から仙台を経て北上が一気に十和田に跳んだ結果、林檎の国での電車訪問記となった。理由は後で明かすとして、ノート中心に「急電101号」、ピク誌「私鉄車両めぐり」を脇に置いて話を続けよう。

弘前には9月21日、盛岡16時03分発DC準急「八甲田」で20時42分到着となった。弘南鉄道には、昭和17年3月南海電鉄に併合された加太電鉄の車両が譲渡されていると奥野師匠に教えられ、どんな電車が走っているのか楽しみであった。翌朝、国鉄弘前駅の跨線橋を下りると木造客車改造の制御車を連結した編成が停車中であった。平賀車庫で書類や図面を閲覧している間に晴天はどこへやら、暗い画像もありで申し訳ない。撮り損なった車両は高松で見つけた同型車で補うことにさせて頂く。弘南鉄道は昭和2年9月7日、弘前~津軽尾上間を蒸機牽引で開業した。昭和23年7月1日に電化(DC600V)された。さらに路線延長を進め、黒石まで延びたのは1951年7月1日、これが現在の営業路線となっている。その後、架線電圧は昭和29年4月1日に750Vに昇圧された。

京都から追いかけてきた甲斐あり、加太電車はこれ!

京都から追いかけてきた甲斐あり、加太電車はこれ!

続きを読む

広島市内をクリスマス電車が走る

12月18日から広電恒例のクリスマス電車が走りました。ハノーバー電車238号にイルミネーションを施し、サンタさんやトナカイに扮した乗務員が運行します。ハノーバー電車が最も輝く年末恒例の行事です。

H27-12-23 夕暮れ迫る猿猴橋町を通過する回送電車

H27-12-23 夕暮れ迫る猿猴橋町を通過する回送電車

続きを読む

1961年夏→2015年冬 五十年ぶりの井笠鉄道

この年末に思いかけない旅行をすることになりました。
クローバー会の企画で瀬野八と広島電鉄への訪問です。実は、以前から家内が「福山に住む旧友に会いたい」と言っていたことが気になっていたので、この機会に済ませようと思いつきました。広島での予定を終えてから福山に向かい家内と合流して鞆の浦観光をして帰る、という計画です。
そこで気楽に西村さんにどこか見るところがあるのか?と聞いたところ、とてつもない企画書が送られてきました。旅行会社でも思いつかない素晴らしい旅行案が3通り。当時は西村さんはクローバー会の準備で大変な時期であることは知る由もありませんでした。本当に申し訳ない!

推薦案の中で、井原鉄道で総社に出て吉備線で岡山に帰り、新幹線で京都へ戻る計画を即決で採用しました。というのは高校時代に井笠鉄道に乗ったのですが、その時撮った写真の場所がわからず、すっかりあきらめていたのです。でも矢掛に旧井笠鉄道の矢掛駅が残っているとの情報があるので行って見たかったのです。
s-FH000015 (2)

撮影:昭和36年7月19日 続きを読む

見納めの”三江線”の桜を見に行こうツアー開催について 

12月5~6日に開催させていただきました”京都市電に乗りに行こう! そして、安芸西条の銘酒「白牡丹」で”ツアーでは、たくさんのクローバー会の皆様方にご参加をいただきましてありがとうございました。

来年も1泊旅行を計画しておりますが、当会’66年度生山室さんより、2017年9月に廃線が予定されています三江線を訪問しないかとのご提案を頂きました。
山室さんは三江線を再三訪問され、地元の方とも親交を深めて来られました。このたび三江線を応援するために、三江線を訪問するツアーを考えられましたので、DRFCクローバー会ではこれに賛同し、ご参加される方々を募集させていただきます。
つきましてはこの時期はホテルが満室になることが予想されます。早めに参加される人数を把握いたしたく、参加出来るかなと思われる方は12月30日までに事務局までご連絡ください。第1次締切とさせていただきます。

【 ツアー行程概要】
旅行日 2016年4月2日(土)~3日(日)
・集合場所・時間 三次駅 三江線ホーム16:56発の列車
・基本行程  4月2日(土曜日) 三次16:56⇒18:19潮 着後旅館に直行、
         ※ 19:03に発車する対向列車がありますので撮影後、宴会
          4月3日(日曜日) 各自自由行動

(潮駅周辺は桜並木が続き、旅館付近で朝6時台1本、7時台2本の撮影が可能です。)
・参加費用 13,000円を予定(お酒を飲まれない方は3,000円引)
・宿泊ホテル 潮温泉 大和荘 http://daiwasou.jp/

※ 集合時間については、まだ時刻表が公表されていませんので多少変更する事もあります。DSC_7945_101 続きを読む

伊予鉄訪問記 2015年 Part5 乗り鉄・撮り鉄 その3

DSC_8074059▲ 13:47 食後は、駅前通りを散策です。昨夜イルミネーションで煌びやかに輝いていた駅前の街路樹は昼間も紅葉で輝いていました。初冬の早い斜光を受けて路面電車も輝いています。

今日は割引きっぷ4日間の最終日です。朝から伊予鉄道の市内線、鉄道線の乗り鉄・撮り鉄を目一杯楽しむ事にしました。
続きを読む

伊予鉄訪問記 2015年 Part4 乗り鉄・撮り鉄 その2

DSC_8001040▲ 伊予電には大手町古町に鉄道線と市内線との平面交差(ダイヤモンドクロッシング)がありますが古町はⅩ型です。1965(昭和40)年に帝國車輛で製造された76号車が渡ります。
続きを読む

伊予鉄訪問記 2015年 Part3 乗り鉄・撮り鉄 その1

DSC_7976034S460600_313-12_01▲ JR松山駅前に入線してきた伊予電モハ2004号車、下は京都に在りし日の姿です。2000形は、京都市電車初のワンマンカーとして、またラッシュ時には2両連結車として設計され、ナニワ工機で1964(昭和39)年~1965(昭和40)年に6両が製造されました。この頃が京都市電の最盛期で、最後の新製車となりました。
続きを読む

近鉄モト2710型

子供の頃、叔父が阪神の鳴尾から近鉄の久宝寺に引っ越したのを機に近鉄に乗る機会が増えました。家の前が電車線だったことから近鉄電車をよく撮りました。その時、荷物電車を撮した記憶があります。有蓋車と無蓋車が有りました。写真を探してみます。
近鉄モト2710_NEW

伊予鉄訪問記 2015年 Part2 松山のイルミネーション電車を撮る

DSC_7759030▲ 20:40 伊予電(伊予鉄道)市内線の松山市駅の駅前通りは、幻想的なイルミネーションで煌びやかに輝いていました。11月27日~1月11日、日没から23時まで点灯される中、イルミネーション装飾の光のトラムが走行していました。
【DATA】 Nikon-D800E ズーム78㎜、F5、1/125秒、ISO6400
続きを読む

伊予鉄訪問記 2015年 Part1 呉線全線開業80周年、呉駅での展示

クローバー会ツアー前後は、自由人の身を活かして三江線や福塩線も訪ねる予定をしていましたが、そんな時はいろいろと用事が入ってしまい直前まできっぷを買うまでにはならずでした。おかげでおとなびのお得なきっぷを買う事が出来ず最も安く買える残った選択は、乗車前日でも買える”松山・広島割引きっぷ”(15,000円)のみになっていました。
松山・尾道割引切符01当初にダイヤを組んだ長岡京⇒新大阪(みずほ)⇒福山(福塩線)⇒三次(芸備線)⇒広島(呉線)⇒三原(在来線)⇒福山(こだま)⇒新大阪⇒長岡京のルートプランはもろくも崩れてしまいました。

そして、このきっぷは広島、又は松山のどちらかを最初に訪問する片方向でしか乗れず、また乗車可能なのぞみ号は限定されて、わずか4列車の選択しかありません。
クローバー会ツアーに参加するとなると広島から回るしかありませんでした。

また、磁気きっぷなのですが自動改札機でははじかれてしまい、改札係員に見せての入出場でした。
続きを読む

2015年 西方見聞録 トルコ鉄路の旅 Part32 ヘルシンキのトラムに乗る、撮る 帰国

2011年のエリトリア以来4年ぶりとなった家内との長期海外旅行も今日で帰国となりました。復路は往路の逆コースでトリキッシュ航空ヘルシンキへ、ここでトランジットしてフィンランド航空(AY/JAL共同運航便)で関空へと戻ります。ヘルシンキでのトランジット時間は約5時間、あまりに長いので一旦フィンランドに入国して初めての町の鉄道、トラムを見に行く事にしました。
DSC_5036034_100 13:51 ヘルシンキ空港から2015年7月に開業したばかりの新しい空港アクセス鉄道に乗車してヘルシンキ中央駅に着きました。駅前はトラム、トラムが一杯です。電停にも溢れんばかりのたくさんの乗客がおられました。
入線するトラムはボンバルディア製の100%低床車、Variotram-234号5車体連節車。1998~2003年に40編成が投入されましたが台車、車体に重大な欠陥が見つかり増車がストップしているそうです。どうもカーブを回り切れないようで、ハードなカーブが多いヘルシンキの路線には合わなかったとのネット情報です。ニュースソースは
こちら(フィンランド語)です。
車体長24,400㎜、車幅2,300㎜、高さ3,400㎜、出力45kw×12、車重35㌧。

続きを読む

 ”京都市電に乗りに行こう! そして、安芸西条の銘酒「白牡丹」で” クローバー会 2015年ツアー開催

京都市電に乗りに行こう (1)-200
DRFC-OB クローバー会では、会員相互の親睦をより深めるため、12月5日~6日に広電をチャーターしての乗車と安芸西条の銘酒「白牡丹」酒蔵見学の旅を実施致しました。ご報告をさせていただきます。

▲ 10:37 横川駅に到着するチャーター市電1911号車(祇園)、1957年にナニワ工機で製造された元京都市電1927号車です。1978年に広島電鉄に移籍しております。ヘッドマークは付けたいと当初に計画・交渉いたしましたが残念ながら広電より却下となりました。
続きを読む

秋を愛でるー少しだけ紅葉そして冬を迎えるの巻

KAWANAKAです。
INUBUSE氏の柿が出てきたのですが今の時期紅葉が今盛り、というより間もなく終わりに近づています。それでこのシリーズを紅葉の巻にしようと思ったのですが、鉄路輝くを見渡してみると紅葉の写真が多い。どれも綺麗です。今更、紅葉を愛でるといっても、それなりの写真は大変であるし、似たよな綺麗写真になってしまいそうである。臍が曲がっている小生としては綺麗だけでは詰まらんのである。
それで、紅葉の次は何にする?冬を迎えるとするつもりであったが、それぞれ独立して載せるのはかなり編集としても難しい。何より白い季節がやって来るというニュースが聞こえて来るので、「少しだけ紅葉そして冬を迎える」にした。

それで、どんなものを撮りたいのかというと、真っ赤なツタの葉っぱなどが落ちていてそこに初雪がうっすらと積もりみぞれ状になった地面の向こうに列車が行く、というような写真!こんな風↓に(イメージ)。撮りたい

続きを読む