青信号71号増刷決定

現役生が毎年発行している会誌「青信号」。嬉しいことに、先日の同志社EVEで青信号71号は完売となったようだ。今後も需要が見込まれることから第2刷の発行を決定した。
第2刷は、今後のDRFC のイベントで販売予定である。

青信号71号にまつわる裏話も紹介しておこう。
http://drfc.blog54.fc2.com/blog-entry-198.html
(同志社大学鉄道同好会ホームページ DRFC日記より)

青信号71号表紙

青信号71号表紙

メリークリスマス 都電のクリスマス電車

昨日12月24日藤本先輩と都電荒川線のクリスマス電車9001号を追っかけてきました。朝から何度か撮影し 最後に三ノ輪橋発車を写し 町屋駅前で先輩と別れ 王子駅前で降りて地下鉄で帰る予定でしたが ふと飛鳥山公園の保存車都電6000形を思い出し見に行きました。

↓ 9000形9001号(クリスマス電車) 三ノ輪橋行  (大塚駅前ー巣鴨新田 間)
都電20141224DSC_3187
続きを読む

奈良機関区のC51-奥山先輩のアルバムから

C58からC51へ。話は転々、とうとう奈良機関区のC51にまで及びました。先日の奈良線の写真と共に、奥山先輩のアルバムに梅小路、奈良機関区のC51が特別に分類・整理されていましたので、ここに紹介します。なお、最初の1枚だけは梅小路所属のC51です。

▼C51256 【梅】 京都駐泊所にて 1960.10.26
C51256 続きを読む

奈良線の思い出

どですかでん氏の投稿に続いて、tsurukame氏から奥山先輩の貴重な写真のご紹介があり 昨日来 奈良線の写真を改めて探すことと相なりました。奥山氏の写真を拝見して、撮影地点などを推測してみました。

(1)D51750牽く客レ

撮影月日が10月24日ということで この臨客は10月26日に開催される天理教秋季大祭に向けて全国から信者が天理に向かう臨時列車だと思われます。通常奈良線にはD51は走らず、このような長編成の臨客にD51が使われていました。

(2)632D

準急色のキハ55を4両もつないだ列車があったとは驚きです。たまたま私の手元に1961年6月号の時刻表がありますのでこれを見てみると 確かに632Dは王子発9:06 桜井線、奈良線経由京都着11:50の普通列車として走っています。しかし奈良線には当時準急列車は設定されておらず、強力なキハ55を4両も普通列車に組み込むのは不思議です。何かのアルバイト運用なのか、よくわかりません。この列車の先頭はキハユニ16ということですが、京都向きにキハユニ16を組み込んだ列車が1往復走っていました。従ってこのキハ55はうしろからの撮影だと思われます。

続きを読む

奈良線と云えば、宇治在住の奥山先輩

どですかでん様、西村様、準特急様の楽しい話を読んでいて、はっと気づいたのが、フィルムと写真を預かっている奥山先輩のことです。近頃奥山さんの機関区めぐりは休眠状態で、C57第四次以降進んでいませんが、奈良線と云えば宇治市在住の奥山さんを忘れ去る訳には行かず、早速アルバムから、奈良線関係の非電化時代を取り出し、ここに蒸機、ディーゼル機、DCを見て頂きます。撮影場所は記録されていませんが、撮影年月日、車両番号は細かく記録されています。場所をご存知か、思い出されたらコメントを頂ければ幸いです。C58も登場します。
▼臨客 機D51750【奈】 1960.10.24
6010241 続きを読む

「あの桃山あたりの・・・」に寄せて

どですかでん殿と一緒に写したC58のネガをもう一度詳しく見てみると まだC58が遠い最初のコマの左隅に少女??が写っていました。私のフィルムスキャナが不調で不鮮明な画像で恐縮ですが、白いブラウスから同一人物のようです。この時点ではこの女性はしゃがんで写真を写しているように見えます。そしてC58が手前のハエタタキ近くまで来た時に立ち上がって手を振ったと思われます。My beautiful picture

列車の後方 白い車が見える道が丹波橋通りです。線路脇の道は未舗装ですね。伏見の市街地の中を煤煙をふり撒きながら蒸機が走っていた40数年前の光景です。

あの桃山あたりのC58はどこで写したのだろうか。

 西村さんが「宮城県下の保存C58」の最後に「私にとってのC58は、かつて伏見に住んでいたとき桃山あたりで撮っていた奈良線のC58が最も印象深く、今は亡きS氏とともになつかしくよみがえります。」というところを読んで、思い出したのが、あの私の迷?作である唯一の奈良線C58の写真です。たぶん、毎年学館で行われる恒例「鉄道写真展」に出展したと思います。題して「父ちゃんのポーが聞こえる」であります。この写真の題名は、いまだに治療方法が確立されていない難病ハンチントン病にかかった少女の詩集を出版され、それを映画化された詩集と同名の映画からつけたものです。私は見いていないのですが、1971年東宝で制作され主演は機関士役に小林桂樹さん、少女役は吉沢京子さんという映画です。私の撮った写真も1971年9月に撮影しています。だからこのような題名をつけたのだと思います。その写真というのは

奈良線001

  続きを読む

ドイツのクリスマスマーケットとトラム③

朝早くフランクフルトを出て世界遺産のレジデンツのあるロマンチック街道の北の起点 観光人気のベルツブルグへ向かいます。クリスマスマーケットのオープンより少し早く着きましたので ありがたくトラム撮影の時間が取れました。
↓ 早速やってきたのが少し古風なドイツデザインの236号です。
ドイツ201412DSC_2218
続きを読む

ドイツのクリスマスマーケットとトラム②

翌日はフランクフルトからアウトバーンを通ってローテンブルグとニュルンベルグへのバスの旅です。軸重12トン以上のトラックのみ有料というほとんど無料の便利な高速道路は都市間の移動に便利です。
ドイツ201412DSC_1679

続きを読む

宮城県下の保存C58

tsyrukame様による陸東C58の雄姿を楽しませて頂きましたが、準特急様からのフォローにお応えして C5819など宮城県下で撮影しましたC58の保存車4両をご紹介します。いずれも8年前、平成18年7月に栗駒山登山とくりはら田園鉄道訪問を主目的にした旅の途上で撮影したものです。この旅に関して最も残念なのは 栗駒山登山のために2泊した駒の湯旅館が 平成20年6月に発生した岩手・宮城内陸地震による土石流によって跡形もなく流されてしまったことでした。この山あいの温泉は もったいないと思えるほどの湯量の贅沢なかけ流し温泉で また行ってみたい温泉のひとつでした。そんな温泉が突如消えてしまったのはショックでした。そして平成23年3月の東日本大震災。つい東北への旅が遠のいてしまった感じがします。

さてC58ですが まずturukame様紹介の現役C5819の40年後の姿です。

H18-7-24 西古川駅隣接の公園にて

H18-7-24 西古川駅隣接の公園にて

C5819-2

福知山にもいたカマのようです

比較的きれいな状態で保存されていましたが、ナンバープレートは木製?のイミテーションで、煙室扉に取り付けてある前面のプレートは壊されて半分しかありませんでした。

続きを読む

ドイツのクリスマスマーケットとトラム①

ドイツ各地では11月末から12月20日頃まで各町の広場にマーケットが立ちます。12月の始めに その賑わいと少しだけトラムを見に行ってきました。
成田からフランクフルトヘ 空港からバスでホテルへ ホテルからレーマー広場へ行く途中のバスで出会った名物の「リンゴ酒電車」です。2連の後ろT車とそれを牽くM車でバスの前方を右方向へ走って行きました。
ドイツ201412DSC_1355

続きを読む

広島ニュース

相も変わらず新聞情報で失礼します。19日と20日の中国新聞朝刊からのニュースをお届けします。

(1)平成27年3月14日に新白島駅開業

12月19日 朝刊

12月19日 朝刊

広島駅と横川駅間に新白島駅が開業し、アストラムラインとの乗り換えができるようになります。また227系の運用開始も話題になっています。

続きを読む

C58、こけしの郷を行く-半世紀前-

春に会津線、磐越西線を訪れた1965年、夏には、飯山線、米坂線、そして最後に陸羽東線を尋ねました。米坂線で96を堪能し、坂町から羽越線に乗車。次回、日本海の撮影場所を探しながら、余目へ。撮影にはなかなか難しそうな場所ばかりが目に付きました。そして新庄経由で陸羽東線・中山平(現・中山平温泉)へ。

ここでステーションホテルを駅長に申し出たら、それなら駅長官舎の風呂に入れと、見ず知らずの者に親切な扱い。勿論有難く頂き、蚊取り線香に火を付けてお休み。

翌日、中山平-鳴子(現・鳴子温泉)、中山平-堺田間を撮影後、東北本線小牛田で食堂に入ると、非番で子供連れの、先の駅長さんとばったり。お名前を酒井清人さんと云う。帰宅後丁重なお礼のハガキを出したことを覚えています。

さて、記録写真です。前日、中山平宿泊前に、撮影場所探索の為、鳴子駅まで出掛けました。その時、夕方の鳴子駅に到着の貨物。
▼貨767レ 機C58161【小】 鳴子駅構内 1965.8.17 11233 11233
11233 続きを読む

サルに遭遇

今日は北海道は猛吹雪だそうである。先日、紅葉狩りを兼ねて秩父鉄道に出向いた折にサル軍団に出会った。影森~浦山口の武甲山採石場への引き込み線の近くで定番の撮影地である。餌でも探しに来たのかサルの軍団が人目を警戒しつつ線路を越えて民家の庭先に入り込んできた。しばらくして毎度のことなのか住民が自転車に乗ってサルを追い払っていた。撮り鉄猛者の諸兄はサルなどしょっちゅう見ておられることとは思うが、こちら小心者で一瞬びっくりしたので報告した次第である。以前、伯備線の岡山・鳥取の県境近くでも見かけたことがあり、他にも碓氷峠の国道や東海道本線の撮影名所早川~根府川のみかん山でも見かけた。日本国中に居るのかもしれない。ところでサルは人間を襲うことはないと思うが、熊はそうはいかない。最近は餌がないのか人里に下りてきて老人が襲われたというニュースをよく耳にする。秩父でも今年になって西武の横瀬駅から武甲山にかけて熊が出没しており、警戒を呼びかける注意書きを見た。北海道では知床や日高は当然であるが札幌や小樽にも現れており、陸続きである限りどこも安心はできない。熊は臆病なので音の出る鈴などで近寄らせないようにとよく言われる。私などは音をたてるとかえって気づかれるのでないかと思いどうも鈴の準備には信憑性がないと思ってしまう。熊やイノシシやサルに比べまず襲ってこないのが私の大の苦手の爬虫類。こちらは最近はほとんど見かけなくなったがどうなったのだろうか。どの動物も普段は出会うことがないのでたまたま見ると驚くがよく考えてみると人間よりは怖くはないのかもしれない。 続きを読む

備後・備中に消えた鉄道を訪ねて その2 ~井笠の「やってみなはれ」~

 福山、三原、尾道などの備後路は行ったことがありません。しかし、となりの備中にあった井笠鉄道は行ったことはあります。今回、久しぶりに井笠鉄道が走っていたところを訪れることにしました。ここは西村さんにはご迷惑ですが案内をしていただくことにしました。とにかく、お任せです。井笠鉄道も訪れることをしていますので訪問地域は広範囲に及びます。西村さんの車(最新鋭無軌条単端軽油発動車)で各地を訪れることとなりました。まず、最初に訪れるところは井笠鉄道記念館で、場所はかつての井笠鉄道新山駅です。その道中で、三原から尾道までの途中の山陽本線線路際にある「遭難軍人之碑」に行きました。

IMG_4411

石碑のすぐ後ろに山陽本線が走る。

これは西村さんの話によると、明治時代に日清戦争の傷病軍人を乗せた軍用列車がちょうど台風による高波で海岸沿いの線路が崩壊流失を知らずに通過しようとして脱線転覆し乗っていた軍人と乗務員が死亡した為に、その遭難者の慰霊碑だそうです。今は海岸より離れたところですが、当時はすぐ海だったようです。帰ってから国土地理院のHPで閲覧できる古い地図を見ても慰霊碑のあたりはすぐ海であることがわかりました。山陽道は慰霊碑のところより三原方面に戻った所から山側を通っていましたが、鉄道は山側に迂回せずにまっすぐに尾道の街にひかれていました。今、走っている国道2号線はどうも海であったようです。

 まずは井笠鉄道があった笠岡へ急ぐことにしました。福山西ICで山陽道にはいり、笠岡ICで降りて井笠鉄道記念館に行きます。笠岡ICを降りてからのどかな道をしばらく走りました。走っていると、二人とも「線路を走っているみたいやな。ひょっとしたら井笠鉄道の線路跡かなあ。」「いや、もう少し東側を走っていたのでは」とか「左側に見える細い道がそうかもしれませんね。」としゃべってると、知らぬ間に新山にある井笠鉄道記念館に通じている県道48号線と交差するところに来ていました。

続きを読む

環状線103

先日天王寺で見かけた103です、夜の9時頃で中間の部分的な写真で恐縮です。なんだこれはというラッピングです。環状線は駅のリニューアルも進んでおり森之宮等は見た目綺麗になってきていますし、次の新しい車両の紹介もTVニュースでありました。103も残り少なくなってきましたが大阪らしい化粧ですね。DSCF1966

大阪城、通天閣と大阪の雰囲気は出ています。DSCF1971