駅撮り一時間 -記録が記憶になる- 〈3〉

昭和41年(1966年)3月19日 広島駅  その1

しばらく“デジ青”から遠のいていましたが、また復帰しました。「駅撮り」、3回目は広島駅にしました。広島駅は、高校一年生の昭和41年3月、初めての一人旅で夜行列車に乗って着いた駅でした。初めて見る列車・車両ばかりで、今でもその感動が心のなかに残っています。もちろん広島には新幹線もない時代、山陽本線には特急・急行列車がつぎつぎ発着し、全線電化が完成したはずなのに、C62の牽く列車まで顔を見せるなど、今とは全く別世界の様相でした。
朝の広島駅で、下りのブルートレインが続々と1番ホームに到着する。ブルトレは、当時関西で昼間見られるのは、「あかつき」だけで、東京発ブルトレは、定時運転している限り、関西では、明るいうちに見ることができない、憧れの列車だった。写真はブルトレ本家たる「あさかぜ」を、65Pトップが牽く、正調派のブルトレだった。

続きを読む

暖かい内地への旅 Part9 鹿児島市電を撮る②

第6日目 2月28日 その2

13:59 昼食が済んで外に出てみますと小雨が降り出していました。少し様子を見ていましたがこれでは歩いてのロケハン撮り鉄は辛いものがありますので、乗りながらのロケハンに切り替えて終点の谷山方面へと向かうことにしました。
▲ 平日のお昼過ぎなのに乗降客の多い鹿児島中央駅前です。左は2100形2132、右は9700形9702、広告は「さんふらわぁ」号です。
続きを読む

暖かい内地への旅 Part8 鹿児島市電を撮る①

第6日目 2月28日 その1

昨日台湾から帰国しましたが、着いた羽田から国内線に乗り換えて鹿児島へとやって来ました。学生時代も勤務時代も西鹿児島駅には各1回だけ訪れてはいますが、降りて市内に出た事はありません。ですので路面電車を見た事も乗ったこともありません。
用意したのは路線図だけ、後は白紙で朝食後電車通りへと出ました。

続きを読む

木次の“おろち”様より

昨年の木次旅行でお世話になった、“おろち”こと「C56105保存会」副会長様から会報が贈られてきました。文中に昨年の我々の訪問や、協力したフォトブック「想い出の木次線」が紹介されていますが、やはり心配なのが三江線亡き後の木次線の行方です。今後ともご協力は惜しみませんとお礼状にしたためておきました。
続きを読む

和歌山電軌 200型2000型

今週は「和歌山電軌」です。
以前に【13023】和歌山鉄道 クハ803など(2011年4月19日)湯口徹先輩、
【45884】元祖馬面電車より物申す(2014年4月2日)乙訓の老人先輩で紹介されていて、特に乙訓の老人先輩はこの2000型に関してこの稿で触れておられます。
私としては子供の頃に和歌山で見た電車の横っ腹にあった社章が扇型で、要の部分は車体と同じ面に描かれているが、上方へ行くに従ってめり込んでいく立体感に目を奪われたのを覚えています。

 

広電の保育園 ほか

広電で働く女性たちが安心して働けるようにと、今年から広電の保育園が開園しています。その名は「ひろでん まめっこ保育園」で、千田町の本社や車庫のすぐそばにあります。誰のアイデアなのかわかりませんが、ユニークな外観が話題になっています。

平成30年4月25日 ひろでん まめっこ保育園

続きを読む

暖かい内地への旅 Part7 帰国、そして鹿児島へ

「暖かい内地への旅」シリーズは3月28日のPart6まで投稿させていただきました。続編も準備はしておりましたが、都合により「ありがとう 三江線」「日本海 春爛漫」と、「明知鉄道ご紹介」シリーズを勝手ながら優先して掲載しました。そして、これらの投稿が終わりましたので「暖かい内地への旅」を再開させていただきます。よろしくお願い申し上げます。

第5日目 2月27日

今日は帰国日です。いつもは台北の桃園空港からの戻りですが今回は台北市内に近い松山空港からです。大阪からのフライトに松山空港はありません。実はこちらに来た時にいつもの通り桃園空港だと思い込み、フライト時間も9:30と早いので桃園空港近くのホテルを予約していました。
▲ 松山空港は日本統治時代の1936年に建設され、国際・国際線の空港として使用されてきましたが1979年に国際線用として桃園空港が開港されると、国内専用空港になりました。
羽田空港が国際線にも使用されるようになった2010年から台北松山空港にも直行便が
就航。東京~台北は1時間近く所要時間が短縮されるようになりました。
続きを読む

乙訓の老人 鉄道、つれづれ草《続・富山地方鉄道のこと》

〔続編投稿に際して〕
長年眺めている富山のことでもあるので、スラスラ運ぶと思っていましたが、オッとどっこい、そうはいかないハメになってしまいました。あと16日で満80才になります(4月30日がお誕生日)。その後がどうなるか不明?すてきなデンシャの事だけは胸に秘めて生きていきたいと思っています。ややこしい文章でごめんなさい!

㉛ 寺田で折り返しを待っていたら、先の「京阪特急」がやってきた。1991.8.14
続きを読む

茨木市に所在する 停車場を示す道標

この分野の泰斗である西村氏を差し置いて恐縮であるが身近な所をレポートする。見つけ方や撮影のコツなどをご教示いただきたい。また、総本家青信号特派員氏はJTBのキャンブックスでたいへんなご苦労をされたと仄聞している。

1.高橋交差点  茨木市駅前3丁目  34.816891, 135.569586

続きを読む

スロハ38の形式図

先輩方のスロハ38談義を拝見していて、果たしてスロハ38なる車両はどういう車輛だったのか?調べたくなり、手元にある「客車形式図 1959」のページを開いてみました。
3ページに記載がありました。
ダブルルーフで、3軸ボギーのTR-71・73を履いた車両で、マロネ37・マロネフ37からマハ47を経て改造された車両だったようですね。
ちょうど真ん中でロ室とハ室が分かれており、にロ室は、窓とシートがあっているようですが、ハ室は窓割と関係なく座席が並んでいたようです。
昭和33年末では、形式図VC03434のものが25両・VC03470のものが11両・VC03471のものが14両と結構活躍していたようです。

レイル106号のご紹介

本日発売の「レイル106号」に米手作市さん、今出川浄福寺さん、準特急さんの写真が掲載されています。今号は「誕生から50年のEF66」をメインテーマに、「古いアルバム」、連載の「駅名こぼれ話」などがあり、米手作市さん、今出川浄福寺さんは古いアルバムのコーナーで蒸機の写真を提供されています。また、準特急さんは国鉄時代の東海道、山陽本線でのEF66の活躍の様子をグラフ構成の形で掲載されています。
「レイル」誌には毎号どなたかの写真が掲載されており、改めて諸先輩方の凄さに感じ入りました。一度書店で手にとってご覧ください。

スロハ38、ありました!

河 昭一郎様の秘蔵写真を掲載するに際して、自分が撮っていないことを残念に思っていましたが、そういえばどこかに正体不明のロハが写った写真があったことを思い出して探しました。
撮っていました!とは言えない「写っていました」写真が出てきました。
言い訳ではありませんが当時はまだ中学生、客車に興味はまだなく、線路端でシャッターを切ることだけに専念していた時期でした。特派員さんの言葉通り、記憶が記録となったいい例です。ご笑覧ください。

なお、特派員さんの投稿を利用してばかりでは申し訳ないので、たいした写真ではありませんがスレを立てます。

梅小路築堤

C51の牽く下り各停、オハニ61の次位がスロハ38と思われます。こんな写真しかなくて本当に残念です。場所は旧丹波口駅に進入する直前、今の鉄道博物館入り口に当たるところです。

広電で信用乗車始まる

富山に次いで2番目だそうですが、5月から広電でも信用乗車が始まるそうです。当面、1000型14両、ICカード利用者に限定のようですが、広電さんの前向きな取組みは結構なことです。ただ 運転士がモニターでチェックというのは、乗務員への負担が大きいような気もします。信用乗車に踏み切るなら、「広電はお客様を信用しています」と性善説を徹底し PRすれば、「損して得取れ」につながり、成熟した社会に近づくと思います。

平成30年4月20日 中国新聞朝刊

日本一の農村風景が見られる明知鉄道へのご案内 Part3 明知鉄道を撮る2

▲ 6:56朝の日差しが線路に当たりだしました。明知駅直ぐのお気に入りの場所で撮影です恵那行きの2番列車4Dが出発していきました。

続きを読む

日本一の農村風景が見られる明知鉄道へのご案内 Part2 明知鉄道を撮る

4月12日 その2

14:44 恵那駅に戻ってからぶんしゅう7号に乗って乗り鉄で各駅とノミネートした撮影地へと向かいました。
1番目は恵那駅を出て約1.7㌔行った築堤です。ピンクと白、満開の桃と桜の花が合わさった絶景がありました。 続きを読む

日本一の農村風景が見られる明知鉄道へのご案内 Part1 明知鉄道に乗って見る

恒例となったDRFC-OB会(クローバー会)の春の懇親旅行も京都丹後鉄道三江線木次線と続きました。今年はどこにしようかと役員会で検討した結果は、最近話題の「明知鉄道」になりましたが、私は行ったことがありません。次の役員会が開催される前には下見に行かなければと思っていましたが桜時期は他にも行きたいところがありましたのでついついと遅くになりました。

4月12日 出発は昨日だったのですが雨で良くありません。予備日があったので翌12日の出発にしました。交通機関は青春18きっぷの利用期日外になったのでぶんしゅう7号です。
続きを読む