保存蒸機とその現役時代(38)

皆さんの恵那・明知(明智)旅行前後の報告も楽しく拝見させていただいたが、私は2日目のお弁当列車を失礼して南木曾の保存機D51351の撮影に向かった。前回デジ青での保存機発表は2016.12.27付[80204]で千葉県の久留里線小櫃駅近くに保存されているC12287であった。既に忘れられた投稿であるが、西村さんから応援の声をいただき再び老骨に鞭を打って再開した。ここは駅から近かったが保存機訪問は屋敷さんのように若くないので結構大変である。

南木曾は以前三留野と言ったが駅から300mくらい名古屋寄りに戻った旧線跡の公園に雨ざらしで保存されていた。妻籠宿に向かう外国人が多数通っていく途中に保存機は鎮座している。以前の画像を見ると保存機は相当壊されたりして荒れていたが私が訪問した時は厚化粧状態であった。

 

<D51351主な経歴>

1940年(昭和15年)2月日立製作所笠戸工場製 製番1230  新製後福井、金沢、富山等に配置され北陸線方面で活躍。その後1965年(昭和40年)10月新庄、横手に転属し奥羽本線方面を走った。1971(昭和46年)年10月には木曽福島に来て1973年(昭和48年)7月まで中央西線を最後の働き場所とした。

1973.01.21 贄川のD51351[木曽福島]  集煙装置をつけているが東北からの転属機であることが前照灯横に設置された予備灯の存在でもわかる。 ▼

 

2018.05.27 南木曾のSL公園の同機で補助灯は外されており、煙突も集煙装置の関係か短い。 ▼

 

 

 

 ◆ た~ちゃんの電車めぐり ⑱

全盛時代の京都市電600形を撮る (1)

本欄で大人気の京都市電600形、以前の米手さん投稿には、コメント数が36にも達して、急遽、別のスレッドを立てるという事態となりました。その米手さんとともに、“た~ちゃん”の介護投稿の資格認定を受けた私も、多数の600形のフィルムを預かっていました。以前にも「また投稿します」と宣言しておきながら、自分の投稿で忙しく、実施できませんでした。山陰から戻り、すぐ海外事情の視察(?)に向かわれた米手さんの留守中を見計らって、ご披露することにしました。
600形大好きの“た~ちゃん”は多くの写真を収めていた。学内の写真展「同志社をめぐる市電」でも紹介した、小雪舞う烏丸今出川を行く600形は、その代表的な写真。写真の撮影時期は、昭和35年前後で、まだ改造を受けず、95両全車が揃った全盛時代。昭和40年代、多くが改造されて、原型の600形は数両しか知らない私などには、羨望の時代に映る。

続きを読む

関三平先生情報

産経新聞に5月10日の「京都市電600型」以降掲載がないので心配しておりましたが、先ほど関先生にお電話で伺ったところ、「産経新聞の都合で4週に一回になってしまった」との事で、心配していたご健康に問題は無いとのことでした。皆様、ご安心ください。ただ、掲載が4週間ごと(それも確実ではない)となると話題が散漫になるのではとご心配のご様子です。

同志社クローバー会のホームページは見ているとのことで、600型の盛り上がりには感心のご様子です。ただ、お使いのタブレットが壊れて買い換えたが設定が出来ないとかで、奥様のスマホでご覧の旨、ご不便されているようです。

取りあえず、ご報告いたします。

京都市電600型研究

前・スレッドが伸びすぎましたので続編として新しく立ち上げます。

昨日、旅に出るので帰るまで待ってください、と言ったのですが、こんなおいしいごちそうを目の前にして頂かずにおられましょうか!
旅の準備は後ほどにして早速調べました。

烏丸車庫615

続きを読む

 私もレポートします。 明知鉄道ツアーから (下)

国鉄時代、阿木でC12貨物を撮る

明知鉄道が国鉄明知線だった時代、一度だけ撮影に出向いたことがありました。昭和47年3月、DRFCで越後鹿渡での合宿が行われたとき、集合が夜の名古屋駅だったため、昼間はT君とともに明知線に向かったものでした。狙いは、2往復運転されていた貨物列車、一往復は、昼間のいい時間帯に走る、C12の牽く貨物列車でした。ずっとネガ・ベタ焼き状態のままでしたが、50年近く経って、初めてスキャンして、当時を偲ぶことができました。 当日は、飯羽間で下車し、阿木方面に歩いて、上下の貨物列車を撮影、最後は阿木でDCの入線シーンを収めて、撮影は終わりました。 33‰勾配に挑むC12の牽く貨物列車、恵那方面行きは逆向運転となる。ドラフト音は勇ましいものの、さすがに速度は極端に落ちる(阿木~飯羽間 昭和47年3月(以下同じ))。

続きを読む

 私もレポートします。 明知鉄道ツアーから (上)

岩村で日本一の農村風景に浸る

明知鉄道ツアーから一週間が経ち、楽しかったシーンを思い出しています。さすが百戦錬磨(?)のクローバー会の面々、直行・直行では満足せず、前後のコースには独自色を出して、さまざまな立ち寄りレポートが本欄にも寄せられています。かく言う私も、集合前には準特急さんと中央西線で撮影し、明智で解散したあとは、暗くなるまで明知鉄道を撮影しました。下車したのは岩村で、一緒に下車した、どですかでんさんと岩村電気軌道の廃線跡を探訪したあと、一人で撮影地に向かいました。岩村を撮影地に選んだのは、農村景観日本一に選ばれた付近の田園で撮影するのと、交換列車のシーンを撮ることでした。農村景観日本一にふさわしい、穏やかで心和む風景が続く岩村付近。
続きを読む

旧ブラウザのサポート停止について

デジ青管理人の小西です。
事後報告となって申し訳ないのですが、数年前TLS1.0/1.1に重大な欠陥が発見された影響により、世界的にインターネットの仕様変更が順次行われています。
Yahooのような国内の大手サイトは2018年6月より仕様変更され、Windows XP/Vistaのような古いパソコンでは一切見れなくなりました。Yahoo!の発表はこちらから読めます。)

当掲示板を管理しているさくらインターネットでも2018年5月末より仕様変更されたため、同様に古いパソコンではデジ青が見れなくなりました。(さくらインターネットの発表はこちらから読めます。)
6月2日現在、古いパソコンではSSL非対応のホームページや、まだ仕様変更されていないサーバから公開されているホームページのみ閲覧できます。
閲覧できなくなった古いパソコンでデジ青を見れるようにするには、Windows7以降にOSアップグレードを行い、IE10以降にアップデートするか、最新のWindowsが搭載されたパソコンに買い換える必要があります。対応ブラウザでも閲覧できない場合は、こちらのページを参考にTLS1.2を有効にして下さい。
読者や執筆者の方々には申し訳ないのですが、避けることのできない変更のためご理解の程よろしくお願いします。ご意見や質問等あれば、コメントに投稿していただくか、以下のアドレスにメールをお願いします。  小西

鹿児島交通加世田の車両(1967年初秋)

西村雅幸さんが発表されたデジ青[96984]「薩摩を旅して(前編)」では鹿児島交通の機関庫のあった現在の加世田バスセンターを始めその前に廃止された支線の駅跡等が紹介された。西村さんにはDRFC-OB恵那・明知狂化合宿の場でまだ廃止される前の加世田の構内や車両について私から追加発表することをお知らせした。

鹿児島交通加世田の訪問は1967年8月に行われたDRFC麻生釣、大畑狂化合宿終了後の9月1日の訪問である。西村さんのデジ青投稿にコメントされた総本家さんも加世田に行ったが車両がボロボロで発表に及ばなかったとのことである。そのボロボロをあえて発表させていただく。9月ではあるがまだまだ暑い日であった。私鉄の蒸機には関心が薄くただ撮っただけで説明がうまくできないことをお許し願いたい。

加世田駅構内その① 右から輸入蒸機他、国鉄C12型他、キハ07タイプのキハ100▼

続きを読む

恵那への乗り鉄旅

すでに事務局からは明知ツアーの様子や、どですかでん氏からは40年前の謎解きの報告がありました。今回19名が各地から恵那へいろいろなルートで集結しましたが、ここでは私が恵那へ向かった乗り鉄旅をご紹介します。年金生活者のジパング族には「のぞみ」は贅沢ということで御法度になっていますので、三原から「こだま」、「ひかり」を乗り継いで、うんざりしたところで岐阜羽島で下車しました。本当の乗り鉄は岐阜羽島からです。まずは名鉄羽島線から。

新羽島駅の笠松行き3154(Tc)+3254(Mc) 右手は新幹線岐阜羽島駅

続きを読む