昭和の電車 改訂版(33)ー京王帝都デハ2110型ー

今回からしばらくはしんぶん紙面の割り付けの関係で二コマに分かれます。

前回の「京浜急行」はどなたからも投稿がありませんでした。車輌が古いのと、やっぱり関東の私鉄は遠い存在なのかもしれません。と、言うわけで今回も反応は望み薄です。前回の掲載時(2011年7月)には湯口徹先輩と準特急さんから貴重な写真と共にご意見が載せられました。

 個人・グループでも頑張っています! 〈7〉

二日間だけの「上京区電車物語」終了

12月7日・8日に開催しました「上京区電車物語」も、滞りなく終了することができました。土日の区役所の4階の奥という、外部からは全く伺い知れない会場でしたが、両日あわせて約200名の方が来場され、クローバー会の皆さん、デジ青読者の皆さんにも多く来ていただきました。改めて御礼申し上げます。一緒に運営に当たった皆さんの協力のもと、わずか二日間だけでは、もったいない(?)ほどのテンコ盛りの展示ができ、皆さんには、ひととき楽しんでいただけたかなと思っています。上京区総合庁舎の4階で開かれた「上京区電車物語」。屋上庭園を望む明るい会場は、左手は歴史・写真コーナー、右手は模型走行・グッズ展示・工作教室、奥はトークショー会場となった。朝から多くの市民が来場され、あちこちで話の輪ができた。

続きを読む

2019年の秋を追いかける 丹鉄引原峠のイチョウを撮る2 リベンジ

11月26日に台湾から帰国しましたが気になっていたのが訪台前に行った丹鉄の引原峠です。半分は紅葉していましたが全体的にはもう少しでした。帰国したら再訪したいと思っていましたがライトアップされるのは24日までの公示でした。それでも撮りに行きたいと天気予報を見ながら様子を伺いました。

11月29日、天気予報では午前中は晴れですが夕刻は曇りそうとの事ですが朝の青空を見ては行かないわけにはいきません。決断は遅かったのですが10時前にぶんしゅう8号に撮影機材を乗せて出発です。
撮影地までは約120㌔、約1時間40分の道のりです。丹後大宮で昼食をとってから現場に到着しました。
▲ 12:34 豊岡始発西舞鶴行きの丹後ゆめ列車IIのラッピングを施したKRT709号車、228Ⅾが引原峠の鉄路を上がってきました。11月15日に来た時はまだ緑色だったイチョウはすっかり黄色に変わっていました。
続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2019年秋の旅 Part 7 高雄トラムを撮る、帰国

第6日目 11月26日

今日は今回の旅の最終日、高雄空港のフライトは15:05ですので14:15にはチェックインカウンターへ行かなければいけません。もう何回も高雄ライトレールは撮っていますので新しい撮影ポイントが探せれば撮ってもいいかな、そして食べに行きたい小籠包の店がもう一つあります。「厚得福」です。昼食はここで食べたいと向かうことにしました。
▲ 7:30 先ずは朝食です。今回の旅ではホテルの朝食時間前9にはチェックアウトして撮影地に向っていましたのでゆっくりホテルの朝食を食べるのは初めてです。港が見えるレストランで朝食です。
続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2019年秋の旅 Part 6 礁渓⇒高雄、高雄トラムを撮る

第5日目 11月25日

6:00 起床、部屋の大きなお風呂に贅沢に温泉をたっぷり入れて入浴です。目が覚めました。今日は皆さんとお別れです。昨夕帰途された893-2さんは深夜便で関空に向われました。クモハ73106さん、デカンショ祭り号さん、大津の86さんは台北から帰国されますので北迴線で北上されます。私は一人高雄からピーチで関空に向かいますので今日は高雄泊まり。ゆっくりと礁渓から高雄へ南迴線で向かいます。
切符は昨日崇徳駅で空席を調べてもらいました。時間がなくて購入したのは礁渓に到着後になりましたが大丈夫でした。花蓮で18分間の乗継時間がありますが約7時間半の絶景が続く南迴線乗車の乗り鉄旅です。

① 礁渓 8:01(自強204次)⇒9:29 花蓮 9:47(自強308次)⇒15:33 高雄

続きを読む

客車廃車体訪問記 内地編48 石川県-2

【松任駅前 軽食喫茶シャルム】 1988年7月10日撮影
オハフ46 2030
現車は、内地向けオハフ46のラストナンバーである。
松任駅前にあった喫茶店で、なぜかこの1枚しか撮影していない。営業中の店内に入った記憶もなく、なぜそんなに急いでいたのかも思い出せない。天気は悪いようである。
今は松任駅付近はすっかり変わってしまい、場所を特定し難いが、駅の下をくぐる地下道になっているあたりではないだろうか。駅前東側にはD51 822が置かれているようである。
◆スハ43 283(1953年新製 日支)→(1961年電暖追設 高砂工)スハ43 2283→1965年近代化改造 小倉工→(1968年改造 松任工)オハ47 2223→(1974年改造 長野工)オハフ46 2030→1985年廃車

関三平先生と会いました

『昭和の電車』シリーズの作者で迷路公団総裁の関三平先生から電話を頂き、6日の午後四条通の喫茶店で会いました。
思えば久しぶりの再会です。

ホームカミングデーにお招きしなかったことをお詫びして、須田寬さんの講演について話をしました。中で、須田さんが『京都市電の600型が一番好き!』と言われたので、手元にあった関先生の「600型市電」のハガキ型複製画をお送りしたところ、『葵橋の簡易裁判所前ですな』と懇篤なお礼を頂いた旨をご報告したところ、大層喜んでくださいました。

その時に最近発行された「昭和の鉄道旅~復活編~」を頂きました。
この中で関先生が昭和の電車で描かれた電車が思い出と共に掲載されています。新聞の記事とは違う思い出話ですからぜひとも読んでみてください。
他にも掲載記事はサブタイトルにもあるように「寅さんシリーズ」番外編とも言うべき復活編が上映されるのに因んで、今までのシリーズに出てきた鉄道シーンを再編集して紹介しています。さらに「この世界の片隅に」で出てくる広島市内のアニメカットを現在と比較して、見ていても楽しく資料としても役立ちます。
他にも全国の「駅そば」や、鉄道ファンの山田洋次監督の思い出を南正時氏が綴った記事などなかなか面白い内容となっています。

また、新年に飲み会でもしましょうと約束してお別れしました。

クローバー会通信第2号補機

 本日クローバー会通信第2号届きました。ありがとうございます。楽しく拝見してます。その中で「鉄道のりつぶし現状について」を寄稿させていただきましたが投稿後、気合を入れて活動した結果、乗車キロ18466→19027.2まで伸ばすことができました。北海道新幹線、津軽線、大湊線、男鹿線、花輪線、五能線を踏破、残すは山田線、釜石線、大船渡線、気仙沼線、田沢湖線、北上線、陸羽東線、陸羽西線、左沢線、仙石東北ライン、仙石線、そして東北本線岩切~利府です。

 と思っていたら皆様ご承知の通り相鉄直通運転対応区間鶴見~羽沢横浜国大が増えてしまいました・・・終わりのない旅はまだまだ続きます。

最後に番外ですが丹那トンネルの坑口の殉職碑に頭を垂れてきました。この翌日には沼津~国府津を久々に乗車、改めて感謝の思いが湧いてきました。来年早々には全線踏破を成し遂げたいと思います。また皆様にはご報告したいと思います。拙文お許しください。

 

 個人・グループでも頑張っています! 〈6〉

二日間限定の展示会

報告するのが会期前日になってしまいましたが、明日・明後日の二日間だけ、ことし最後の展示会を行ないます。

  京都市上京区まちづくり活動支援事業

  「上京区電車物語~最古の区を走った最初の電車~」

  12月7日(土)・8日(日)10~16時

  上京区総合庁舎(上京区役所)4階ホール

  地下鉄「今出川」下車西へ5分、または市バス「上京区総合庁舎前」下車

同志社大学も所在する京都市上京区は、ことし区ができてから140周年を迎えます。これを記念して、区では市民主体の文化活動を応援する制度をつくり、私が以前に住んでいた学区では、上京区と鉄道との関わりを研究テーマに選び、区から認定を受けました。学区の元会長をしていた私の知人から、相談を受け、同じ学区出身の勘秀峰さん、また“伏見チンチン電車の会”の皆さんとともに協力して、この二日間のイベントを立ち上げました。

告知のポスター、上京区内には、標準軌の市電だけでなく、昭和36年までは、狭軌の北野線も走っていた。さらに、あまり知られていない嵐電北野線が、いまの北野天満宮近くまで来ていた時代の貴重な写真など、多くの皆さんの協力で、展示が実現できた。ペーパークラフトの工作教室、8分の1のN電模型の走行、N電運転台の実物大モックアップなど、興味深いものがいっぱいです。

続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2019年秋の旅 Part 5 花蓮港線の貨物列車を撮る

第4日目 11月24日 その2

① 崇徳 11:22(區間車4146)⇒11:46 花蓮

志水断崖から崇徳での撮影を終えてからは徒歩で崇徳站へと向かいました。歩行距離は約1㌔、所要時間は約20分です。そして来た区間車に乗車して花蓮へ向かいました。

花蓮では昼食後にTaxiに乗車して花蓮港へと向かいました。撮影目的の貨物列車ですが、①亞州水泥公司のセメント列車と、②中鋼公司のコンテナ列車の2種類あります。

①は工場のある新城站からセメントを満載して花蓮港へと運行して降ろすと再び新城へと回送します。編成は専用のホッパ車約20両、運転間隔は1時間30分から2時間と結構あり、ほぼ毎日運行されます。

②は石灰岩を多く含んだ残土を積載したコンテナを和仁站で平車に乗せて、花蓮港まで運びます。コンテナを降ろすと空コンテナを載せた編成を再び和仁まで回送します。編成は約10数両、約3時間~3時間半で運行されますが残念ながら今日は日曜日で運休日です。

14時前に花蓮港に着きましたが貨物列車は入線していません。6月に不銹鋼號さんと一緒に来た時に訪問した「維納斯藝廊」へ参り台東線の写真や本を見ながら待つことにしました。
14:05 本を見ていますと列車が入線してくる音が聞こえました。

続きを読む

 天然色写真で語り継ぐ あの日あの時 【26】 秋編

三条通で夕景・夜景を撮る

三条通の京津三条~東山三条~蹴上は、前にも言いましたが、ほぼ東西を向いています。と言うことは、夕方なら、夕陽を受けたり、バックにしたりすることができます。自分好みのフォトジェニックな光景を求めて、昼間から、ずっと付近をウロついたものです。神宮道の交差点から少し東に歩道橋があって、格好の夜景撮影ポイントだった。ただし、よく揺れるので、長時間露光は無理で、静かにして揺れが収まってから、ほんの数秒間だけ露光した。この写真のように、神宮道で右折するクルマに邪魔されて、直進できずに停車してしまう、わずかな時間が狙い目だった。

続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2019年秋の旅 Part 4 清水断崖を撮る

第4日目 11月24日

6:00 今日は今回の旅1番の撮影目的地「清水断崖」へと向かいます。5時過ぎには起きて宿泊した花蓮駅前のワウホテルをチェックアウト、開いたばかり屋台で朝食です。セブンイレブンでコーヒーと昼食を仕入れて皆さんとの集合を待ちました。
丁度セブンイレブンの前にTaxiが停まっていましたので交渉、3時間のチャーターで1,500TWD(約5,340円)、割り勘で1,068円で成立しました。日本の約1/3ですね。
先ずは荷物列車併結の花蓮始発台東行きの莒光602次を撮りたいと清水断崖とは逆方向に南下して吉安~志學にある木瓜橋鉄道橋を目指しました。

▲ 6:35 12.5㌔、約20分で木瓜橋鉄道橋の土手に到着、5人並んで列車を待ちます。

▲ 6:39 普悠瑪号が来ました。ダイヤにはない列車ですので回送と思われます。ご覧の通り今日の天候は昨日と違って曇天でよくありません。重そうな雲が空を覆っています。 続きを読む

 天然色写真で語り継ぐ あの日あの時 【25】 秋編

三条通の80形

季節はもう師走ですが、まだ秋編、続けます。当時、京津線の車両は、準急用の600・700形、各停用の80形に統一されていました。今回は80形について触れてみます。
実は、私も京津線ユーザーだった時期があり、6年間、京阪山科~三条~北浜と通勤に利用していました。80形はラッシュ時には準急にも使用され、ほぼ毎日、お世話になってきました。明るい車内、滑るように走る80形は、準急用の350形、500形より、ウンと快適でした。なお、80形については、鉄道ピクトリアル822号「京阪電鉄」臨増号に、当会のシナイセンのヤマモトさんが詳述されて、80形への尽きない愛情が活き活きと著されています。
緩くSカーブした三条通を走って、東山三条に到着する。ここから見ると、都ホテルが、かなりの高さで正面に迫ってくる。

続きを読む

昭和の電車 改訂版(31)ー相模鉄道モハ5000型ー

関西の大学OB会である我がクラブでは、関東私鉄の興味がイマイチなのはやむを得ないと思うが、あまりにも反応が少なすぎていささかさみしい。
今回は最近でこそ都心直通とかで話題になっている相鉄ですが、私が横浜に務めていた頃の相鉄本社は西口にあった汚いビルでした。今回も反応は望み薄かも!

癒しの島 台湾鉄道2019年秋の旅 Part 3 枋山、太麻里で撮る

第3日目 11月23日

① 高雄 5:11(自強333次)⇒6:09 坊寮 6:14(區間車3501次)⇒6:34 枋山

昨夜、デカンショまつり号さん、893-2さんも高雄に着かれて合流されました。今朝は全員4時過ぎ起きで高雄站に向かいます。乗車するのは高雄駅発の南行1番列車です。

続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2019年秋の旅 Part 2 台中港線と下淡水渓鉄橋で撮る


第2日目 11月22日

① 新左營 7:06(自強112次)⇒9:35 清水

今日はクモハ73106さん、大津の86さんと清水駅で合流して台中港線の埠頭へと向かいます。海線の台中港駅付近では何回も撮影しましたが台中港の第一埠頭までの7.8㌔へは行ったことがなく初めての訪問となります。午前中に2~3往復の貨物列車が運行されているはずです。早朝の列車に乗車して清水へ向かいました。

 

続きを読む

客車廃車体訪問記 内地編47 埼玉県-2

【ららぽーと新三郷】 2012年1月3日撮影
オハフ25 901  35.858528, 139.868090
オシ25 901  35.858560, 139.866061
内地編41 東京都-3で紹介した【アタゴール】のオロネ25 901とトリオを組んでいた「夢空間」の残り2両である。新三郷駅前の歩道橋から筑波山がきれいに見えた。関東平野は広い。
オハフ25 901は車内に入れた。ピアノがあったが、いつ演奏したのだろうか。まさか走行中?
オシ25には入れなかった。一度この車両で食事をしてみたかった。
◆オハフ25 901(1989年新製 富士)→2009年廃車
◆オシ25 901(1989年新製 東急)→2009年廃車
続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2019年秋の旅 Part 1 旅立ち 高雄へ

癒しの島 台湾鉄道2019年秋の旅と言っても南国です。晩秋に入って朝夕めっきり寒くなってきた日本とは違ってまだ30℃の夏日が続いています。今回の旅の相棒は、台湾大好きなデカンショまつり号さん、大津の86さん、893-2さん、クモハ73106さんとクローバー会の面々です。いつものように現地集合・解散で今回の撮影目的はSLではなく清水断崖と電化工事が進んできた南迴線撮影です。
▲ クモハ73106さん撮影の清水断崖です。台湾八景の一つにもなった清水断崖は東部幹線崇徳~和仁にあり蘇花海岸の中で最も壮観な断層海岸と言われています。22.7㌔にわたる海岸は高さ1000mの岩壁がそそり立っており、一歩足を踏み外すと太平洋に垂直落下!ここは台湾一番の断崖絶壁なのです。日本統治時代花蓮と宜蘭から工事が始まりましたが開業は出来ず、蘇澳~花蓮は船便で結ばれていました。蘇澳新~花蓮が全線開業したのは戦後の1980年(昭和55年)2月1日でした。
続きを読む