ありがとうございました 沖中忠順さん 〈2〉

「デジ青」での沖中さんの活動の足跡を引き続き見て行きます。人生の糧として、元気にデジ青投稿を続けて来られた沖中さんですが、身体に変調を来たされるようになって来ました。外出も少なくなり、キーボードに向かう気力もなくなり、沖中さん自身の投稿は、2017年2月をもって途絶えることになります。

こんな時、「鉄道介護士」を名乗り、敢然と沖中さんへ救いの手を差し伸べたのが米手作市さんなのです。それまでも、東にデジタル難民がいれば、琵琶湖畔のマンションまで行って訪問介護し、西に投稿をさぼっている会員がいれば、大阪日本橋の歓楽街まで行って、尻を叩いて叱咤激励するなど、東奔西走の介護活動をされていましたが、乙訓地方にも差し伸べられたのです。さらに「こんなモンありまっせ」シリーズや、長期連載「昭和の電車 改訂版」シリーズなど、会の外においても、介護の成果を発表されて来られました。このような背景をもとに、「鉄道、つれづれ草」シリーズが始まったのです。以降、いくつかのテーマに分かれて連載されました。冒頭に当たっての、マイテさんの言葉をスクリーンショットでお見せします。沖中さんの個展「ドイツの街角に市電」で来場者に説明される。

いくつかの記事を見て行くことにしました。リンクもありますので記事を見てください。

「鉄道、つれづれ草-“乙訓の老人”からのお願い」◎1981年に廃止された福井鉄道南越線の写真が載せられています。最初は米手さんも疑心暗鬼で出されたのですが、沿線近くで青春時代を送られたマルーンさんや紫の1863さんから、詳細な説明が入り、キャプションも完成しました。私としては、以前に廃線跡を訪ねことがあり、粟田部駅の現役時代の写真もあって、今昔対比をすることができました。鉄道、つれづれ草ー“乙訓の長老”からのお願い その3 | DRFC-OB デジタル青信号

「鉄道、つれづれ草 -吉川文夫氏作品編」◎沖中さんと同じく熱烈な電車ファンとして名高い吉川文夫さん(故人)とも親交がありました。私も吉川さんが関西に来られると、一緒に酒席に入れてもらうこともありました。吉川さんと沖中さんは、写真交換が長く続き、多くの写真がストックされていました。そんな吉川さんから送られてきた、秋葉線など、貴重な写真をまとめたもの。鉄道、つれづれ草 ー吉川文夫氏作品編ー | DRFC-OB デジタル青信号

「乙訓の老人 鉄道、つれづれ草 〈三八豪雪のこと〉」◎三八豪雪とは、昭和38年に北陸地方での記録的豪雪のこと、北陸本線は長期間不通になり、閉じ込められた列車の救出劇などがニュースになりました。沖中さんはちょうど富山の勤務時代で、目の当たりにした豪雪の様子を写真で伝えています。さらに湯口徹さんらも迎えて、記録を続けます。乙訓の老人 鉄道、つれづれ草 《三八豪雪のこと》 | DRFC-OB デジタル青信号

いっぽう私のほうも、沖中さんの写真・原稿を何回か発表しました。これは“介護”と言うより、“これ、載せといてんか”と頼まれた、原稿転載の類いです。

「◆ た~ちゃんの電車めぐり ⑧」◎“た~ちゃん”とは、沖中さんの幼名です。このシリーズは、沖中さんが業界紙に載せられた「路面電車から街づくりを考える」の再録です。京電の歴史から、欧米のLRTまで、沖中さんの幅広い蘊蓄が満載です。再録に当たっては、同じくクローバー会会員の故・大西友三郎さんの資料、カラーも併催しました。◆ た~ちゃんの電車めぐり ⑧ | DRFC-OB デジタル青信号

「◆ た~ちゃんの電車めぐり ③和歌山電気軌道」◎沖中さんから託された写真の中からテーマを設定して、連載を始めます。これは、昭和32年12月、翌33年5月に訪れた和歌山地方の私鉄です。ここに載せられた和歌山電気軌道は、見たこともなく、沖中さんの撮られた鮮明な写真に、ため息の連続でした。湯口さんからスキャンの技術を褒められたのも、嬉しいことでした。◆ た~ちゃんの電車めぐり ③和歌山電気軌道 | DRFC-OB デジタル青信号

最後に、沖中さんの写真、資料の発表、継承に尽力いただいた米手さん、最後の介護活動を伝える、一節を紹介しましょう。

 ありがとうございました 沖中忠順さん 〈1〉

沖中忠順さんのご逝去に当たり、当掲示板でも、会内外の皆さまから、沖中さんを悼むコメントを頂戴しております。会を代表して、皆様に御礼を申し上げます。先日、ぶんしゅうさんと、ご自宅へ弔問した際にも、デジ青コメントのコピーをご遺族へお渡ししました。“こんなに皆から慕われていたとは‥”と涙ぐんでおられました。当掲示板でも、引き続き生前のご功績を伝えていきますが、まず当掲示板での沖中さんの活動ぶりから振り返ってみたいと思います。

沖中さんは、生まれながらの大の電車好き、話好きでした。そして、何より「書く」ことが大好きな人でした。小学校の頃、学級新聞の担当になり、子ども記者としても活動され、書くことの楽しさに目覚めたと述懐されていました。当(新)掲示板でも、鉄道の話なら何でもアリ~と始めたのが2008年、沖中さんが積極的に投稿を続けられたのも、当然の成り行きでした。沖中さんのハンドルネーム「乙訓の老人」で、掲示板を検索すると約150件の投稿がありました。

続きを読む

どこかにマイルの旅 2022年 北海道へ Part7 稚内⇒札幌⇒帰宅

第5日目 5月20日

折角「どこかにマイル」で当たって来ました北海道ですが、もう帰宅しなければならない第5日目になってしまいました。もう少しゆっくりしたい、街歩きも楽しみたい、函館へも行ってみたいと思いましたが仕方ありません。帰路の列車はとても朝早く、稚内 6:36発です。
この時間に楽しみの朝食が食べられるのかと前もって問い合わせると5:30から用意しておりますと、全国のドーミーインでも一番早い朝食開始です。
▲ 何といってもイクラやホタテ等の新鮮海産物が取り放題、食べ放題です。外で食べればこれだけで3,000円以上はしますので十二分に元が取れます。ちなみに豪華な朝食付きの宿泊料は、8,800円でした。
続きを読む

謹んでお知らせいたします。

乙訓の長老・沖中忠順さまが、昨日8日に84歳で逝去されました。1957年度生で曙期の鉄道同好会で活躍されDRFCの基礎を築かれたお一人です。祇園石段下での同志社チアーをはじめ色々な会合で一緒にチアーを叫ばれた方は沢山おられるでしょう。画像は1969年1月26日大阪駅4番ホーム急行丹波3号豊岡行きキロ28の前でチアーを送られる在りし日の沖中さんのお姿です。DRFCには心から愛着を持たれ、幾多の後輩を育てていただきました。
ご冥福をお祈りいたします。

画像は掲示板2017.1.26の記事を再掲したものです。

どこかにマイルの旅 2022年 北海道へ Part5 川湯温泉⇒層雲峡

第3日目 5月18日

学生時代に強い思い出があった川湯温泉ですがどの旅館に泊まったのかは思い出せず刺激ある温泉の泉質だけは印象に残っています。早朝に起きて朝風呂に浸かってゆっくりとしました。

▲ ホテルの部屋から見た外の景色ですが人気はなく向かいのホテルは閉館となっていて付近に活気はありません。インバウンドのお客はいなくなっての影響をまともに受けたのでしょうね。
▲ 今日の行程です。宿泊した川湯温泉から釧網本線、石北本線と乗り継いで上川で降り層雲峡で泊まります。学生時代から何回も乗車した区間です。当初、網走から旭川へは特急大雪で行く予定でしたがあいにくと平日は運休です。普通列車乗車の連続となりました。

続きを読む

親子で大宮の鉄道博物館

おひさしぶりです。1988年度生の子パンダの保護者です。

南正時作品展

先日、娘がボウリングの京都府代表として全国大会に出場したので、付き添いで東京まで出かけてきました。
結果は残念ながら予選落ち。土曜日が予選、日曜日が決勝なので、フリータイムができてしまいました。
宿泊が品川だったので、京急を乗り回そうかと思ったのですが、京急ミュージアムは定員いっぱいのために入場不可。というわけで、大宮の鉄道博物館に行くことにしました。
続きを読む

別子鉱山鉄道を偲んで(完)

新居浜の港をスタートし、下部鉄道の跡を辿って端出場エリアに着きました。今は道の駅「マイントピア別子」として観光客で賑わっています。観光坑道入口までの数百メートルをミニ鉄道が運んでくれます。下部鉄道のゲージは762mmでしたが、復元された観光用鉄道は610mmで、クラウス製1号機を模して縮小サイズにされた機関車とED104を模した電気機関車もどきのプッシュプル編成です。第3軌条からの集電です。

ED104もどき。マイントピア駅にて。

続きを読む

 これが65年前、昭和30年の多度津・琴平〈下〉

山科の人間国宝さんから提供していただきました

多度津機関区・工場を撮影後、長老は土讃線琴平~塩入で走行中の列車を撮影されます。その写真を漫然と眺めていたのですが、よく見ると、線路のカーブ具合、背景の山容から、われわれが、琴平駅からタクシーに乗って行った撮影地と同じなのです。65年前の夏、長老はここまで歩いて来られたのでしょうか。改めて、その並外れた行動力に驚いた次第です(以下、昭和30年8月3日)。

C58 295〔知〕の牽く、高松桟橋発窪川行きの121レ、給水温め器や前梁に縁取りがあって、調べると昭和28年に四国国体でお召列車を牽いていた。左下で手を振る少女がアクセント。 ▲▲一週間前、琴平~塩入で撮影した上り「南風16号」、当日、一年ぶりに土讃線高知以東を走る2000系DC、ツアー列車「Remember2000」を撮るために、タクシー2台に分乗してやって来た。まさか、この場所が、山科の人間国宝さんが。昭和30年に撮られた場所と同じだったとは、知る由も無かった。

続きを読む

 これが65年前、昭和30年の多度津・琴平〈上〉

山科の人間国宝さんから提供していただきました

クローバー会の多度津・琴平ツアー、好天に恵まれて、マスク以外は何の制限もなく、みんなで思い切り楽しみました。お世話になったブギウギさん、77-タツさんには改めて御礼申し上げます。本欄でも、参加の皆さんから当日や前後の行動記録が綴られています。私は、この歳に相応しく、過去の思い出でもと思ったものの、四国には縁がなく、鉄道に接したのは、今世紀に入ってからという奥手です。そこで、一計を案じて、山科の人間国宝様にご登場いただくことにしました。長老は昭和20年代後半から何度も四国を巡っておられます。ほかの地域でも魅力的な車両がいっぱい見られた時代だけに、アクセスも不便だった四国には、地元のファン以外では、きっちりした記録を見かけません。並外れた長老の行動力には、改めて敬意を表します。われわれが訪れた多度津・琴平に限定して、その記録を特別に載せました。昭和30年8月3日、長老は多度津機関区を訪問、「せと」のヘッドマークを付けたC58 255〔多〕の晴れ姿。

続きを読む

別子鉱山鉄道を偲んで(2)

3.別子銅山記念館の保存車両

新居浜の市街地を離れ、別子銅山方面に向かいました。新居浜市街地から南を望むと、急峻な山が壁のように連なっています。まさにここを日本列島を貫く中央構造線が走っており、壮大な地殻変動の産物であることが実感でき、またその境界に熱変動で膨大な鉱物が集積したのもうなずけます。

別子の谷を流れ下る国領川が平野に出たところに、大山積神社があります。別子銅山の守り神であり、立派な神社です。その境内に別子銅山記念館があり、屋外に保存車両が展示されています。

令和4年5月29日 別子銅山記念館 クラウス1号機

続きを読む

どこかにマイルの旅 2022年 北海道へ Part4 根室

第2日目 5月17日 その2

帰りの列車は昼食をとってからの11:34を予定していますので約2時間はあります。駅前には他に食堂はなく、小さくもない終着起点駅なのにどうしてかなと昔の時刻表の駅弁情報を見ましたが、ありません。
▲ 時刻表に掲載されています駅弁は上記で根室駅には販売はなく、国最東端の駅弁として戦後長らく親しまれていたのは厚岸駅の『ほたて弁当』だったそうです。1990年代には駅売りがなくなり、2006年頃には駅近くの商店での販売も終わり、幻の駅弁となったようです。
今年2022年度の花咲線パンフを見ますと、復活駅弁が載っていました。
▲ 今日直ぐの購入は無理ですが前もってからだと予約できます。次回に訪問時には確保したいと思っております。しかし現地に来なければ分からなかったですね。

続きを読む

別子鉱山鉄道を偲んで(1)

多度津集合でクローバー会の四国ツアーが行われるという案内を頂き、まず頭に浮かんだのは別子鉱山鉄道跡や保存車両巡りのことでした。5月28日直前まで何かと忙しく、全く予習も何もせず多度津へ。事前のチェック不足で、坂出から多度津に向かうつもりの電車が土曜運休で大慌て、集合時間に遅れるというスタートとなりました。多度津の街歩きや本場の讃岐うどんを堪能し、午後は主力部隊と別れてK.H生さんと伊予西条に向かい、四国鉄道文化館でDF501などを見学し、夕方 丸亀に戻られるK.H生さんとお別れしました。コロナ禍で「旅」という非日常から遠ざかっていただけに、久しぶりの「鉄旅」とクローバー会の面々との再会は気分を高揚させるに充分でした。また西条の町を散策し、1人でフラッと入った居酒屋でのビールも格別でした。今回のツアーの準備や案内をして頂いた皆様に感謝致します。

さて、28日はそのまま西条駅前のホテルに泊まり、翌朝新居浜へ。レンタカーで新居浜市街や別子を巡りました。メインは別子鉱山鉄道ですが、関連施設も訪ねました。

1.住友化学愛媛工場の歴史資料館と構内用電気機関車

新居浜はとにかく「住友」の町です。その中の、住友化学愛媛工場に展示されている小さな電気機関車を訪ねました。工場敷地の隅っこに、明治34年に竣工した 元住友銀行新居浜支店の建物が登録有形文化財として残されています。現在は住化の歴史資料館となっていて、平日であれば 事前申し込みしておけば見学できるのですが、あいにく日曜日のため、入館はかないませんでした。しかしお目当ての電気機関車は屋外保管なので、ゆっくり見学できました。

令和4年5月29日 住友化学愛媛工場歴史資料館(右奥)。手前の道路は公道ですが、フェンスの向こうは工場内。見学者のためなのか、右手のフェンスが歩行者用に少しだけ開けてある。

続きを読む

どこかにマイルの旅 2022年 北海道へ Part3 釧路から根室へ

第2日目 5月17日

最近の旅での2日目は寝過ごすことが続いています。今回は列車本数が少ない路線に乗車するので失敗は許されないと昨夜は20時過ぎにはホテルに戻って入浴後直ぐに就寝しました。そのおかげもあって4時前には起床、部屋から見る北の町は既に明るくなっていました。

ホテルの朝食は6時半からです。時間がありますので朝の散歩に出かけて部屋に戻ってTVで今日の天気のチェックです。今日も好天気が続きそうです。 ▲ 7:44 ホテルを出て徒歩10分で釧路駅に到着、列車で根室へと向かいます。
続きを読む