トップページへ戻る

■ D. R. F. C. 活 動 記 録

      昭和30年代 昭和40年代 昭和50年代 昭和60年代 平成元年代 OB会(工事中)      
1975年度(S50)
5月   撮影会 阪神軌道線  ・京都市電ワンマン化
  京福修学院車庫見学会  ・阪神甲子園、国道、北大阪線廃止
  新歓旅行 福井市内   
  春季鉄道写真展  ・阪急6300系登場
6月   阪急正雀車庫見学会  ・近鉄大阪線全線複線化
  国鉄宮原運転所見学会  ・市電今出川・白川・丸太町線廃止
  撮影会 湖西線   
  夏の合宿 宇和島・高知  ・京福嵐山線からボール消える
  夏の合宿 函館周辺   
  青信号34号発行
10月   近江鉄道彦根車庫見学会
  秋の合宿 信楽
  模型運転会
11月   百周年EVE展示「ローカル線信楽線」
  青信号35線号発行
2月   撮影会 大阪セメント専用線
  春の合宿 八幡・鳥栖
 
1976年度(S51)
4月   撮影会 南海軌道線  ・阪急2800系3扉化
  鉄道ピクトリアルに「近江鉄道」発表  ・京阪守口市・門真市間複々線化
5月   新歓旅行 尾小屋鉄道・北陸鉄道小松線   
  近鉄西大寺車庫見学会  ・大井川鉄道にSL列車
6月   青信号36号発行
7月   京阪寝屋川車庫見学会
  夏の合宿 大津三井寺
8月   見学会 京都市交通局
  夏の合宿 釜石・好摩
9月   国鉄吹田工場見学会
10月   撮影会 阪和線
  模型運転会
11月   EVE展示「鉄道の社会的役割」
  青信号37号発行
 
1977年度(S52)
4月   模型運転会  ・泉北高速栂・美木多-光明池開通
5月   新歓旅行 名鉄美濃町線   
6月   青信号38号発行  ・阪急900系廃車始まる
  鉄道写真展  ・近鉄布施駅高架化
7月   近鉄高安車庫見学会  ・阪急610系能勢電に移籍
  夏の合宿 大津三井寺  ・市電河原町、七条線廃止
8月   夏の合宿 北海道
9月   撮影会 市電河原町線
10月   阪急西宮車庫見学会
11月   模型運転会
  EVE展示「通勤車のアコモデーション」
  青信号39号発行
2月   春の合宿 山陰方面
3月   春の合宿 大井川鉄道
   
1978年度(S53)
5月   山陽電鉄東二見車庫見学会  ・阪急900系全廃
  新歓旅行 伊勢方面  ・京都市電全廃
  模型運転会  ・京阪2600系登場
6月   阪急正雀車庫見学会  ・紀勢本線和歌山・新宮
 青信号40号発行   電化
  春季鉄道写真展  ・近鉄3000系登場
7月   京阪寝屋川車庫見学会  ・京福叡山線からポール消える
  夏の合宿 大原念仏寺      
8月   夏の合宿 東北方面
9月   撮影会 京都市電
10月   秋季鉄道写真展
11月   EVE展示「鉄道旅行のおもしろさ」
  青信号41号発行
 
1979年度(S54)
4月   春の合宿 近江舞子  ・国鉄117系電車登場
5月   新歓旅行 白浜  ・国鉄キハ181系登場
  神戸電鉄鈴蘭台車庫見学会  ・近鉄10100系廃車
  模型運転会  ・南海阪堺線ワンマン化
6月   近鉄西大寺車庫見学会  ・SLやまぐち号運転開始
  青信号42号発行  ・国鉄201系電車登場
  春季写真展  ・びわこ号復元、保存
7月   夏の合宿 大原念仏寺  ・京阪、寝屋川(信)まで
8月   夏の合宿 北海道   複々線化、私鉄最長に
9月   撮影会 近鉄
  撮影会 京阪石坂線
10月   神戸市交名谷車庫見学会
  近鉄西大寺車庫見学
  秋季写真展
11月   EVE展示「関西対北陸方面の特急」
  青信号43号発行
2月   春の合宿 萩・津和野
3月   春の合宿 四国方面
 
1980年度(S55)
4月   新歓旅行 琵琶湖和迩   ・南海平野線廃止
  模型運転会   ・ダイヤ改正、初の減量
5月   春の合宿 篠山方面   ダイヤ
  南海大和川検車区見学会   急行「阿蘇」「くにさき」
6月   京阪寝屋川車庫見学会   「雲仙・西海」廃止
  青信号44号発行   ・南海難波駅改装完了
  春季写真展   ・20系客車、定期特急運用
7月   夏の合宿 琵琶湖和迩   から引退
8月   夏の合宿 北海道   ・阪急7000系登場
9月   撮影会 福知山線武田尾
  青信号45号発行
10月   秋季写真展
11月   EVE展示「国鉄特車の接客設備」
2月   春の合宿 長崎・平戸
3月   春の合宿 岡山電軌
   
1981年度(S56)
4月   春の合宿 大原念仏寺   ・京都市営地下鉄京都・
  模型運転会   北大路開業
5月   阪急正雀車庫見学会   ・能勢電川西国鉄前・川西
  新歓旅行 赤目四十八滝    能勢口廃止
7月   夏の合宿 敦賀国際スキー場   ・近鉄8810系登場
  青信号46号発行   ・国鉄105系電車、福塩、
8月   夏の合宿 北海道   小野田、宇部線に投入
9月   撮影会 山陰線   ・国鉄185系電車登場
10月   京都市交通局見学会
  京都市交通局北大路検車区見学会
  京都市営地下鉄開業で0001切符入手
  マスコミに紹介される
11月   EVE展示「京都の交通」
  青信号47号発行
2月  春の合宿 九州
3月   春の合宿 飯田線
  長野運転所見学会
 
1982年度(S57)
5月   新歓旅行 山代温泉   ・東北・上越新幹線開業
  阪急正雀車庫見学会    (大宮発着)
6月   春季写真展   ・近鉄18000系廃車
  青信号48号発行   ・阪急800、920系全廃
7月   夏の合宿 近江高島   ・京浜急行2000系登場
8月   夏の合宿 北海道   ・国鉄203、119系電車登場
  札幌運転区見学会
11月   EVE展示「鉄道展」
  Nゲージレイアウト新製
  青信号49号発行
12月  阪神尼崎車庫見学会
3月   長野運転所見学会
 
1983年度(S58)
4月   山陽電鉄東二見車庫見学会   ・京阪6000系登場
  新歓旅行 丹後由良   ・南海30000系登場
5月   模型運転会   ・阪急1600系全廃
7月   夏の合宿 伊勢方面   ・近鉄東信貴ケーブル廃止
  近鉄高安車庫見学会   ・583系電車、近郊型改造
8月   東急長津田車庫見学会   ・別府鉄道廃止
  青森運転所見学会   ・阪急西宮北口の平面交差廃止
  夏の合宿 北海道    ・京阪600Vから1500V 昇圧
11月   阪急西宮車庫見学会   ・京阪1300、1700系全廃
  EVE展示「京阪間の企共交通機関」  
  青信号50号発行 オフセット印刷に
12月   福知山客貨車区見学会
3月   春の合宿 九州方面
  西鉄筑紫車庫見学会
  門司機関区見学会
  春の合宿 須磨
 
1984年度(S59)
5月   新歓旅行 白浜   ・国鉄白糠線廃止
  模型運転会   ・阪神8000系登場
  南海千代田車庫見学会   ・近鉄1250系インバータ車登場
6月   春季写真展   
  青信号51号発行   ・第三セクター三陸、神岡、
8月   大井川鉄道SE車「DOSHISHA」号運転   樽見鉄道が開業
  相模鉄道かしわ台工機所見学会   ・黒石線が弘南鉄道に移管
  夏の合宿 田沢湖・北海道   ・東北・上越新幹線上野開業
11月   阪急正雀車庫見学会   ・北条、三木線、第三セクター化
  EVE展示「京都駅」   
12月   京阪寝屋川車庫見学会
2月   高松運転所見学会
  春の合宿 四国方面
3月   大西友三郎前顧問退職記念パーティ
  (ホテル京阪京都、OB現役100名
同志社大学鉄道同好会発行 青信号64号より転載
昭和60年代へ >>



Copyright(C) 2000-2001 by D.R.F.C. All Rights Reserved.
このページはリンクフリーです。
このページに関するお問い合わせはこちらへ

: