DRFC-BBS
※容量制限により削除された06年1月31日までの投稿写真を一部復活しました。詳細はこちら。
※新掲示板へ移行したため、この掲示板への投稿は受け付けておりません。

新掲示板アドレス(2008.08.03〜)
http://drfc-ob.com/wp/
左のフレームが表示されていない場合はトップページへ移動してください。

 投稿者絞り込み:   ページ移動:  
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
5 / 102 ページ ←次ページ前ページ→

【1534】江若鉄道の運賃表について
 藤本哲男 E-MAIL  - 08/8/17(日) 1:19 -
  
大阪通信員さんから江若鉄道の運賃表の問題が出されましたが、回答は「新旭駅」です。時期は廃止時のものと思われます。

廃止時の浜大津〜近江今津間の運賃は310円で、賃率は忘れましたが当時の国鉄の1.8倍位だったと思います。5年後湖西線が開通した時、京都〜近江今津間の運賃は280円でした。

この運賃表から当時浜大津〜三条・四条間が60円、三条〜淀屋橋間が155円で、運賃が5円単位であったことが判ります。

あと少し江若鉄道の画像をご覧いただきたいと思います。

1.ハフ3           昭和44年10月4日    三井寺下
【1524】のキニ3の客車化後の姿で、窓の2段化、荷物室の客室化が行われたことが判る。

2.キハ30         昭和39年3月26日    浜大津
キハ5120の新製時の姿で、塗装はクリームと赤のツートン、早い話が「こだま色」であった。

3.キニ6+キハ5122   昭和41年2月16日    浜大津
キニ6の改造直後で、キハ5123に改番される前の姿、後ろの元キハ19はキハ5122に改番されている。キニ6は両運のままに対し、キハ19は片運化したためと思われる。

4.キハ5123+キハ5120+キハ5124  44年10月4日 近江今津
この3両は総括B編成と呼ばれ、大体この編成で使用されていた。勿論固定編成ではないため、異なる編成での使用や総括Å編成(キハ5121+ハ5010+キハ5122)のキハ検査時に1両が交替で入ることは度々あった。

5.キハ5122他5両編成   昭和44年8月16日  近江舞子
先頭からキハ5122+ハ5010+キハ5121+キニ9+キハ16の5連で運転士は3人乗り、ブザー合図に運転をしている。この編成は液体式と歯車式の併結のため、特に難しかったのではないだろうか。【1520】今出川浄福寺さんのダイヤから「回483」と推定される。

添付画像
【ハフ3.jpg : 147.4KB】

添付画像
【キハ30.jpg : 117.9KB】

添付画像
【キニ6+キハ5122.jpg : 93.5KB】

添付画像
【キハ5123(2).jpg : 122.7KB】

添付画像
【キハ5122.jpg : 135.4KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ハフ3.jpg
・サイズ : 147.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : キハ30.jpg
・サイズ : 117.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : キニ6+キハ5122.jpg
・サイズ : 93.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : キハ5123(2).jpg
・サイズ : 122.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : キハ5122.jpg
・サイズ : 135.4KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219188034005.bbtec.net>

【1533】江若の話題 おまけ
 大阪通信員  - 08/8/16(土) 21:35 -
  
江若鉄道の貴重な写真や記事で度々、掲示板が盛り上がっていますが、
「ごまめ」でいいので仲間に入れてください。

江若鉄道のとある駅の運賃表です。何駅のものでしょうか。

添付画像
【江若鉄道旅客運賃表.jpg : 238.3KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 江若鉄道旅客運賃表.jpg
・サイズ : 238.3KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@d190.HosakaFL28.vectant.ne.jp>

【1532】オハ27
 藤本哲男 E-MAIL  - 08/8/16(土) 20:22 -
  
このところ江若鉄道の話題が多いが、我々団塊世代が現役の時に廃止を迎えたこと、学生運動による学校封鎖で撮影に行く時間があったこと等でかかわりを持った方が多かったことによるものであろう。

折りしも西村雅幸さんがワフ450を製作されておられるが、もう1両のワフ280を6×9版のカメラで撮影された方がおられたように記憶する。写真かフィルムをお持ちであれば是非公開をお願いしたい。

また、5ヵ月後の3月31日には市電伏見線が廃止になり、京都周辺から大物路線が2つも姿を消した。当時私は4回生で、教室が使えず後期試験がレポートに変わり、全体卒業式ができないためゼミや専攻単位で行われた。知人の学生運動の中心的人物が、某有名企業の経営者や、政治の世界(それも保守系)に入った人がいる。私は学生時代から今日まで、途中25年間の中断があったが、ささやかに鉄道を楽しんでおり、まさに人生色々である。

江若オハ27に関連して、当時京都駅で珍しい丸屋根オハ27(旧オロ31)を見ることができた。オハ2752で昭和2年川崎車両でオロ41723として誕生、翌年の改番でオロ30653に、16年の改番でオロ3152に、36年の格下げでオハ2752となった。戦後工場入場時に失火により焼失し、復旧時に丸屋根になったものである。

昭和38年に吹田機関区の通勤車に改造され、オヤ30となった。外観はオハ27時代と変わらないが、座席はオハ61等と同じ背摺りが板張りのものに取り替えられた。昭和58年まで使用され、通勤時間帯に千里丘駅から吹田機関区に延びる線路上をDD13に引かれて走っている姿をよく見かけた。

1.オハ2752   昭和38年12月25日   京都駅

2.オヤ304    昭和50年6月15日    吹田機関区
吹田機関区の通勤車に改造後で、外観上の変化はないが、座席は取り替えられている。

3.スヤ372    昭和50年6月15日    吹田機関区
オヤ304とペアで通勤車として使用されていた車で、昭和7年大阪鉄工所製でスハフ34401として誕生、16年の改番でスハフ32100に、昭和41年にスヤ372となった。車体内外共スハフ32100時代と変わらない。廃車はオヤ304と同じで昭和58年である。

4.スニ3073    昭和40年12月6日    京都駅
オハ31系の荷物車で山陰線でよく見かけた。後に救援車に改造された車両が多く、品川区のスエ309(←スニ308)が横川の碓氷峠文化村に、美濃太田区のスエ308(←スニ3095)が佐久間レールパークにそれぞれ旧車号に戻した上で保存されている。一方オハ31は、津軽鉄道で廃車後、芦野公園に保存されていたオハ3126が、大宮の鉄道博物館に保存されたことはご承知の通りである。

5.オル3137    昭和41年1月8日     京都駅
この車も京都駅の山陰線ホームでよく見かけた。通常配給車は貨物列車に連結されることが多いが、当時のメモを見るとオル3150、210、219を撮影している。写真のオル3137は、昭和34、オハ31232の改造車である。

tsurukame様
仙山線の暖房車の件、形式はホヌ30で大正15年、東海道線の東京〜国府津間電化の時に、冬季の蒸気暖房に対応するため、小倉工場と苗穂工場で15両作られました。分類は事業用客車です。「青信号54号」のP68にホヌ3013の写真が掲載されていますので、お持ちであればご覧いただければと思います。ちなみに「青信号54号」は旧型客車特集で、団塊世代が現役の頃、西村雅幸さんが中心になって作成された「客車のアルバム」が原本で、印刷が今一つですが内容良くまとまっていると思います。また、暖房車全般については、ネコパブ社の「RM LIBRARY44 国鉄暖房車のすべて」が判りやすくまとめられていると思います。

添付画像
【オハ2752.jpg : 168.8KB】

添付画像
【オヤ304A.jpg : 94.4KB】

添付画像
【スヤ372.jpg : 70.2KB】

添付画像
【スニ3073.jpg : 68.4KB】

添付画像
【オル3137.jpg : 68.6KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : オハ2752.jpg
・サイズ : 168.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : オヤ304A.jpg
・サイズ : 94.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : スヤ372.jpg
・サイズ : 70.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : スニ3073.jpg
・サイズ : 68.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : オル3137.jpg
・サイズ : 68.6KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219188034005.bbtec.net>

【1531】四国のC59
 井原 実  - 08/8/15(金) 22:31 -
  
以前の話をほじくり返して恐縮ですが、【1454】で四国のC59について
不確かな書き込みをしましたので、責任上、調べてみました。
問題の機関車はC59111で、昭和21年10月19日川崎車両
(製番3127)製、すぐ梅小路機関区に配置になり、昭和25年10月19日
糸崎機関区へ移動。高松機関区の据付ボイラ不良のため、昭和38年10月16日
高松機関区に正式に転属し据付ボイラ代用として使用されました。
糸崎機関区でいちばん状態が悪かったのでしょう。翌昭和39年8月31日総裁達444号により廃車。
10月には山陽本線も全線電化の予定で復帰することもなく四国で生涯を閉じました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@119-228-115-253.eonet.ne.jp>

【1530】お盆休みの手慰み
 西村雅幸 E-MAILWEB  - 08/8/15(金) 18:39 -
  
またしても江若でお邪魔します。ペーパーで江若オハ27 3両の製作に着手したものの、両端デッキ部の細工が意外に面倒なのと、これからダブルルーフの成形とベンチレータ取り付け等々の工程を考えると気力減退。(ダブルルーフの1枚はぷるぷるさんから頂いたものです) まだスキーシーズンには日があると 浮気することにしてお盆休みに突入。江若の晩年 貨物列車のお尻にはワフ280かワフ450がぶら下がっていたので ワフ450をでっち上げることにしました。ワフ280は天賞堂のワフ28000が当社に在籍していますので、もう1両のワフ450にしたのですが 1枚の写真しかなく 適当に図面を引いて なんとか1日で完成しました。これで貨物列車2列車の運用が可能となりました。
とは言え 機関車がDD1352の1両しかありませんが・・・・。暑いこの時期
エアコンの効いた部屋で ラジオを聞きながら 紙切り細工に励むのもいいものです。ご笑覧ください。

添付画像
【ワフ450.jpg : 32.5KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ワフ450.jpg
・サイズ : 32.5KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p2041-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp>

【1529】遅ればせながらの仙山線
 tsurukame E-MAILWEB  - 08/8/15(金) 9:05 -
  
(今回も話題に遅れることひと月近く)

乙訓の老人が作並機関区を訪れた時から、4年後の秋。同志社EVEの期間中、ゼミの卒業旅行に出かけた。行程は豪勢なもので、磐梯高原−飯坂温泉−立石寺−松島−瑞巌寺−中尊寺−湯田温泉−田沢湖であった。出発は1963年11月22日夜、アメリカ・ケネディ大統領がダラスで暗殺された日でした。翌朝上野駅で新聞の号外を手にしました。

一部には、旅行中止との意見もあったが、大勢はそれほどのことでもないと、予定通り継続。鉄道趣味に無関係のゼミ旅行だから、鉄道写真は少ないが、山形−山寺−作並間の写真がありました。撮影は1963年11月24日。

 1. 山形−山寺間は8657【福】の逆行牽引。
 2. 立石寺頂上から、仙山線を見下ろす。
 3. 山寺−作並間はED1719。暖房車併結。対向の暖房車も見える。
 4. 作並でED911に交換。暖房車が蒸気を上げて待っている。

時節柄、暖房車を併結。DRFCのすごい解説をされる皆さん、暖房車についても解説してください。そもそも分類は貨車ですか、何ですか?。楽しみにしています。こちらは、形式も知りません。よろしくお願いします。

添付画像
【30107h4.jpg : 393.4KB】

添付画像
【30110h4.jpg : 282.5KB】

添付画像
【30115h4.jpg : 246.9KB】

添付画像
【30119h4.jpg : 269.8KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 30107h4.jpg
・サイズ : 393.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 30110h4.jpg
・サイズ : 282.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 30115h4.jpg
・サイズ : 246.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 30119h4.jpg
・サイズ : 269.8KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@ZB208058.ppp.dion.ne.jp>

【1528】初めてカラーで撮った国鉄
 tsurukame E-MAILWEB  - 08/8/14(木) 12:52 -
  
(掲示板の話題から遅れることひと月、盆中有閑、投稿す。)

写真は、筆者が初めてカラーで撮った国鉄列車です。
1963年1月3日、姫路駅での下り『第一富士』宇野行きです。
事故で廃車になった車両かは、メモしていなくて不明です。

苦学生の筆者がリバーサル・カラーフィルムを買えるのは、アル
バイト料が入った直後だけ。この時も神戸市須磨区太田町の木工
所で年末のアルバイトをして買ったのでした。

年初に山陽電鉄を、兵庫から姫路まで撮影しての帰り。なぜか国
鉄利用で帰ったようで、対向ホームに到着の『第一富士』を撮影
していました。HPのカテゴリーに分類できずに埋もれている一枚。
中央部の一か所に青い変色が生じているものの、全体に変色の無
いカラー(FUJICOLOR SLIDE)でした。

添付画像
【C0220h4.jpg : 0.5MB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : C0220h4.jpg
・サイズ : 0.5MB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@ZB208058.ppp.dion.ne.jp>

【1527】遅ればせながらの江若
 湯口 徹  - 08/8/12(火) 11:45 -
  
[1513]総本家・青信号特派員氏「江若 水浴列車」で拙老にも水が向けられ、黙っているわけには行かんと、その実嬉々として参加させていただく。お探しの拙稿とは、鉄道ファン232号(1980年8月)「江若夏の陣」である。

久しぶりの写真は、自分でも忘れていたものが少なくない。特にスクラッチや深い傷でアナログ引き伸ばしをあきらめていたものもある。デジタルの有難さで、何とか老人にもご覧いただける程度には修復できた。

諸兄の気動車やDD13牽引客車列車写真がかなり出たので、老人は老人らしく、蒸機牽引に絞ってご覧頂こう。1955年8月の撮影で、確か3回=8、14、15日に撮影したと記憶する。当時一浪中で、親は当然予備校に行っていると思っていた筈である。水泳場のない高島町まで運行したのは給水設備があったから。

旧関西鉄道の、国鉄昭和3年改番ではホハ2250形式の雑型ボギー客車は合計11両。うち2両が芸備鉄道に払い下げられ、ホハ1、2に。第二次買収では車籍を復活せず、財産として保管(放置)。

江若には1932年3両が払い下げられ、ホハ101〜103になった。戦時中は饗庭野演習場に兵士や学生を運んだ筈である。ホハ104は芸備で再買収になったホハ2を1940年購入した増備車で、先の3両(台車は軸板バネ式)より古く、台車がイコライザー式で台枠構造も異なり、センターピン間隔がかなり狭い。

敗戦後4両共TR11に振り替えられたが、老朽が目立ったホハ101は1955年6月に三井寺下で解体された。小生はたまたまその最中に訪れ、火花と共に足元に落ちてきたトルペードベンチレーターを、咄嗟に隣の貨車床下に蹴り込んだ。

その折は親父のお下がり着古しレインコートを着ていたので、それで「件の一物」を包み、ローマの将軍が兜を持つように、或はメディウサの首を隠し持つかのように山科まで持ち帰った。レインコートはゴミだらけになり、あえなく廃棄された。

このベンチレーターはその後小生の書棚の一角に鎮座すること数十年。家族の冷たい目にも、地震にも耐えながら、現在の狭小集合住宅引越しの際、スペース上多くの本や雑誌と共に泣き泣き処分せざるを得なかった。

話を戻し、このTR11を履いた雑型ボギー客車3両は、夏しか使わないため、座席がオール木製で、東南アジアの3等車のように、かえって涼しいのである。ホハ104のみエアブレーキがなく引き通し管だけ(その事情は鉄道史料116号拙稿参照)で、3両編成の中に入れるのが常態だった。鎧戸は補修が追いつかず板を打ち付けただけで、閉めると光だけでなく通風も100%遮断するため、夏向きではなかった。

この4両の台枠が後日摩訶不思議な客車ナハ→オハ1957〜1960に再生し、諸兄のカメラに収まっている。江若の車両課は、将来編成型気動車に改造する計画だったのだが、床下クリアランス不足でDMH17が装着できず、自重も重すぎ、結局断念した経緯がある。

添付画像
【水泳臨1955.8.14.jpg : 348.8KB】

添付画像
【夏の水泳臨1955.8.14.jpg : 345.0KB】

添付画像
【高島町近く.jpg : 321.9KB】

添付画像
【C11牽引水泳臨1955.8.14.jpg : 334.9KB】

添付画像
【三井寺下で.jpg : 329.4KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 水泳臨1955.8.14.jpg
・サイズ : 348.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 夏の水泳臨1955.8.14.jpg
・サイズ : 345.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 高島町近く.jpg
・サイズ : 321.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : C11牽引水泳臨1955.8.14.jpg
・サイズ : 334.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 三井寺下で.jpg
・サイズ : 329.4KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@gl10-233.gl10.cilas.net>

【1526】懐かしの江若鉄道U(関東鉄道に行った車...
 藤本哲男 E-MAIL  - 08/8/10(日) 22:49 -
  
西村雅幸様
懐かしい写真有難うございました。それにしても私を含めて皆さん若い。まあ40年前ですので当然かも知れないですが、このメンバーが集まれば、写真を肴に一晩中でも話が尽きないのではないでしょうか。

キニ3の撮影場所を考えてみました。車両の向きから考察すると近江今津方面から浜大津行と考えられます。ホームは相対式で下りホームには待避線が見えます。相対式ホームは、新旭、高島町、真野、日吉(後日上り線を撤去して棒線化)、滋賀の5駅、真野、日吉、滋賀には待避線が存在しないので、新旭と高島町に絞られます。あと一つ給水等の存在もヒントで、高島町は昭和2年12月25日より4年6月1日の安曇川(当時の駅名は安曇)延長まで終着駅でした。以上のことから撮影場所は高島町駅、正確に言うと昭和18年4月以前ですので大溝駅と考えられます。唯、高島町駅は上りホームにも待避線がありましたが、これは後日の設置ということで如何でしょうか。

ここから本題です。
江若鉄道廃止後、キハ5121+ハ5010+キハ5122の総括編成とキハ5120、話題のキニ6改造のキハ5123の5両は関東鉄道に譲渡され、総括編成とキハ5123は竜ヶ崎線に、キハ5120は常総線に配置された。また、加越能鉄道に譲渡されたキハ5124も同鉄道加越線廃止後、関東鉄道に譲渡された結果、江若鉄道総括編成の全車両が関東鉄道に終結した。

以下、関東鉄道入線間もない頃の画像を紹介したい。

1.鉄道部一同からのエール         昭和44年10月30日 三井寺下
他社に譲渡が決まった車両は廃止前の10月30日までに三井寺下を後にし、新任地に向かって出発した。各車両には鉄道部一同からのエールが貼られた。

2.キハ5121+ハ5010+キハ5122 昭和45年3月15日  竜ヶ崎
譲渡後、約半年経過しているが、江若時代と全く変わらない姿で活躍していた。画像は竜ヶ崎駅であるが、江若の駅と変わらない雰囲気である。

3.キハ5123              昭和45年3月15日  竜ヶ崎
竜ヶ崎線は江若からの4両で、予備車1両(キハ40402)を除き在来車を置換えた。こちらも竜ヶ崎駅であるが、江若和邇駅のような雰囲気である。上記の総括編成と共に社紋を書き換えただけであとは全く変わらない。

4.キハ5120             昭和45年3月15日  水海道
関東鉄度のメインライン常総線に配置されたキハ5120は、さすがに江若時代のままというわけにはいかず、塗装変更され、元の方向幕の所に「5120」と書かれた。画像は元小田急のキハ753と組んだところである。乗客の多い常総線では、やや小さ過ぎたため筑波線に転属し、同線の廃止時まで活躍した。

5.キハ551(元キハ5124)     昭和50年1月3日   水海道
キハ5124は加越能鉄道に譲渡され、加越線に配置され、江若時代の塗装のままで使用されていた。僅か3年後の昭和47年9月15日で同線が廃止となり、関東鉄道に譲渡された。関東鉄道では、ロングシート化、片運化、中扉の両開き化等を実施の上、常総線に配置された。

添付画像
【キハ5121お別れ.jpg : 130.9KB】

添付画像
【キハ5121.jpg : 90.9KB】

添付画像
【キハ5123.jpg : 86.0KB】

添付画像
【キハ5120.jpg : 121.4KB】

添付画像
【キハ5124.jpg : 64.2KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : キハ5121お別れ.jpg
・サイズ : 130.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : キハ5121.jpg
・サイズ : 90.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : キハ5123.jpg
・サイズ : 86.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : キハ5120.jpg
・サイズ : 121.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : キハ5124.jpg
・サイズ : 64.2KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219188034023.bbtec.net>

【1525】JR西、福知山に223系投入
 K.H.生  - 08/8/10(日) 13:26 -
  
本日の新聞の京都北部版に大きく記事が出ていました。
このところのトップ頁画像を見ていて、113系の絶壁運転台が無くなる
のと、そのニュースが頭の中でやっと繋がりました。

ところで4日に所用で東京と山梨まで行って来ました。
都心では本当に昭和の電車は殆ど残っておらず、関西との
格差をぐんと感じました。
中央線の高雄から先のローカル運用にスカ線色の115系が
残っており、懐かしく感じました。
これもいつまで走ってくれることでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/...@softbank220017211057.bbtec.net>

【1524】Re:懐かしの江若鉄道
 西村雅幸 E-MAILWEB  - 08/8/9(土) 22:49 -
  
藤本哲男様
客車が堅田と高島町に留置されるようになった背景を初めて知りました。写真を添付されている高島町のDD13貨物列車は私も一緒に撮影しました。この日の高島町駅での記念写真を添付します。皆さん若いですね。最前列のホースT氏や右のN氏はどうしておられるのでしょう。
 江若ついでに キニ3とキニ6の竣工当時の写真も添付します。これらの写真は
マツモト模型の故松本正二氏から入手したもので、誰の撮影かは不明です。
キニ6は三井寺下のように思いますが、キニ3の撮影場所が何駅なのかがわかりません。遠くに水タンクが写っています。また2枚の写真は別の駅のようにも思えます。是非謎解きをお願いします。

添付画像
【takashimachou.JPG : 399.2KB】

添付画像
【kini6-2.JPG : 423.4KB】

添付画像
【kini3-1.JPG : 348.5KB】

添付画像
【kini3-2.JPG : 373.9KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : takashimachou.JPG
・サイズ : 399.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kini6-2.JPG
・サイズ : 423.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kini3-1.JPG
・サイズ : 348.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kini3-2.JPG
・サイズ : 373.9KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p2041-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp>

【1523】懐かしの江若鉄道
 藤本哲男 E-MAIL  - 08/8/9(土) 15:35 -
  
【1517】の青信号特派員さんと【1519】の西村雅幸さんの水泳列車の写真、今出川浄福寺さんのダイヤを拝見していると、現役時代、炎天下、皆さんと一緒に滋賀駅や叡山駅付近で撮影したこと、北小松宿舎に泊まって最終列車を見送ったこと等様々思い出が蘇ってくる。

当時現役であられた方は、それぞれに思い出をお持ちのことと思われるが、それだけでも貴重な記録であり、是非書込みしていただきたい。その内に青信号特派員さんが徹夜で作成された当会のお別れヘッドマーク、お別れ列車の画像、最終日の模様等の書込みがあると思われるので、期待してお待ちいただきたい。

一昨年の夏、大津市歴史博物館で「ありし日の江若鉄道」というタイトルで企画展があり、見学に行った。青信号特派員さん、高橋 弘氏、当時機関士をされていたAさんの撮影された写真、キハ13等の気動車の模型等を見て懐かしさのあまり涙が出てしまい、1時間位で帰る予定のところ3時間位見学した。

昭和41年頃まで、朝近江今津発、夕方浜大津発で、DD13の引く快速列車が運転されていた。その後、総括制御のできる気動車に置き換えられて姿を消したが、これには次のような裏話があった。Aさんからお聞きした話で、冬の寒い日、近江今津発の一番列車を運転し、近江今津〜北饗庭間を走行中、異常な揺れを感じたそうで、3番列車の快速列車がその地点で脱線事故を起こした。種々調査の結果、原因は客車側にありということになり、快速列車は気動車に置き換え、客車は速度を65q/h以下に制限の上、臨時列車にのみ使用ということになった。その結果、水泳シーズン以外はオハ1957〜1960は堅田駅に、オハ2763〜2765は高島町駅に留置されることになった。

江若鉄道は、バス専業となり、江若交通と社名を変更し、湖西線沿線で盛業中であるが、鉄道時代からのご縁で、昭和56年に同社のボンネットバスが引退する時、お別れ運転のお手伝いをさせていただいた。それからでも既に28年経過している。そのボンネットバスであるが、現役で会津磐梯山の麓で路線バスとして走っている。

1. 朝の快速列車で浜大津に到着したDD1352 昭和40年12月8日 浜大津
この日の編成はDD1352+オハ1959+オハ1960+オハ1958+オハ2764+オハ2763であった。
快速の停車駅は、新旭、安曇川、高島町、近江舞子、比良、近江木戸、和邇、真野、堅田、三井寺下であった。(近江木戸は現在の志賀で、江若の滋賀は京阪石坂線穴太駅の琵琶湖寄りにあり、場所は全く異なる)

2. オハ2764             昭和40年12月8日 浜大津
元国鉄オハ2792(←オロ3192)で昭和3年日車製、昭和39年8月8日付で入線し即使用されている。水泳シーズンとは関係なく朝夕の快速列車に日常的に使用されていた。【1449】に国鉄時代(オハ2792)の画像が掲載されている。

3. オハ2763             昭和40年12月8日 浜大津
元国鉄オハ27110(←オロ31110)で昭和3年日車製、もう1両のオハ2765は元国鉄オハ27112(←オロ31112)で昭和3年川崎車両製である。

4. DD1351の引く貨物列車      昭和44年10月4日 高島町
昭和32年汽車会社製で国鉄DD13に先立って作られたことで有名。江若廃止後は別府鉄道に売却され、同社廃線時土山線の最終列車を引いた。

5. DC251の引く貨物列車        昭和44年10月10日 滋賀
廃止になった熊延鉄道から購入した機関車で、昭和39年8月27日付で購入した。昭和35年帝国車両製で、新製後僅か4年で廃止の憂目を見ている。江若廃止後は御坊臨港鉄道(現紀州鉄道)に売却されたが、同社の貨物営業廃止により、昭和59年7月に廃車された。

添付画像
【DD1352(2).jpg : 54.2KB】

添付画像
【オハ2764.jpg : 72.9KB】

添付画像
【オハ2763.jpg : 64.4KB】

添付画像
【DD1351貨物.jpg : 178.9KB】

添付画像
【DC251.jpg : 159.1KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DD1352(2).jpg
・サイズ : 54.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : オハ2764.jpg
・サイズ : 72.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : オハ2763.jpg
・サイズ : 64.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DD1351貨物.jpg
・サイズ : 178.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DC251.jpg
・サイズ : 159.1KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219188034023.bbtec.net>

【1522】新掲示板のテスト運用につきまして
 元祖青信号編集部  - 08/8/9(土) 0:08 -
  
2000年に始まった元祖青信号・クローバー会ホームページはすでに8年を経過し当時の最新掲示板も旧型になってしまいました。
そこで最新の掲示板に替えようと計画しております。
新型は今流行の「ブログ」型式になります。
投稿者別やキーワード別、カテゴリー別など縦・横・斜めからの検索にも対応できます。また今までは投稿の最後尾に写真がまとめて掲載されましたが最新版は文中の任意の場所に入れられます。文字を大きくしたり、色を変えたりワートと同じ使い方が出来るのです。
さらに皆さんが所蔵されている書籍などのリストを個人別に公開できるコーナーを作ります。それには書籍名、作者、発行年月、それと貸し出し可能か否かなども記載できます。ゆくゆくはご希望によりその他のリストも作れます。

なにはともあれ、一度見て下さい。試運転中で客扱いしておりませんので投稿は出来ません。外から見るだけなのは電車と同じですからご了承下さい。

トップページの左下、ビューカウンター下の「新掲示板試験運用中」をクリックして下さい。
ご質問やご希望はこの掲示板に書き込んで下さい。ここでお答えします。
より便利で楽しい掲示板にしますのでご協力お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.43...@p2107-ipbfp801kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

【1521】作並機関区
 藤本哲男 E-MAIL  - 08/8/8(金) 0:27 -
  
長老の「作並機関区」、湯口先輩の「国電と客車に関するクイズ」西村雅幸さんと青信号特派員さん、今出川浄福寺さんの「夏の江若鉄道」等、気になる話題や懐かしい話題が続出し、このところゆっくり休んでいる暇がない。

長老に続き、作並機関区の思い出等を書き込みしたいと思うが、本題に入る前に【1480】で昭和34年例会時に長老が撮影された敦賀第2機関区(金ツル二)のクモヤ791について簡単に解説する。

昭和34年3月に川崎車輌で新製された交流試作車で、20Kv60Hz直接式を採用した。車体はクハ153に準じているが、ローカル線での営業運転を考慮して両運転台付、扉は4枚折戸、車内は扉付近の窓1枚分がロングシートの他はクロスシート、扇風機に代わってファンデリアが取付けられていた。

当初の形式車号はモヤ94000を名乗っていたが、10月の称号改正でモヤ791−1、昭和36年10月にクモヤ791−1となった。北陸本線田村〜敦賀間で種々テストが行われたが、シリコン整流器が発達し、シリコン式が採用されることになった。

昭和37年10月に南福岡電車区に転属となり、牽引車として使用されていたが、昭和55年5月廃車となった。交流電化の進展と共にローカル用としてシリコン式で増備されてもよさそうなものであったが、1両のみで終わってしまった。

クローバー会会員で南福岡電車区時代に撮影された方がおられたと思うので、是非画像の公開をお願いしたい。

長老は【1494】で昭和34年9月、作並機関区を訪問された時のことを書き込んでおられるが、私は5年半後の昭和40年3月に訪問している。上野から夜行列車で仙台まで行き、直接仙山線には乗らずに駅前から市電で北仙台駅に行った。乗った車は流線型単車の43であった。(当時の仙台市電については後日書込みの予定)北仙台駅から乗ったのは客車列車ではなく、キハであったように思う。作並に到着すると、程なくED14+スハフ42の奥新川発作並止めの通学列車が到着した。構内に停まっていた、ED9111、ED1727、クハ490−1、ナエ17263等を撮影後仙台に戻った。

1.ED911の引く上り列車  北仙台駅

2.ED144の引く上り通学列車(奥新川発作並行)客車はスハフ42が1両のみ

3.クハ490−1+クモハ491−1
クハ490−1は、伊那電鉄サハニフ400として昭和4年汽車会社で製作、昭和18年鉄道省買収後も引続き飯田線で使用、昭和27年運転台を取付けサハ400に、昭和28年の改番で正式のクハ5900となった。昭和33年交直流試験車に改造、昭和34年の形式称号改正によりクヤ490−1、昭和35年、営業運転実施に伴いクハ490−1となった。相棒のクモヤ491−1は、昭和23年モハ63678として誕生、昭和28年日車支店で整備改造が実施されモハ73050に、昭和33年交直流試験車に改造、昭和34年の形式称号改正によりクモヤ490−2、昭和35年、営業運転実施に伴いクモハ491−1となった。

4.ナエ17263
大正時代に作られた中型車を救援車に改造したものであるが、詳細は不明

5.キ196

撮影日はすべて昭和40年3月22日

H.K.生さんへ
ご質問のマイフ971の台車の件、MD(元マイネ4016が履いていた)が正解です。経歴については既にRP誌等でお調べのことと思いますが、オハフ3349として昭和14年汽車会社で誕生、昭和21年6月、二ノ宮で追突事故で大破し休車、昭和25年大井工場で特別職用車(インスペクションカー)スヤ511に改造、同時に空調設備の設置、台車をスハ4250のTR40と振替、昭和27年、大井工場でスヤ461に改造、昭和28年外国人観光団体用として大井工場でスイ461に改造、この時に台車をマイネ4016のMDと振替、同年6月の改番でマイフ971となりました。

添付画像
【ED911.jpg : 78.9KB】

添付画像
【ED144.jpg : 32.5KB】

添付画像
【クハ490-1.jpg : 38.2KB】

添付画像
【ナエ17263.jpg : 52.6KB】

添付画像
【キ196.jpg : 32.6KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ED911.jpg
・サイズ : 78.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ED144.jpg
・サイズ : 32.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : クハ490-1.jpg
・サイズ : 38.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ナエ17263.jpg
・サイズ : 52.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : キ196.jpg
・サイズ : 32.6KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219188034023.bbtec.net>

【1520】Re:江若 水泳列車
 今出川浄福寺  - 08/8/7(木) 22:13 -
  
 例年にも増して今年の夏は暑いですね。総本家・青信号特派員氏の江若を拝見して、記憶が甦りました。
 照りつける日差しに遮るものもなく、噎せ返る程の夏草の匂いに酔いながら、田圃の畦道で、じーっと列車がくるのを待っていたあの頃。

 で、押し入れをゴソゴソ探してみると、月光の紙箱から三井寺下で貰ったダイヤが出て来ました。青写真なので変色も甚だしく、スジが判別し難い状態になっています。
スキャナで読み取って修正を試みたところ、何とか読める状態に。DDとあるのは、DD牽引客車列車で、撮影のため書き加えたもの。

 氏の撮影より1年後のダイヤですが。

添付画像
【江若運行表_1.gif : 170.8KB】

添付画像
【江若運行表_2.gif : 171.4KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 江若運行表_1.gif
・サイズ : 170.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 江若運行表_2.gif
・サイズ : 171.4KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firef...@softbank218123107009.bbtec.net>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
5 / 102 ページ ←次ページ前ページ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
掲示板についてのお問い合わせはこちら。