DRFC-BBS
※容量制限により削除された06年1月31日までの投稿写真を一部復活しました。詳細はこちら。
※新掲示板へ移行したため、この掲示板への投稿は受け付けておりません。

新掲示板アドレス(2008.08.03〜)
http://drfc-ob.com/wp/
左のフレームが表示されていない場合はトップページへ移動してください。

 投稿者絞り込み:   ページ移動:  
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
315 / 1210 ツリー ←次ページ前ページ→

【1169】なは号と0系 85年度車輌班高橋 08/2/16(土) 17:01 [添付][添付][添付][添付][添付]

【1171】Re:なは号と0系 82年度 今道 力 08/2/17(日) 12:51 [添付][添付][添付][添付][添付]
【1176】Re:なは号と0系 893-2 08/2/23(土) 0:12 [添付]

【1171】Re:なは号と0系
 82年度 今道 力  - 08/2/17(日) 12:51 -
  
高橋会員のレポートの通り、大雪の9日(土)京都発の「なは」号で昭和の時代を懐かしむ鉄道旅行を西九州中心に世代を超えたDRFCメンバーで楽しんできました。とても、有意義で楽しい旅行でした。そもそも当初は昨年の夏ごろに高橋会員や志水会員たちクロ0バー会メンバーと0系に乗って北九州地区の日帰り旅を企画していました。ただ、なかなかお互いの日程が合わずに、昨年のホーム・カミング・ディの懇親会の席で再度0系乗車会の企画の話をしていたときに当時のDRFCの会長であった後藤君に「一緒に行かへんかぁ〜」と声を掛けたところ二つ返事で「是非とも、行きましょう!」とお返事をいただいたのが今回の旅行のきっかけです。
 高橋会員に今回の旅行の企画立案をすべてお任せしたところ、3月でなくなる関西発の九州行きブルトレ乗車と島原鉄道のキハ20系乗車を提案してもらいました。私の鉄道趣味の原点であった昭和40年代から50年代の国鉄を思い起こさせるプランとなりとてもありがたく思いました。当初は、昭和40年代には最大7往復を数えた「あかつき」号で長崎を目指そうと立案してくれましたが、昨今の鉄道ブームのお別れ乗車の鉄チャンの多さに敢え無く完敗し、「なは」号での旅立ちとなりました。でもコレが当方にとっては大正解で、寝台のモケットやカーテンは新しいデザインのものに取り替えられていましたが、車内外の様子は国鉄時代の懐かしいまま(国鉄書体のままの方向幕、洗面デッキの洗面台周り、JNRマーク入りの「吸殻入れ」、今尚現役だと知って驚いた紙コップ式の冷水器などなど)で、今回の昭和の時代を懐かしむ旅行の舞台としては最高でした。
 熊本からは大型高速船で島原に渡りました。新聞等で話には聞いていましたが、長崎の宿泊先を含めてアジア各国からのインバウンドの観光客の多さには驚かされました。
 南島原では、久しぶりに高橋会員の提案で「車庫見」を楽しみました。DRFC時代には当たり前のように行っていた車庫事務所に挨拶に向かい現場責任者に許可をもらい車両の見学・撮影をさせてもらう行為に懐かしさを感じました。(改めて最近、趣味としての鉄道現場に接していないことを再認識させられました。)(苦笑)
 島鉄の終点「加津佐」で活きの良い魚料理を堪能し、島鉄生粋のキハ2003で諫早に戻りました。小学生のころ博多駅で鉄道写真を撮り始めたころに急行「いなさ・弓張」の先頭につながっていた島鉄の気動車にここで再会できて、これまた当時の思い出が蘇ってきました。諫早から長崎へは、以前から乗ってみたかった大村湾沿いの旧線に乗車でき、大村湾の穏やかな美しさに改めて見入ってしまいました。
 昨夕、同期のDRFC会員「893−2」君から突然電話がかかってきて、何事?かと聞いたところ、当日彼も同じ方面に出かけていたとの由、久しぶりに鉄道談義に華が咲きました。(この様子は、早速このBBSや写真館のページに紹介されていますね!)
 ただ、彼の「最近は鉄道写真を撮るほうが鉄道乗車旅行よりも安くなる」とのコメントには驚きました。DRFC現役時代は周遊券利用が一番安く、飛行機利用など考えもつかないことでしたよね。このような状況ではブルトレがなくなるのも止むなしですね。
 最終日11日は長崎から博多まで885系「かもめ」の最後部のグリーン席を利用しましたが、その車両の内外装のハードウエアだけでなく、女性客室乗務員のコーヒーなどの無料サービスなどソフトウエアの充実にJR九州の心意気を感じました。(でも、きっと他交通との競争がサービス内容の充実に繋がっているのでしょうね。)
 博多からは今回のメイン・イベントで志水会員、後藤君と合流して0系を楽しむことになります。志水会員は博多南駅から乗車し広島までの同行、後藤君は前日のあかつき号のレガートシートに乗車して大牟田から西鉄を楽しんでからの乗車です。今年末の引退を控えた0系はそんな状況を感じさせないほど、外観内装共に非常に良好な状態でした。
 シートは2+2のグリーン車発生品に交換、車端にはLEDによる「情報案内表示装置」などが追加されてインテリアは登場当時の面影は少なくなっていますが、鋼製の重厚などっしりとした乗り心地は健在です。(でも、多分、電力消費量は多いんでしょうねぇ!(苦笑))広島で0系「こだま」同志の乗り換え(20分ほどの接続)で、2種類の0系を堪能できました。広島までの2時間ほど志水会員を交えた4人で、また新大阪までのあと2時間ほども同じDRFCのメンバーとしてそれぞれの鉄道趣味や大学生活を語り合っているうちにあっという間に時間が過ぎてしまいましたが、とても有意義な楽しい「ひととき」でした。
 9月に予定されているDEFC50周年記念号では、もっと幅広い世代間で会員諸氏と交流できる機会が持てそうでとても楽しみです!

添付画像
【@大阪駅.jpg : 49.9KB】

添付画像
【国鉄時代のままの洗面所.jpg : 49.3KB】

添付画像
【JNRマーク入りの灰皿.jpg : 48.8KB】

添付画像
【車内補充券@島鉄.jpg : 49.0KB】

添付画像
【同行メンバーとO系.jpg : 49.6KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : @大阪駅.jpg
・サイズ : 49.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 国鉄時代のままの洗面所.jpg
・サイズ : 49.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : JNRマーク入りの灰皿.jpg
・サイズ : 48.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 車内補充券@島鉄.jpg
・サイズ : 49.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 同行メンバーとO系.jpg
・サイズ : 49.6KB
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@zaqd37cc524.zaq.ne.jp>

【1176】Re:なは号と0系
 893-2  - 08/2/23(土) 0:12 -
  
今道氏の旅行会社の社員のような九州観光分析の文章に
触発されたのか、湖国に大雪警報の発令された先週の
日曜日、もっと寒い国カナダのRG50氏より
「掲示板見たよ〜。」とメールが届きました。
何でも25年前に行ったそうで懐かしさにメールを
くれたようです。元気そうな文面で安心しました。
写真館のほうも覗いてくれたようで・・・。
また掲示板にも登場願います。

添付画像
【IMG_3119.jpg : 179.0KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_3119.jpg
・サイズ : 179.0KB
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@zaqd37c43bb.zaq.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
315 / 1210 ツリー ←次ページ前ページ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
掲示板についてのお問い合わせはこちら。