DRFC-BBS
※容量制限により削除された06年1月31日までの投稿写真を一部復活しました。詳細はこちら。
※新掲示板へ移行したため、この掲示板への投稿は受け付けておりません。

新掲示板アドレス(2008.08.03〜)
http://drfc-ob.com/wp/
左のフレームが表示されていない場合はトップページへ移動してください。

 投稿者絞り込み:   ページ移動:  
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
120 / 1210 ツリー ←次ページ前ページ→

【1423】天然色で振り返る40年前の日々−11− 総本家・青信号特派員 08/6/13(金) 0:38 [添付]

【1423】天然色で振り返る40年前の日々−11−
 総本家・青信号特派員  - 08/6/13(金) 0:38 -
  
◎6両だけのD61
北海道では、前回の私鉄の蒸機に比して、国鉄の蒸機はどうも魅力が薄い。もちろんC62という別格の存在もあるし、撮影地としての写材にも欠くことはないが、形式にこだわると、9600、D51が大部分で、さらにこの2、3年前から施工されたデフの切り詰めが写欲を削ぐこと夥しい。また自然条件や労使関係も絡んで、整備状態の悪さも気になるところだった(最悪の「団結号」が走るのはもう少しあとのこと)。
こんな中にあって、D61は、その希少性で注目を集めていた。丙線にも入線できるよう、D51の一軸従台車を二軸式に改造し軸重を軽くした、国鉄最後の形式である。外観はD51とほとんど変わらないが、違う形式を名乗ると、別の姿に見えてしまうから不思議だ。昭和34年から改造され、稲沢機関区で試用のあとは、ずっと留萌機関区に6両すべてが集中配置され、D51と共通運用で、羽幌線、留萌線の貨物を牽いていた。沿線には産炭地も多く、ローカル線とは言え結構の頻度で列車は来る。峠越えもあり、重連、後補機も多かった。
写真は留萌(当時は「萠」、1997年に市名と同じ「萌」に改められた)の構内で発車を待つ下り貨物列車。D614+D5162の重連。D61にはまだデフの切り詰めが実施されておらず、ヘッドライトの周りのツララ切りがアクセントであった。D5162も北海道ではたいへん珍しい長工式デフを付けている。機関区はあるものの、駅の格としてはそれほどでもない留萌だが、とにかく広い構内を持っていた。
このあと、DCで今はなき羽幌線に乗って築別へ行き、羽幌炭鉱鉄道に対面した。国鉄線を見ると、まさにD61+D51重連が発車するところ、大慌てで走ってなんとか収めることができた。ふと近くの日本海を見ると、天売島、焼尻島の彼方に夕陽がゆっくり沈んで行くところだった。

添付画像
【最後の蒸機D61.jpg : 359.9KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 最後の蒸機D61.jpg
・サイズ : 359.9KB
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntkyto097005.kyto.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
120 / 1210 ツリー ←次ページ前ページ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
掲示板についてのお問い合わせはこちら。