DRFC-BBS
※容量制限により削除された06年1月31日までの投稿写真を一部復活しました。詳細はこちら。
※新掲示板へ移行したため、この掲示板への投稿は受け付けておりません。

新掲示板アドレス(2008.08.03〜)
http://drfc-ob.com/wp/
左のフレームが表示されていない場合はトップページへ移動してください。

 投稿者絞り込み:   ページ移動:  
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
1265 / 1521 ←次ページ前ページ→

【263】岳南江尾駅が見えなくなった訳
 1966 藤本哲男  - 04/8/20(金) 13:09 -
  
 田野城先輩、ご無沙汰しております。昨日、一昨日と大阪で仕事をして、今朝の新幹線(のぞみ106)で東京の職場戻ってまいりました。5号車の2A席から岳南江尾駅が見えるかどうか検証しました。結論は、20年前は見えたが、現在は見えないということが判明致しました。理由は防音壁の設置です。20年前は防音壁がなく、はっきり見えておりました。ずっと昔(新幹線が開業した頃)の鉄ピク誌に、下りの新幹線の車窓から、岳南江尾駅の全景を撮影した写真が掲載されているのを見たことがあります。その時は、防音壁がまだ設置されておりません。周辺の風景は、その頃とさほど変化はないように思いますが、岳南鉄道の電車は、自社発注の日車製の電車(モハ)と増結用の制御車(元買収国電のセミボ20等)から、小田急のツリカケ車、東急の青ガエル、京王井の頭線のステンレス車と変化し、電気機関車も半分位に減ってしまいました。尚、自社発注の日車製の電車は、その後近江鉄道に行き、ワンマン化され、多賀線等で使用され、1両あったステンレス車は、大井川鉄道に行きましたが、いずれも廃車されてしまいました。

引用なし
パスワード
770 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@sk03.senko.co.jp>

【263】岳南江尾駅が見えなくなった訳 1966 藤本哲男 04/8/20(金) 13:09
【264】Re:岳南江尾駅が見えなくなった訳 64’田野城喬 04/8/20(金) 15:57

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
1265 / 1521 ←次ページ前ページ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
掲示板についてのお問い合わせはこちら。