DRFC-BBS
※容量制限により削除された06年1月31日までの投稿写真を一部復活しました。詳細はこちら。
※新掲示板へ移行したため、この掲示板への投稿は受け付けておりません。

新掲示板アドレス(2008.08.03〜)
http://drfc-ob.com/wp/
左のフレームが表示されていない場合はトップページへ移動してください。

 投稿者絞り込み:   ページ移動:  
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
311 / 1521 ←次ページ前ページ→

【1280】Re:交流電化について
 K.H.生(弘津 興太郎)  - 08/4/20(日) 2:36 -
  
今国鉄がJR数社になり、日本の技術自慢の一つであった交流電化とは
どんな立場なんでしょうか。
小生は九州育ちなので赤い交流電機について、性能特性や長所を
覚えこんだ記憶があります。粘着係数の利でED級で13連、東北では15連の客レを
牽いていました。

ただ局所的な用い方をしたので、疑問に思うことも近年増えました。
長浜−敦賀間の直流変換は軽いショックでした。
筑肥線の電化あたりであれ、と思ったのが最初です。
また米沢−福島間のように最初は直流で後に交流化した歴史もあります。

機関車製造でかつては試作機を沢山外国から買い、分解して
類似品を国産化しました。
交流電機の開発の際もそういうことがあったのですね。
イグナイトロンからシリコン整流に変わったり、技術の発展は面白い
ものです。
今は青函連絡の機関車が作られていらい新造は止まっていますかね。

技術輸出もさほどなく、交直両用電車も持て余し気味であったら残念です。
新幹線だけが完成されたパッケージシステムといえるのでしょうか。
引用なし
パスワード
1,928 hits
<Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)@softbank220017211057.bbtec.net>

【1279】熱海の「へっつい」機関車7号 湯口 徹 08/4/19(土) 14:01 [添付][添付][添付]
【1280】Re:交流電化について K.H.生(弘津 興太郎) 08/4/20(日) 2:36
【1281】Re:交流電化について ぷるぷる 08/4/20(日) 9:01

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
311 / 1521 ←次ページ前ページ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
掲示板についてのお問い合わせはこちら。