DRFC-BBS
※容量制限により削除された06年1月31日までの投稿写真を一部復活しました。詳細はこちら。
※新掲示板へ移行したため、この掲示板への投稿は受け付けておりません。

新掲示板アドレス(2008.08.03〜)
http://drfc-ob.com/wp/
左のフレームが表示されていない場合はトップページへ移動してください。

 投稿者絞り込み:   ページ移動:  
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
744 / 1521 ←次ページ前ページ→

【815】石山螢谷
 某ぼけかけおじん  - 07/4/7(土) 10:48 -
  
[813]今出川浄福寺氏の「沿線ご案内」石室よりカビもなく出土の件

戦後でも一時「石山螢谷」と呼称していた時期があったが、いずれ乙訓の爺様が黙ってられず適切なコメントがあるじゃろ。誤植ではおまへんで。添付時刻表一番下を御覧なされ。

水無瀬−橋本の渡し舟はお説の通り本来橋本遊郭のため。でなければ、川を挟んだ交通需要などほぼ皆無である。1950年代まで存続し、この年寄も自転車携帯で乗ったことがある。売春防止法施行後じゃによってお間違いのないように。

水無瀬側から乗り、中州?で別の船に乗り換える。ここで料金(記憶は薄れたが自転車とも20円だったか30円だったか。市電が2乗車25円、国鉄初乗り10円の時代)を徴収するから、取り漏れがない。確か夫婦でやっていた。

船は勿論全木製で、その時の相客は4〜5人だった。

蛇足(の方が長いのは今回に限らんが)だが、男山索道(株)が京都府乙訓郡山崎村−大阪府北河内郡菅原村間の免許を1927年6月25日取得。翌年男山鉄道に改称。

東海道線山崎/新京阪山崎から川を渡って橋本口、八幡口(京阪北側八幡駅前)八幡南口、北峠を経由し、片町線長尾に達する9.5km。両方から参拝客と精進落し客=遊郭に人を呼び込む算段で、最大の出資者は神社であったようだ。

当初電車、のち動力をガソリンに変更し、建設費150万円、内車輌費は13両単価7,500円、客車10両貨車3両などとある。

工事施工認可も申請したが、これは免許失効を防ぐ虚偽の手続で、淀川、桂川660mの架橋などできるわけもなく、1936年7月24日免許失効が官報に掲載されておる―という昔話もあるんじゃぞ。それにつけても(関係ないか)年寄は大事にせにゃいかんぞな、もし。

再蛇足だが、売防法で泣き泣き廃業した中書島遊郭は、やたらとある4畳半の部屋利用法に、当時の京大宇治分校(教養学部)生の下宿業に転業した例がある。

添付画像
【時刻表1952年9月号.jpg : 262.9KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 時刻表1952年9月号.jpg
・サイズ : 262.9KB
1,596 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@gl10-106.gl10.cilas.net>

【815】石山螢谷 某ぼけかけおじん 07/4/7(土) 10:48 [添付]
【817】Re:石山螢谷 今出川浄福寺 07/4/7(土) 16:09

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
744 / 1521 ←次ページ前ページ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
掲示板についてのお問い合わせはこちら。