DRFC-BBS
※容量制限により削除された06年1月31日までの投稿写真を一部復活しました。詳細はこちら。
※新掲示板へ移行したため、この掲示板への投稿は受け付けておりません。

新掲示板アドレス(2008.08.03〜)
http://drfc-ob.com/wp/
左のフレームが表示されていない場合はトップページへ移動してください。

 投稿者絞り込み:   ページ移動:  
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
10 / 102 ページ ←次ページ前ページ→

【1459】スハ33
 K.H.生  - 08/7/4(金) 9:02 -
  
スハ33はスハ44の戦前版、Wルーフだという認識があります
井原さんの回答のように。写真のはそっちと思います
まちがってたらご免なさい。
それともう一つ、スハ32の台車交換種が後期にありました
これは昭和48年、新幹線工事中の広島駅東方で実物を目撃
しています。
呉線の客レでした。SL時代末期もいたのでは

前回の投稿で私鉄(琴電や伊予鉄)を抜かしているのは
指摘があるだろうなと覚悟していましたが
据え付けボイラやお召しの記録が出てきましたか
営業運転的にはどうなのでしょう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@softbank220017211057.bbtec.net>

【1458】みなさん ありがとう
 乙訓の老人 E-MAIL  - 08/7/4(金) 5:58 -
  
DRFC客車クラブの皆さん、やっと老人の思い違いがわかりました。
オハネ17の種車(台枠流用)だったのですね。TR47はスハ43から抜いて、43は
47に形式変更になったのですね。その前身のスハは戦前の「さくら」かなにかの
特急用ではなかったかしら。マハ47のことはおぼえています。湖東線のオハ70や71
が見られなくなったらマハ47が出現したように思います。座席の背ずりがオハ61
同様、板張りだったように思います。

今、新幹線車両のことがわかりません。特急用も151系と言うより20系の方が区別できるぐらいの国鉄音痴です。
今後も介護よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank219025105062.bbtec.net>

【1457】山科クイズ3の答え
 藤本哲男 E-MAIL  - 08/7/3(木) 23:57 -
  
山科クイズ、今回は難問です。【1454】で井原 実さんが回答されておられますが、残念ながら満点ではありません。(50点位かな)

編成は、先頭からクハ79920番台+モハ72920番台×3+クモハ73(偶数車)+クハ79920番台+90系×4 の10両編成で、モハ73以外は関西の車両メーカーで作られた新車の配属先への自力回送です。「東京」の方向幕は運転士がお遊びで掲出したものと思われます。

90系は勿論新車ですが、クハ79、モハ72920番台も新車です。32年度債務車として、5月から6月にかけてTc+M+M+M+Tcの5両×4編成が近畿車輛で製作され、中野区に配属されています。

4両目のクモハ73は何ぞやということになりますが、結論から言いますと車号は車号はモハ73の034か050のどちらか、高槻区にクハ76、モハ70配置に伴う転属車で、交直両用試験車クモヤ490の改造種車となっています。

90系は後の101系で、最初に作られた試作車、モハ90500+モハ90003+モハ90000+モハ90501で三鷹区に配属されています。

余談ですが、20年前の平成元年6月26日は、山手線で103系のさよなら運転が行われています。(【1431】を参照下さい)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219188034036.bbtec.net>

【1456】Re:スカタン列車でごめん
 米手作市  - 08/7/3(木) 23:31 -
  
>スハ33はなんかの寝台車のなれの果てと記されていた

スハ33は寝台車の格下げではなく、スハ32のTR-23を改造寝台車などへ供出し代わりに軽量化のため捻出されたTR-47をはかせたものですから見た感じはスハ32と同じです。お畏れながら申し上げます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.43...@p1056-ipbfp501kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

【1455】Re:スカタン列車でごめん
 総本家青信号編集部  - 08/7/3(木) 22:23 -
  
大好きな二重屋根の旧型客車がでてきて、「日本の客車」の埃を払いながら
何の気なしに客車の鬼さんにお尋ねした次第でございまして、大老のお気を
わずらわせまして誠に恐縮でございます。
それにしても、詳細なことをいとも迅速にデータと写真で返ってくるなんて
本当に驚異な掲示板です。

京都駅のマハ29数輌の留置の話もありましたが、あれは姫路から鳥羽へ神宮
参詣を目的に、あの加太をとおって一日一往復の快速列車の増結編成だった
ように思います。京都で切り離され、夕方前に戻ってきたのに繋がって姫路へ
帰っていったはずです。ちょうど明石あたりから神戸大阪への出勤退勤の補完を
していたのでしょう。
そのころ大学へは大阪駅からスハ43に電動機をつけたような湘南電車で通って
ました。ときどガラガラのマハ29に乗って旅行気分を味わったものです。

それにしても急に暑くなりました。数年前のいまごろなら鰻の半助で盛り上がっ
た掲示板でしたが、いまは巷で騒いでいます。
今年は何を食べて夏を乗り切りましょうか。

                     「冷やし中華はじめました。」
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@d190.HosakaFL28.vectant.ne.jp>

【1454】Re:スカタン列車でごめん
 井原 実  - 08/7/3(木) 21:23 -
  
少し補足させていただきます。

▼乙訓の老人さん:
>スハ33
寝台車のなれの果てではなく、元特急用の2人掛固定座席スハ32550のなれの果てです。戦後は連合軍用に改造されたりもしました。また、正確にいうと、なれの果てではなく、仲間の多くは後にオハネ17に改造されました。「なんかの寝台車のなれの果て」とは、2軸ボギーですと旧スハネ30000,30100(→スハネ30,31)改造のオハ3413〜132のことでしょうが、これもなれの果てではなく、後に多くの仲間がスハネ30,スハネフ30と寝台車に戻りました。
スハ33,オハ34とも定員は80名ですから、スハ32やオハ35よりシートピッチが広く、特にスハ33の便所と反対側のいちばん端のボックスの座布団間の距離は他の固定座席の並ロよりも広く(オロ36よりも広い)、ゆったりしていたのでしょう。

▼K.H.生さん:
>四国に3軸ボギーが渡ったことがあるか、の方が考証学的には
>よほど面白いような気もいたします。
「渡った」の意味が「配置された」であれば、木製客車については残念ながら知りませんが、鋼製客車については、昭和39年以降では「配置」はありません。「配置」ではなく、「走った」という意味でしたら、昭和25年3月、四国にお召列車が初めて走って以来、国体や植樹祭がありましたし、最近ではマイテ49が走っているようですね。

>SLでも8620やC58くらいが中心です。パシなんて一度も走っていません。
湯口さんの真似で恐縮ですが、、決して揚げ足を取っているのではありませんので誤解のないようにお願いいたします。「パシ」が「パシフィック」の意味でしたら、たしかに「列車を牽引」してはいませんが、C59がボイラ代用として一時的に高松(?)にいたことがあったようです。
ただ、これは確かな記憶ではありませんので、間違っていたらお詫びいたします。

【1452】山科クイズその3
詳しいことは藤本さんがお答えになるでしょうから、私がわかる範囲で述べます。
後部に連結されているのはモハ90系×4両で、クハ79を先頭とする6連が牽引している回送列車です。方向幕が東京となっていますので、関東からもって来た編成でしょうか。この編成のまま本当に東京駅まで走ったのでしょうか?それとも田町かどこかに入ってしまったのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@121-87-26-206.eonet.ne.jp>

【1453】スカタン列車でごめん
 乙訓の老人  - 08/7/3(木) 16:36 -
  
大変な騒動を巻き起こし、すみません。
ことの発端となった勘違いは今回紹介のスハ33と称する客車である。
5日帰京の際、琴平へ出た。オハ31に挟まれた見たことない客車を発見。
1954、1955年の四国旅行の時はオハ31パレードであったのが、DF50増備に従い
本州から20m車が続々転入してきた。名著「日本の客車」はどなたかに贈呈
したので手元にないが、スハ33はなんかの寝台車のなれの果てと記されていた
ように記憶していたのだが・・・・・・・。
いずれにしてもスカタンをまたやってしまった。ダブルルーフの屋根は
琴参の無蓋貨車の次の駒にあり、早朝、琴平駅でウロウロしたのを思い出し、
そうだ、あの時のダブルやないかと、軽い気持ちが客車の造詣深い諸兄に迷惑
を掛けた起因となった。
琴平での86の貨物列車は初見で、土讃線はD51、予讃線86が土讃線DL化によりC58
となった。DRFC現役時代の国鉄の記憶はこれぐらい。
1963年11月から6年間は、キハ55のキャブ車掌台後ろの補助席を利用していた。
半世紀前の話でも 誤魔化しが効かないのが当会の良さであろう。
皆様、ごめんなさい。

添付画像
【問題のスハ33.JPG : 57.7KB】

添付画像
【86の貨物列車.JPG : 57.6KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 問題のスハ33.JPG
・サイズ : 57.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 86の貨物列車.JPG
・サイズ : 57.6KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p3243-ipad05kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

【1452】山科クイズその3
 湯口 徹  - 08/7/3(木) 16:00 -
  
諸兄の新旧電車や客車が賑わい、最年長老人(幸い後期高齢者には若干の余裕があるが時間の問題なり)の出る幕ではないが、久しぶりに山科クイズその3を。

東海道本線は1956年11月19日で全線電化完了し、「つばめ」、「はと」も青大将になり、同色のEF58牽引である。通しの各停列車は東京発大阪行が東京発5.00、6.10、23.35、23.40、の4本。京都行が8.20、10.45、米原行が9.46、13.35、忘れちゃいかんのが14.20発の門司行である。

80系電車での準急(まだ愛称はない)は大阪−名古屋間に3往復のみ。京都以東は下駄電と無縁(のはずだった)。

そこでこの写真を解説せられよ。方向幕には東京とあり、運行番号は「00臨」だから、少なくとも定期列車ではない。それにしても、東京まで下駄電が?

撮影は1957年6月26日早朝である。小生はこの半径600の大カーブ大築堤から徒歩5分のところに住んでいた。この日付だけで分かる人は分かるんだろうな。

添付画像
【山科の下駄電1.jpg : 161.7KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 山科の下駄電1.jpg
・サイズ : 161.7KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@gl11-148.gl11.cilas.net>

【1451】Re:RE.RE.讃岐の2等寝台車
 米手作市  - 08/7/3(木) 11:02 -
  
>件の客車ですが、20m車にしては短く17m車に見えます。台車は米手作市様の仰せの通りTR11です。窓の枚数を数えると、一番前の擦ガラスはトイレで、それに続く客室窓は少々数えにくいですが15枚と思われます。また7枚目と9枚目の間の下に行先札があり、3枚×5=15枚でほぼ間違いないと思います。
>客車は17mのオハ31ではないかと思います。

実はオハ31だと書こうと思ったのですがあのように書いたのには訳がありました。
写真を拡大したのですが3連窓x5組で15コにも見えるのですがよく分からなかったのと、撮った人が格下げ二等車と書いていたこと、そして長く見えたことです。
この長く見えたことには説明がいりますが、この当時のカメラは精度の悪さをカバーするため広角よりのレンズを使うことが多かったのです。そのため写真の角度で撮ると実際より長く写ることがあります。
そのため一度書いたオハ31説をやめて「分からない」と逃げました。申し訳ありません。歳にはかないませんなあ。
ただ、三軸ボギー車をTR-11に履き替えた例はなかったと思います。その意味がないのとTR-11には耐えられないからです。京都駅草津線ホームにマハ29系三軸車がずらり並んでいたのを思い出します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@48.223.145.122.ap.yournet.ne.jp>

【1450】Re:RE.RE.讃岐の2等寝台車
 K.H.生  - 08/7/3(木) 10:43 -
  
私もくだんの写真を取り込んでアップしてみて
これは3連窓、17mのオハ31では、と思いました。
湯口大兄の出番でもなく、まずイコライザー台車のTR11系
は間違い無さそうですし、スハ32系のWルーフ車ではもう
台車は鋳造構造のTR23になっています。

四国に3軸ボギーが渡ったことがあるか、の方が考証学的には
よほど面白いような気もいたします。

四国の後進性ばかり取り上げると出身の人は気を悪くされるかも
しれません。お許しを。
SLでも8620やC58くらいが中心です。パシなんて一度も走っていません。

むかし、Rail誌に戦前の四国に渡った人の手記が載っていました。
鉄道の全通も遅かったけど、1930年代でもとんでもなく古い木造
客車の宝庫だったようです。見てみたいと思いました。
興奮するのは鉄道ファンだけで、利用者は格差も知らず我慢していた
のでしょう。私も田舎ものですから感覚はわかります。

ただ気動車時代になり、そのフリークエンシーを活かした交通網は
立派でした。1970-80年代。
ミュージックホーンのついたキハは残ってませんでしたが
ヘッドマーク付き、キロの付いた急行/特急が島内を走り回り
やるなあと思いました。
当時路面以外は電車は一本もありませんでした。
でも架線柱のない写真アングルはどれだけ魅力的か。

瀬戸大橋が開通し、この島も普通の「陸続き」になりました。
北海道もその年に本州の延長に。
島国日本の鉄道のことを外国の人に最初に紹介するのに、新幹線より
僕は「海を渡る夢」ということを力説して欲しい。
九州人からでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)@softbank220017211057.bbtec.net>

【1449】RE.RE.讃岐の2等寝台車
 藤本哲男 E-MAIL  - 08/7/3(木) 0:05 -
  
長老が昭和35年4月2日に撮影された、C12の引く3両編成の客車列車の件、クローバー会には客車の権威の方が多数おられ、私ごときが出る幕ではないのですが、どうも勘違いされておられる感があると思いましたので、書き込みさせていただきました。

件の客車ですが、20m車にしては短く17m車に見えます。台車は米手作市様の仰せの通りTR11です。窓の枚数を数えると、一番前の擦ガラスはトイレで、それに続く客室窓は少々数えにくいですが15枚と思われます。また7枚目と9枚目の間の下に行先札があり、3枚×5=15枚でほぼ間違いないと思います。

客車は17mのオハ31ではないかと思います。念のため、RP誌アーカイブスセレクション「国鉄客車開発記」に掲載されている昭和33年10月1日現在の客車配置表を見ますと、高松にオハ31が11両配置されている他、松山にオハ31/24両、オハフ30/10両、オハニ30/4両、宇和島にオハ31/3両、オハフ30/5両、       小松島にオハ31/8両、オハフ30/2両、オハニ30/2両、徳島にオハ31/13両、オハフ30/7両、オハニ30/4両、高知にオハ31/16両、オハフ30/13両が配置されており、四国では主力として活躍していたことが判ります。

オハ31系は京都駅でも、草津線直通列車等で昭和39年頃まで見ることができました。京阪沿線の高校に通学していた頃、辛うじて撮影した写真がありましたのでアップしました。

1と2は草津線柘植行に連結されていたもので、当時亀山にはオハ31、オハフ30が多数残っておりました。
3はオロ31格下車のオハ27で、広島発京都止に連結されていたもの。オハ27は江若鉄道に3両譲渡され、廃止直前まで健在であったので、そちらで見られた方も多いと思います。
4は山陰線のオハ二30で、朝一番の上り列車に中央市場への買出客のために福知山から連結され、9時過ぎの下関行で戻っていきました。

1. オハ31455(天カメ)   昭和38年12月25日
2. オハフ30106 (天カメ)  昭和38年12月25日
3. オハ2792 (大ミハ)    昭和38年12月29日
4. オハ二3042(福フチ)   昭和39年9月26日
5. スユ3010 (名ナコ)    昭和39年9月23日

ところで893−2さん【1442】の一番下の飯田線は伊那本郷〜七久保間でしょうか。電車は先頭がクハ68416、3両目がクモハ51200か50008ですね。この手の写真を見ると飯田線の旧形国電の話をしたくなるのですが、この手の話をするとキリがないので止めときます。

添付画像
【オハ31455.jpg : 93.0KB】

添付画像
【オハフ30106.jpg : 107.3KB】

添付画像
【オハ2792.jpg : 118.9KB】

添付画像
【オハニ3142.jpg : 66.7KB】

添付画像
【スユ3010.jpg : 104.3KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : オハ31455.jpg
・サイズ : 93.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : オハフ30106.jpg
・サイズ : 107.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : オハ2792.jpg
・サイズ : 118.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : オハニ3142.jpg
・サイズ : 66.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : スユ3010.jpg
・サイズ : 104.3KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219188034036.bbtec.net>

【1448】京阪8531とNew3001
 893-2  - 08/7/2(水) 0:29 -
  
先日の82年度ふくしま氏の続編で、番号が変わって8531Fと
新しい3001Fをいつもの西三荘駅にて頂きました。
丁度、電鉄の広報の方がホーム京都寄り先端の先の線路際で
広報誌用の写真を撮影していました。そのためか試運転の
3001Fは超スローで通過したため、撮影タイミングが狂って
しまいました。8000系の新塗装車も来たのですが、デジカメの
画像を確認していて見るだけになりました。
取急ぎ、速報です。同じような写真ばかりですいません。

添付画像
【IMG_7211.jpg : 296.9KB】

添付画像
【IMG_7224.jpg : 256.0KB】

添付画像
【IMG_7245.jpg : 251.1KB】

添付画像
【IMG_7256.jpg : 291.0KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_7211.jpg
・サイズ : 296.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_7224.jpg
・サイズ : 256.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_7245.jpg
・サイズ : 251.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_7256.jpg
・サイズ : 291.0KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@zaqd37c42f3.zaq.ne.jp>

【1447】Re:讃岐の二等寝台車
 米手作市  - 08/7/2(水) 0:26 -
  
多度津〜琴平間を走るC12に引かれて走るマロネ格下げ車の写真がありましたね。重厚な二重屋根が嬉しいですが、もとマロネ37の格下げマハ29でしょうか。台車を見ると三軸でないように見えますが、田舎へ移したとき台車を交換した
>のですかね。

お久しぶりね、那覇充一君。
むつかしい質問を深夜にありがとうございます。目が覚めました。
結論はわからんのです。写真を見ると20m優等客車に見えますが台車はTR-11のようです。お説の通りマロネ37だとしたら台車はTR-71でしょうがこれを履き替えたものはありません。スハ38は最後までTR-71,TR-73でした。
原因は乙訓の老人が真横の写真を撮らなかった事にあります。今度会ったら苦情があったと伝えておきましょう。ではお休みなさい。
あ、ちびた万年筆氏のお返事を待っております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.43...@p1056-ipbfp501kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

【1446】北京〜天津 新幹線正式試運転開始
 中国特派員便り  - 08/7/1(火) 22:29 -
  
本日、7月1日から本格的な試運転が開始されたようです。
1〜3段階での試運転が始まりです。

まずは、はやてCRH2-300とシーメンスCRH3の各3編成が5分間隔で試験走行します。
最終的には、100編成が5分間隔で運行するようです。

早速に訪中準備です。試運転を撮影に行きます。
8月1日の営業開始が待ち遠しい限りです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@58-70-66-79.eonet.ne.jp>

【1445】讃岐の二等寝台車
 総本家青信号編集部  - 08/7/1(火) 22:08 -
  
客車の鬼こと米手作市さん
掲示板1444をごらんになりましたか。多度津〜琴平間を走るC12に
引かれて走るマロネ格下げ車の写真がありましたね。重厚な二重屋根が
嬉しいですが、もとマロネ37の格下げマハ29でしょうか。台車を
見ると三軸でないように見えますが、田舎へ移したとき台車を交換した
のですかね。当時の客車配置表の持ち合わせもありませんので、博識な
作市さまにお尋ねする次第です。
写真の鑑定やいかに!
                 総本家青信号編集部 那覇充一
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@d190.HosakaFL28.vectant.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
10 / 102 ページ ←次ページ前ページ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
掲示板についてのお問い合わせはこちら。