DRFC-BBS
※容量制限により削除された06年1月31日までの投稿写真を一部復活しました。詳細はこちら。
※新掲示板へ移行したため、この掲示板への投稿は受け付けておりません。

新掲示板アドレス(2008.08.03〜)
http://drfc-ob.com/wp/
左のフレームが表示されていない場合はトップページへ移動してください。

 投稿者絞り込み:   ページ移動:  
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
112 / 1210 ツリー ←次ページ前ページ→

【1431】103系 3000番台について 藤本哲男 08/6/21(土) 0:18 [添付][添付][添付][添付][添付]
【1432】雑感 K.H.生 08/6/22(日) 13:54

【1431】103系 3000番台について
 藤本哲男 E-MAIL  - 08/6/21(土) 0:18 -
  
【1426】で「平成の買収国電」209系3100番台を紹介したが、代替で廃車となった103系3000番台について解説する。

103系3000番台は、旧形国電のモハ72とクハ79を仙石線のサービス改善を目的に103系並みの新製車体に乗替えたモハ72970番台とクハ79600番台の足回りに、工場予備品の103系の主電動機と台車及び廃車された101系の付随台車を組み合わせて新性能化した車両で、下記の通りTc−T−M−Mcの4両編成が5本在籍した。

ハエ51 クハ103-3001+サハ103-3001+モハ103-3001+クモハ102-3001 
ハエ52 クハ103-3002+サハ103-3002+モハ103-3002+クモハ102-3002
ハエ53 クハ103-3003+サハ103-3003+モハ103-3003+クモハ102-3003 
ハエ54 クハ103-3004+サハ103-3003+モハ103-3004+クモハ102-3004
ハエ55 クハ103-3005+サハ103-3003+モハ103-3005+クモハ102-3005
←川越                 八王子→

もう少し詳しく書くと、昭和50年仙石線用としてモハ72971〜980(種車は車番順に、502、504、561、543、612、544、509、560、511、566)クハ79601〜610(種車は車番順に435、378、349、456、451、374、305、342、949、368)の4連×5編成の20両が車体更新車として郡山工場(実際は富士重工に委託)で作られ、主に快速運用に使用された。車体は103系ATC車に準じ、クハは高運転台で、一般の人から見れば正しく新車であった。

種車は、関西のファンの方には馴染深い車番がずらりと並んでおり、関西地区の車両が中心であったことがお判り頂けると思う。

昭和54年から仙石線にも103系の投入が開始され、車体だけを取り上げれば遥かに古い車両が中心であったが、昭和60年3月のダイヤ改正で全面的103系に置き換えられた。

昭和60年9月30日川越線電化に伴い、大宮〜川越間は埼京線との直通運転となったが、高麗川〜川越・大宮間の線内折り返しは3両編成で運用されることになり、クハ79600番台全車両がクモハ102−3000番台(車番順に604、606、610、608、602)とクハ103−3000番台(車番順に609、603、605、607、601)、72970番台の内5両がモハ103−3000番台(車番順に974、972、980、978、976)に改造された。

また、昭和61年には、未改造のモハ72970番台が青梅線増結用にサハ103−3000番台(車番順に971、973、975、977、979)に改造された。

平成8年3月16日、八高線の八王子〜高麗川間が電化され、八王子〜川越間の直通運転開始に伴い、4両編成化されることになり、サハ103−3000番台5両が青梅線から宮ハエに転入して4両編成化された。

JR西日本では阪和線、奈良線等で、まだまだ活躍をしている103系であるが、JR東日本では新系列高性能車への置換えの対象となり、山手線E231系500番台投入に伴って捻出された205系と「平成の買収国電」209系3100番台により、平成15年12月に54編成、平成16年10月に51編成、平成平成16年11月に55編成、平成17年5月に52編成、平成17年11月に最後に残った53編成が廃車となった。

最後の53編成は廃車に先立ち、平成17年10月1日川越電車区の一般公開で展示、翌2日は通常の73運用に入りお別れ運転が行われた。これで最後と思いきや、何と10月12日、車両不足により急遽運用に入り、本当の最終運転となった。また、同年8月27日に実施された東京総合車両センター(旧大井工場)一般公開時は「山手線」の方向幕で展示された。

本来ならば、全編成を紹介したいところであるが、最後まで運用された53編成を紹介する。各車両の車歴は、故芝生將行様の調査を引用させていただいた。

写真の1〜4までは平成17年7月30日高麗川駅、5は同年8月27日、東京総合車両センターで撮影
1.クハ103−3003
クハ79451 (56/9近畿車輛)東ミツ→58/10東イケ→62/4大タツ→62/9大アカ→72/3大タツ→クハ79605(75/3郡山工場)仙リハ→クハ103-1003(85/9大宮工場)宮ハエ

2.サハ103−3003
モハ72612(55/3近畿車輛)千ツヌ→68/1天オト→モハ72975 (75/3郡山工場)仙リハ→サハ103-1003(86/8大井工場) 西トタ →96/2宮ハエ

3.モハ103−3003
モハ72566(54/7近畿車輛)大ミハ→56/3大タツ→58/2大ヨト→58/10大タツ→61/10大アカ→70/2オト→74/4千ツヌ→モハ72980(75/3郡山工場)仙リハ→モハ103-1003(85/9大宮工場)宮ハエ

4.クモハ102−3003
クハ79368 (54/9近畿車輛)東ミツ→56/10東シナ→63/3東イケ→65/7東カマ→66/4東ヒナ→66/9大タツ→74/3千ツヌ→クハ79610(75/3郡山工場)仙リハ→クモハ103-1003(85/9大宮工場)宮ハエ

5.クモハ102−3003A
平成17年8月27日東京総合車両センター(旧大井工場)一般公開の時「山手線」の方向幕で展示され、ヘッドマークは数種類用意され適時交換された。

添付画像
【クハ103-3003.jpg : 121.7KB】

添付画像
【サハ103-3003.jpg : 119.4KB】

添付画像
【モハ103-3003.jpg : 129.0KB】

添付画像
【クモハ102-3003.jpg : 94.1KB】

添付画像
【クモハ102-3003A.jpg : 120.2KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : クハ103-3003.jpg
・サイズ : 121.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : サハ103-3003.jpg
・サイズ : 119.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : モハ103-3003.jpg
・サイズ : 129.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : クモハ102-3003.jpg
・サイズ : 94.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : クモハ102-3003A.jpg
・サイズ : 120.2KB
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219188034024.bbtec.net>

【1432】雑感
 K.H.生  - 08/6/22(日) 13:54 -
  
「平成の買収国電」のことは今まで知らず、興味深く読ませてもらいました。
仙石線の体質改善車が2段階更新で新性能車になりそろそろ
年季奉公が終わるとのこと、感慨深いです。
トータルで考えたら、新性能化した意味はどれだけあったか
吊り掛け追放の名目が大きかったか、
都市部に転用できたから、「出世」というのでしょうか。

琴電にも吊り掛け時代の方が圧倒的に長く、新性能化して
数年後に廃車になった電車がありました。
技術の研究は大切ですが利用客は恩恵を感じるのは冷房化や
アコモ改善の方なのでしょうか。
近鉄の特急車18000のことも今思い出すと面白い、反対に
奈良電出身の680も。

ところで関東の川越線あたりにうちの大学出身で縁の深い方は
少ないと思います。
上の世代で9600を撮りに行って飯能の読み方を覚えた人たち
くらいではないでしょうか。
私は数年前、武蔵高萩駅が改築される前に貴賓室のあった
旧駅舎の写真を撮りに関東訪問のさいに訪ねてみました。
その時乗ったのが緑色の103系でしたが、番号を控えていません。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@softbank220017211057.bbtec.net>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
112 / 1210 ツリー ←次ページ前ページ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
掲示板についてのお問い合わせはこちら。