DRFC-BBS
※容量制限により削除された06年1月31日までの投稿写真を一部復活しました。詳細はこちら。
※新掲示板へ移行したため、この掲示板への投稿は受け付けておりません。

新掲示板アドレス(2008.08.03〜)
http://drfc-ob.com/wp/
左のフレームが表示されていない場合はトップページへ移動してください。

 投稿者絞り込み:   ページ移動:  
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
272 / 1521 ←次ページ前ページ→

【1320】地中からエレキ
 湯口 徹  - 08/5/7(水) 14:05 -
  
[1310]今出川浄福寺さんの Underground conduct system 興味深く拝読。線路軌間中央にかようなエレキテル装置を地中に収め、しかも極狭の開口部から集電するシステムには、土木工学的にも相当高度の技術が必要でしょう。しかも雨水等を排する、完璧な下水道システムも必然と思います。

これはサードレールシステムに限らず、サンフランシスコに代表される埋設エンドレスワイヤーでのケーブルカーも同じでしょうが。

我国の道路が実に貧弱だったのは、9〜10トンのセルポレー式蒸気動車が本来想定した都市内用としては橋梁や地下埋設物(特にガス)に重過ぎるとして不許可(呉)になり、発明者想定外の郊外路線で用いられた(瀬戸)ことからも分かります。

我国の併用軌道は大都会の目抜き通り以外無舗装が常態で、散水車が各地に活躍したのはそのためです。筑後軌道には動力車が牽引する付随散水車(容量二十八石五斗)があり、しかも6年半無認可のままでした。岡山電軌のは1958年7月23日、岡山駅前で、流石にこの時点ではヘェー、珍しい!と思った記憶があります。

京都市標準軌間のは大橋一央氏1939年12月8日壬生車庫で、北野天神さん鳥居前のN3号は撮影者不明。和服が圧倒的な皆の衆厚着ですから冬でしょう。散水車はけして夏だけのものではなかったのです。土埃は年中立ちますから。


添付画像
【岡山電軌散水車.jpg : 276.0KB】

添付画像
【京都市散水車.jpg : 259.5KB】

添付画像
【N電散水車.jpg : 454.0KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 岡山電軌散水車.jpg
・サイズ : 276.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 京都市散水車.jpg
・サイズ : 259.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : N電散水車.jpg
・サイズ : 454.0KB
1,979 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@gl06-138.gl06.cilas.net>

【1320】地中からエレキ 湯口 徹 08/5/7(水) 14:05 [添付][添付][添付]

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
272 / 1521 ←次ページ前ページ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
掲示板についてのお問い合わせはこちら。