明治村で想う

明治村は数回行っているのですが、例の蒸機牽引の列車の客車で少しガッカリしました。というのは、毎日使っているのでかなり手が入っているのは当然ですが、窓下の本来短冊小割で貼ってあるはずの側板が、実は鋼板だったのです。モニター窓も本来の窓と合わず、内部がいい加減、レタリングも褒めたものでなし。要は木製客車、いや鉄道車輌そのものを全く知らない手合いによって改修されているとしか思えないのです。

ヨーロッパの保存鉄道の車輌にもピンからキリまでありますが、万事にいい加減なイタリアですら、サルディーニャの木製客車を見事に復元しているのはかつて「おじん2人」でご覧頂きました。明治村が名鉄にとって、かなり以前からお荷物になっており、しかもやめる訳にもいかないことは承知していますが、この改修は頂けません。尤も大方の入園者は、そんな事に気づくこともなく喜んでいるのは確かですが。

それに比べれば、N電はしっかりしています。屋根のモニター内部の、京電社紋の擦りガラスも立派です。強いて文句をつけるならば、ポールの紐がいささか興醒めでした。元来ポールには、カウボーイのロープ程ではなくとも、かなり腰の強いものを使いますが、それが軟らかすぎるようで、しかもなぜか途中に絶縁物?があるのは、一体何でしょうか。

蒸気動車キハ6401はJR東海が新たに作る(JR東日本に対抗して)テーマパークに引き上げる由ですな。記号番号がキハ6401のくせに、台枠には「鉄道院」とあり、連結器が螺旋連環式ですから、これはジハ6006にすべきでありましょう。

最後に、昼食時訪ねてきてくれた御仁ですが、その時は記憶が判然とせず、いささかつれない応対をしてしまい申し訳なかったと反省しています。帰りの電車で思い出したのは、平野正彦氏でした。そう、小太りで、名古屋弁丸出しで、別れ際には「ご無礼します」といっていた「赤銅色」のお兄さんでした。卒業以来会ったのは初めて?かな(湯口)

明治村で想う」への1件のフィードバック

  1. ポールの紐のことですが、日本では一般的に絶縁材など途中にかましていません。市電、叡電、嵐電のいずれもなしでした。ところがアメリカでは高圧の架空電車線の鉄道ではかましていました。代表的なのはワシントン・アナポリス・ボルチモア電鉄のもので、AC6600ボルトでありました。写真を見なければ分りませんが、碍子は2個だった様に思いますが、後にDC750Vに降圧されました。このときは碍子なしだったように思います。
    老人は十数年前にポールまわしを両終点でさせてもらったが、その時どうだったか、覚えていない。このときの話は「変なもの探検隊」で紹介した筈で、その時にさせてもらった車両写真は掲載すみである。

乙訓の老人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください