秋田新幹線は1997(平成9)年、新在直通方式のミニ新幹線として1992(平成4)年の山形新幹線に次いで開業した。盛岡から田沢湖線(盛岡-大曲)、奥羽本線(大曲-秋田)を経由して秋田に至っている。少々複雑であるが1964(昭和39)年の時刻表を見ると盛岡-雫石間は橋場線16.0km、生保内-大曲間は生保内線35.5km、大曲-秋田間51.7kmは奥羽本線となっており途中の空白区間雫石-生保内間は1996(昭和41)年に開通している。なお、生保内駅は田沢湖駅と改称、大曲駅では列車はスイッチバックしている。列車名は鳥や花ではなく公募により秋田ゆかりの歌人小野小町に決定されたが小野小町はクレオパトラ、楊貴妃と並ぶ世界三大美人に数えられるている。
秋田新幹線の列車は在来線乗り入れで奥羽山脈を越えるので「つばさ」同様にスピードは130km/h程度に抑えられ秋田到着は盛岡まで連結するE5系の新青森到着よりも3~40分遅く着く。
盛岡駅で「はやぶさ」を切り離して最初の在来線(旧橋場線)の駅が大釜駅である。ここは「こまち」は通過であるが単線なので「こまち」同士の列車交換も見られる。大釜から盛岡寄りに少し歩くとバックには盛岡のシンボルが岩手富士が見えてくる。2013.11.9 岩手富士バックのE3系「こまち95号」秋田行きである。▼
2013.12.4 上記と同一地点の1か月後を行く新鋭E6系東京行き「こまち12号」で岩手富士は冠雪した姿に変わる。▼
盛岡から暫く走ると新幹線の風景とは思えない渓谷に入る。この時もクモハ73106東ウラさんにお世話になった。道路横の茶店から新幹線が俯瞰できるが逆光気味なので下まで降りて秋田行きE3系「こまち25号」を順光で撮った。2013.11.9志度内信号場-田沢湖間 ▼
角館は武家屋敷があり、観光も兼ねてよく降りた。ここは秋田内陸縦貫鉄道の乗換駅でもある。駅から盛岡寄りに2kmほど歩くと平凡であるがさえぎるものがない直線区間になり上下「こまち号」が撮れる。丁度秋田内陸縦貫鉄道と線路が離れるあたりである。2016.7.3生田-角館間E6系「こまち19号」秋田行き ▼
2017.6.27同じ区間でのE6系東京行き「こまち22号」▼
2019.12.1 1日粘ってみた日の夕方16時43分、オクレのE6系秋田行き「こまち23号」がやってきた。冬の日暮れは早い。▼
2019.12.1 お昼前角館駅を出発するこまち7号。何でもない普通の在来線駅である。▼
2016.7.3角館市内菅沢(58k378m)踏切。新幹線本線内では見られない踏切がここでも見られる。E6系「こまち32号」東京行き。▼
2019.6.26 羽後長野-鑓見内間E6系「こまち19号」秋田行き。「こまち」のシンボルカラー赤が鮮やかである。▼
2019.6.27 鑓見内-羽後長野間 田沢湖線普通列車大曲発盛岡行きで広軌化されたクモハ701-5000番台の2連が行く。▼
2019.1.28雪の日の 新幹線の終着秋田駅とE6系「こまち」。大曲からスイッチバックして逆編成である。▼
これにてミニ新幹線「つばさ」、「こまち」を終了する。