あの日あの頃 ほぼ同月同日に還る ~36~

東京でも撮ってまっせ ③ 中央線複々線区間で撮る  2007(平成19)年1月8日 

首都圏の多くの通勤路線のなかで、都心部と多摩地域を結ぶ中央線の近郊区間、なかでも御茶ノ水~三鷹は緩行線・急行線の複々線区間で、ラッシュ時の通勤電車は、緩行・快速あわせて一時間に40本程度が走り、圧倒的な輸送量を誇っています。急行線を走る快速・特急は、その後、車両も世代交代していますが、訪れた十数年前は、快速は201系、一部でE233系が運転を開始した頃です。また特急列車も、ひと世代、ふた世代の前の車両が走っていました。中央線複々線区間の駅撮りとして有名なのは、高円寺か阿佐ヶ谷だろう。今回は阿佐ヶ谷の下り方ホーム端から順光下の列車を狙った。平日の午前8時、「中央特快」が次つぎ通過して行く。これは、クハ201-1先頭のH1編成、量産化の第一編成であり、総数1000両余りの201系のトップナンバー車。この車両、201系が無くなってからも保管され、ネットで見ると、いま改修中の青梅鉄道公園に展示されるようだ。

続きを読む

 あの日あの頃 ほぼ同月同日に還る ~35~

東京でも撮ってまっせ ② 朝も夜も583系  平成20(2008)年2月22日 

583系はこの時代、定期運用から離脱し、波動輸送、団体輸送に使われていました。JR西日本の京都車は、JR西日本の独自色に変更されたのに対して、JR東日本の仙台車(当時)は国鉄色を堅持していて、先の485系とともに、東は国鉄スタイル・カラーを纏っていることが魅力的でした。冬のこの時期、583系季節運転としては、まだ盛んだったスキー臨や、さらにディズニーランドへ向けて団体臨も多く運転されていました。

583系の「ゲレンデ蔵王」、クハネ583-8ほかの583系6連、大船が始発で、埼京、東北、仙山線経由、山形行きの快速列車、JR東の「びゅう」の旅行商品としてのツアー専用列車だった。寝台も設営がなく、全車“ゴロンとシート”での運転。 続きを読む

 あの日あの頃 ほぼ同月同日に還る ~34~

東京でも撮ってまっせ ① 「能登」を撮る 平成19(2007)年1月 

デジ青誌上であまり紹介のできなかった首都圏の撮影、今回、集中的に10~20年前のデジカメ撮影分を紹介します。元日に石川県能登地方を襲った能登半島地震の発生から、ちょうど1ヵ月が経ちました。改めてお見舞いを申し上げますが、「能登」を冠する列車が、かつて走っていたことを思い出しました。早朝の上野駅16番ホーム、6時05分、憧れの489系ボンネットの急行「能登」が姿を見せた。485系のボンネットは関西でも「雷鳥」で馴染みはあったが、先頭が原型の正調ボンネットは、定期列車では上野発着の「能登」「白山」でしか見られず、しかも夜間で撮影が限られていて、関西からも憧れがあった。この日は、最後の鹿島鉄道を撮るため、「ムーンライトながら」で東上し、乗り換えの間に上野駅で姿をとらえることができた。

続きを読む

 あの日あの頃 ほぼ同月同日に還る ~33~

2008年1月19日 紀州鉄道へ

取材の依頼で、紀州鉄道へ行ったことがありました。いまも発行されている「50代からの旅と暮らし発見マガジン」がキャッチの月刊誌で、創刊まもない頃、まだ編集体制が手探りの時期で、私のような人間にも声が掛かりました。「春を探して、身近なローカル線散歩」が与えられたテーマ、関西圏からの日帰り先として、選んだのが紀州鉄道と御坊市内の街散歩でした。雑誌のテーマどおり、春を思わせる日差しに誘われるように、カーブの向こうから列車が現れた。この時の車両はキハ603、大分交通から移って来た同番号車で、耶馬渓線で使われていたが、同線の廃止で紀州鉄道に来た。この時は、金土日は収容力の大きいキハ603、そのほかの平日は、北条鉄道から来たレールバスのキテツ1が使われていた。

続きを読む

 西のC59・C62全記録  (8)

昭和43年3月 再び安登へ 

広島機関区でC59・C62の形式写真を撮影して、広島10:36発の糸崎行きに乗車、呉線の撮影に向かいました。この頃になると、鉄道雑誌の撮影地ガイドにもたびたび呉線が登場するようになります。新規の撮影地へも行きたいところですが、往きに寄った安登付近に再び行くことにして、その際に撮れなかったリベンジ撮影としました。往きに紹介したカットと、ほぼ同じようなシーンばかり続きますが、“全記録”として、ご了承ください。広島から、呉線に乗って安登へ向かった。乗車列車が呉に到着すると、17分の停車アナウンスがあり、ホームの先頭に行ってみる。3番ホームには上り、貨物も待機するなか、下り「安芸」の到着だ。やって来たのは、常磐線から転属したばかりのC6246で、さっそく急行を牽いての登板だった。C62以上に興味深いのは、次位に側面総シャッターの荷物車、三軸ボギーのカニ38が連結されていること。昭和34年に、マロネフ37を種車として、手小荷物をパレットごと搭載できる試作車として誕生した一形式一両、翌年の昭和44年には救援車スエ38に改造されるが、この時期は「安芸」専用のように連結されていた。そして、続く編成にはオロネ10が2両も連結されている。まだ等級制の時代だから、“一等寝台”となる。黒いC62+茶色の3軸荷物車+黄緑帯を巻いた青色の一等寝台2両‥の編成は、当時、数多く走っていた急行列車のなかでも、「安芸」だけに見られた異色の豪華編成だった。▲▲現在の呉駅同一地点、周囲は大きな建物に囲まれてしまった。 続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2023年初冬の旅 Part11 新竹からの帰国

第10日目 12月7日

今日は帰宅するだけの行程です。いつもは高雄から直接関空経由、または北海道や九州に東京経由で向かっていましたが今回は久しぶりに台北の桃園空港から関空経由です。
宿泊しています新竹から桃園空港へは、鉄路で行くなら下記等々のルートがあります。

① 新竹(在来線)⇒高鐵新竹(新幹線)⇒桃園(空港MRT)⇒桃園空港
② 新竹(在来線)⇒台北(空港MRT)⇒桃園空港
③ 新竹(在来線)⇒中壢(徒歩)⇒老街渓(空港MRT)⇒桃園空港

▲ ちょっと悩みましたが①と②は既に乗車していますルートです。③は多分、一番時間がかかるルートですが、今回は時間に余裕がありますので桃園MRTの未乗車区間も残る③を選ぶことにしました。 続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2023年初冬の旅 Part10 花蓮⇒新竹

皆様、あけましておめでとうございます。年末は正月準備で何かと忙しいものです。医療に従事する子供たちが珍しく正月に休みが取れたと来ますので美味しいお雑煮を食べさせたいと絶品の出汁を取って歓待、午後4時過ぎにようやく親の務めを終えたと旅日記を再開しましたらグラグラと大きく揺れ出します。TVでは能登で地震発生と番組が代わってしまいました。京都でこの揺れでしたので現地では相当だと思えます。見入ってしまいました。

能登には忘れえぬ思い出があります。丁度20歳を迎える誕生日が近付いた日、何か記念に残ることをしたいと、行ってみたいと思っていました能登の突端「禄剛埼灯台」へ向けて京都三条大橋から歩き始めました。距離は約400㌔、徒歩だと10日以上はかかります。雨の降る日もありましたが旅の途中での地元の方々との触れ合いもあって記憶に残る楽しい二十歳の旅ができました。
そんな思いで残る能登の街が大きな地震に見舞われて悲惨な状況になっています。まだまだ被災全容が不明ですが復旧への支援が早急に行われますように祈るばかりです。 続きを読む

とさでん交通近況

魚梁瀬森林鉄道跡訪問記と土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の乗り鉄記をご紹介しましたが、旅の最後に後免町から高知市内までお世話になったとさでん交通について簡単にご紹介します。とさでん交通の路線は十字型をなしていて、縦の路線が桟橋線、クロスポイントが「はりまや橋」、はりまや橋から西に向かって伊野線、東に向かった後免線と、非常にわかりやすい路線です。3路線の合計距離が25.3Kmで、現在では国内で最も長い営業距離の路面電車だそうです。広電は市内線が19.0Km、宮島線が16.1Kmと合計するととさでんより長いのですが、併用軌道の路面電車では最長です。

さて今回は、後免町から高知市内までと桟橋線に乗車し、伊野線の大半は未乗車で高知をあとにしましたが、車両も多様で、また訪ねてみたい路線でした。

令和5年12月2日 とさでん後免町停留所の様子  電車が止まっていないのでわかりにくいですが単線の終端駅

続きを読む

 あの日あの頃 ほぼ同月同日に還る ~32~

大みそか 日常の阪急電車を記録する

前回も書きましたが、過去には、年末年始も、よく撮影に出掛けたものでした。試しに「2006-12-31 阪神 阪急」と記された保存フォルダーを見てみました。2006年は、初めてデジカメ一眼を購入した年で、この日は朝暗いうちから動き出して夕方までフルに撮影しました。その後、17年が経っても内容をほとんど見ることなく、撮影データは眠ったままでした。今回、見直すと、今となっては貴重な記録が残されていることとが分かり、日常の当たり前の記録が、鉄道趣味活動の原点であることを改めて思うのでありました。この歳になって、日常の記録を忘れかけている自分への励ましとして、ことし最後の投稿としました(以下、平成18(2006)年12月31日)。この年の10月、阪急と阪神が経営統合して阪急阪神ホールディングスとなり、その記念の一日乗車券が発売されていて、それを使って、朝暗いうちから夕方まで、阪急電車の撮影を続けた。この年の最後を締めくくるイメージとしては、やはり夕陽バックしかないと思い、淀川鉄橋で、大みそかの仕上げとした。

続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2023年初冬の旅 Part9 高雄LRT再訪

第8日目 12月5日
① 巨蚕 8:40(高雄MRT)⇒8:42 凹
子底

今日は前回初めて撮った高雄LRTの撮影は満足できるものではありませんでしたのでリベンジです。
6:30 早朝起床でいつものようにホテル周辺で朝飯屋台を探します。メニューはワンタンメンとしました。
ゆっくりとした後はMRT駅へ向かい次の子底站で下車して高雄LRTに乗り換えです。
▲ 8:40 MTRからLRTへの乗換は少し距離がありますが徒歩5分です。ラッシュ時ですのでそこそこの乗換客はありそうです。

MTRとLRTの站名が異なるのは他の乗換駅と同様です。
続きを読む

 あの日あの頃 ほぼ同月同日に還る ~31~

年末の青森で583系三昧

ほぼ同月同日シリーズに戻ります。世間で言えば、年末年始の休暇に入っています。私の会社時代、年末は徹夜も厭わぬ猛烈な忙しさが続きましたが、それでも最終日は会社で終業式があって、全員で一献やって仕事終了、そのあと同僚と深夜まで打ち上げと、いかにも、その時代らしい年末でした。それでも翌日は、朝早くから撮影旅行に出かける年もあって、今では考えられないようなエネルギッシュな活動をしていたなと思います。同月同日シリーズ、年末年始の記録を探しました。

平成9(1997)年は青森まで出掛けた。新幹線は盛岡までで、盛岡~青森・函館の新幹線リレーに583系「はつかり」などが走り、年末は臨時も多い。隠れ581系ファンの私は逃す手はない。朝の青森駅には583系があふれ、在来線特急列車の最後のシーンを見せていた。

続きを読む

土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線のぞき見

魚梁瀬森林鉄道跡を訪ねるために、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線に初めて乗車しました。後免から安芸までの1往復乗車だけの記録ですから貧弱な内容ですが、これから訪ねようとされている方の参考になればと、ご紹介致します。

土讃線の後免駅で南風3号から降りたのは、我々夫婦の他には2~3人でした。くろしお鉄道の始発駅ですから、乗換え客を含めて多くの人が降りるのかと思っていましたが意外でした。ホームの端で出迎えてくれたのは「ごめんえきお君」でした。

後免駅の「ごめんえきお君」  令和5年12月2h

続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2023年初冬の旅 Part8 阿里山へ向かう 

第7日目 12月4日

6:30 早めに起き上がってフロントでお兄さんが出勤するのを待ちます。
7:10 ようやくお兄さん起床で来られました。直ぐに止めてある駐車場へ行って出発です。

7:37 とても徒歩では難しい山道を走り石卓のバス停に着きました。近くの宿で泊まられたと思える方々がお待ちでした。お兄さんは近くのコンビニでまだバスが来ていない事を確認されます。これで安心、待つのみです。
7:44 待った阿里山行きのバスが到着です。
続きを読む

親子で和歌山電鐵

お久しぶりです。1988年度生の「こぱんだの保護者」です。

うちの娘も中学生になり、一眼レフカメラを持ってあちこちに出かけています。
少年向けの鉄道マンガでネコの駅が取り上げられており、実際に行きたくなったとのことです。

貴志駅
続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2023年初冬の旅 Part7 阿里山森林鉄道乗車で奮起湖へ

第6日目 12月3日

今日は私の75歳の誕生日です。昨夜は薬膳料理で前祝をしていただきましたので朝から元気よく目覚めました。6:20、嘉義駅へと徒歩でipadのGoogle地図を見ながら向かいますが予想通り客を乗せたtaxiすら通りません。

7:38 最短コースを歩き嘉義站に到着です。普段はスーパーへ買い出しに行く時ぐらいしか歩いていませんが旅に出てからは1日10,000歩以上は歩いてきましたので脚力が蘇ってきました。
嘉義站は1902年4月20日、- 台湾総督府鉄道の駅として開業、 阿里山森林鉄道阿里山線は、1910年10月1日 開業しています。現在の駅舎は日本統治時代の1933年(昭和8年)に建造された同時期に建てられた上野駅、台南駅に似た鉄筋コンクリート造りのクラッシックな駅舎ですが小樽駅によく似ていると言われています。ロータリー駅前広場の改修整備が終わったようです。

続きを読む

  西のC59・C62 全記録   (6)

初めての小屋浦へ  昭和43(1968)年3月朝、広島へ向かう呉線の列車は、客車12両でも満員で、何本も通り過ぎる。C62本来の目的ではないものの、あらたな働き場所を見つけたようだった。(以下、小屋浦~坂 昭和43年3月)

では呉線のC59・C62に戻ります。前項(5)では、高校3年生の春休みの昭和43年3月に、北九州撮影旅行の途上、呉線に寄って、初めて走行中を撮ったことを記しましたが、その帰りにも、呉線に立ち寄っています。九州から夜行鈍行に乗って、早朝の広島に到着、呉線に乗り換えて、小屋浦へ向かいました。呉線を有名にしたひとつは、朝のラッシュ時に、広~呉~広島で運転されていた通勤列車を牽くC59・C62でした。これに広島行きの夜行列車も加わって、小屋浦で見ると、6~9時台に上下8本の蒸機列車が通りました。

続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2023年初冬の旅 Part5 台中の休日

第4日目 12月1日

前回9月の訪台旅は台風の直撃を受けて列車運休があり2日間は動けませんでした。そのため今回は年金暮らしで暇を持て余していますので10日間の余裕ある旅にしようと予定は白紙でその都度現地で考えようと決めて訪台していました。そして今日は台中に連泊しての間の白紙日で今後の行程はどうするかを検討する日として空けておきました。
前回は台中港線の貨物列車撮影日でしたのでそれも良いかなと思いましたが、今回の旅のメインは久しぶりの阿里山鉄道の乗車と12月4日に運行される予定のシェイ式蒸気機関車牽引の撮影です。出来ればこのイベント列車に乗車するのも良いかとWeb での参加申し込みをかなり前に行いましたが既に売切れ状態でかないませんでした。
それでも直前になればキャンセルも出ることがありますのでダメ元で諦めず行ってみようと考えました。

12月2日 嘉義 泊(予約済み)
  3日 嘉義(阿里山森林鉄道・予約済み)⇒奮起湖 泊(予約済み)
  4日 奮起湖⇒阿里山(未予約)⇒嘉義 泊(予約済み)

阿里山森林鉄路は予約はしていますがきっぷの受け取りをしておく必要がありますが台鉄のキップは何度も台鉄站の窓口で経験済みですので分かっていますが、阿里山は嘉義駅しか窓口はありません。フロントへ降りてお嬢さんにお聞き9しますと1階ロビースタッフを呼び寄せて説明します。
近くのセブンイレブンへ案内するので付いていくように言われました。
▲ ホテルのロビースタッフは店内にある端末機ibonのトップメニューから操作して簡単に切符が印刷されて出てきました。
慣れれば私でもできそうです。次回は挑戦してみましょう。

続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2023年初冬の旅 Part4 台中MRTに初乗車

第3日目 11月30日
7:10 目覚めました窓の外を見ますと新竹站の留置線が見えます。
電気機関車2両が止め置かれていますが客車列車は発着はしません。どういった運用をしているのでしょうか。

部屋はこんな様子で広くはありませんが窓があるので圧迫感は感じません。

続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2023年初冬の旅 Part3 内湾線も再訪 

第2日目 11月29日 その2

① 十四張 11:15(MTR環状線)⇒11:24 板橋
② 板橋11:49
(台鉄区間車)⇒11:57樹林12:00(区間快)⇒12:58 新竹

板橋站では来た電車に乗って移動しましたので2駅先では乗継です。
▲ MRTから台鉄へ乗り換えた板橋站前公園のクリスマスツリー側で三脚にスマホをセットしてダンスのレッスンをされているサンタミニドレス姿のお嬢さん、可愛い姿に思わずカメラを向けてシャッターを切りました。 続きを読む