越南(ベトナム)統一鉄道の旅 Part 14 ハノイへ到着

第9日目 2月24日 前編

昨夜、コンパートメントの同室者の日本人が途中で降りられてからは話し相手もなくなりましたので一人静かに爆睡体制に入りました。
6:50 車掌の声でびっくりして気が付き起き上がりました。もうすぐハノイ到着なようです。慌てて荷物をまとめ上げた時にはホームに入線していました。荷物と言ってもリックサック1個ですから大したことはありません。
乗車したSE2の到着は約1時間遅れの 6:53、通路に出ますと他の客は降りた後でした。

続きを読む

越南(ベトナム)統一鉄道の旅 Part 13 夜行寝台列車SE2に乗ってハノイへ

第8日目 2月23日

今日はダナン 13:55発のハノイ行きの寝台夜行列車SE2に乗車して首都ハノイへと向かいます。それまではゆっくりと休息です。
ダナンからハノイへの走行距離は791㌔、乗車時間は16時間5分の予定です。
寝台はホーチミンから乗車したのと同様の4人コンパートメントを購入しています。どんな同泊者になるのか楽しみです。

① ダナン13:55(SE2)⇒6:00 ハノイ

続きを読む

越南(ベトナム)統一鉄道の旅 Part 12  ソンチャナイト市場と火を吐くドラゴン

第7日目 2月22日 後編

▲ フエからダナンのホテルへ送迎中にツアーリーダーから今晩は7時からドラゴン橋で火と水を吐くショーが開催されます。橋のたもとでは多くの夜店が立ち並んで美味しい屋台飯を食べられますので是非にお越しくださいと案内がありました。
ホテルへ到着後バスタブに浸かってしばしに休憩後Google-Mapでドラゴン橋までのルートを検索しますと2.3㌔、徒歩32分と結果が出ました。ダナンはホーチミンと違ってバイクがそれほど多くはありません。街を見ながら歩いてみるかと出かけました。
続きを読む

越南(ベトナム)統一鉄道の旅 Part 11 統一鉄道随一の名所ハイヴァン峠を鉄道で越える

第7日目 2月22日 前編

「GetYourGuide」企画によるツアー『フエ皇室日帰り旅行、ハイヴァン峠鉄道、ランチ』に参加します。フエ皇室を絡めたツアーはたくさんあるのですがハイヴァン峠を鉄道で越えるツアーはこれだけでした。
7時前には昨日同様に送迎バスがホテルまで来てくれてダナン站迄送ってくれました。

▲ 7:18 夜7時になると火を吐くというドラゴン橋を渡り7:30にはダナン駅には到着しました。

続きを読む

越南(ベトナム)統一鉄道の旅 Part 10 ホイアンのマーブルマウンテン&ランタン灯る灯籠流し

第6日目 2月21日 後編

今日はこれからマーブルマウンテン&ホイアン夜の灯籠流しコースに参加します。ホテルに迎えのバスが来ますのでホテルへ行って待つことになります。ホテルまでは駅から約6㌔程ですので徒歩では困難です。
ダナン駅に客待ちのTaxiがいてお兄さんたちが呼び込みをしていますので料金を聞いてみました。すると200,000ドン(1,200円)との返答です。それは高すぎる100,000ドンでどうだと半値での交渉をしましたら150,000ドンと返ってきました。もう一押し必要です。他の客引きと交渉しようとすると120,000ドン(720円)と値引きしてきたのでOKを出しました。ホーチミンでの経験を考慮するとまあ妥協してもいい額です。粘ったら希望通りの金額になったでしょうが夜行列車で疲れていましたので粘る気力が失せていました。


▲ 13:27 予約していましたグランド サンライズ ブティック ホテルに到着。ウエルカムコーヒーをいただきました。
用意された部屋は広いツインベットでバスタブ付きです。屋上には街を見下ろすプールまであります。これで2泊の宿泊料は1,337,600ドン(8,026円)、激安です。 続きを読む

越南(ベトナム)統一鉄道の旅 Part 9 夜行寝台列車SE4に乗ってダナン到着


第6日目 2月21日 前編

① サイゴン 19:00(SE4)⇒ 12:38 ダナン

4:55 爆睡、心地よいジョイント音を聞きながら目覚めました。外はもう明るくなっています。列車の速度は50~80km/h程度でゆっくり走行です。
サイゴンから目的地ダナンまでは935㌔、17時間38分の乗車です。

続きを読む

越南(ベトナム)統一鉄道の旅 Part 8 サイゴンからダナンへ夜行列車で向かう

第5日目 2月20日

今日は19時発の夜行列車に乗ってダナンへと向かいますのでそれまでは休息です。
ホテルでゆっくりと朝食後、フロントで近くでSIMカードを売っていますキャリア会社を紹介してもらいました。と、言いますのもスマホは快調なのですがIpadとのインターネット共有ができないためにWiFiのない環境下ではIpadが使用できず困っていました。Lineで日本にいますJuniorに問題解決方法を尋ねてみますと多分、ベトナムのキャリアではインターネット共有が使えないのではないか、そちらのSIMカードは安いのだったらIpad用にもベトナムキャリアのSIMカードを入れてみたらどうでしょうかとのアドバイスです。今日は夜行寝台列車で真っ暗な長い時間を過ごすのでYouTubeも見れるのであれば退屈しないと早速買いに出ました。調べてみますとベトナムにはスマホのキャリアーは、Viettel、Vinaphone、Mobifoneと3社あるようです。フロントでお聞きしますとViettelが近いと教えてもらいました。
続きを読む

越南(ベトナム)統一鉄道の旅 Part 7 クチトンネル・ベトナム戦争遺跡観光半日ツアーに参加

第4日目 2月19日

朝食は7:00からなので食べていては集合時間7:20には間に合いません。昨夜7:00にバスケットで受取りたいとお願いしましたらOKを頂きました。今日もKKday社ツアーの【日本語ガイド】ホーチミン発 クチトンネル(クチの地下道)半日ツアー・ベトナム戦争遺跡観光と兵士の生活を疑似体験 by TNKトラベルJAPAN(指定ホテルお迎え・軽食付き)を申し込みしてあります。朝食を受け取って昨日と同じ集合場所に向かいました。今日は大型バスではなく小型のワンボックスタイプのバスに乗り込みました。
日本人参加者は昨日は女性が多かったのですが今日は男性ばかりで女性は皆無でした。
▲ 今日はホーチミンから北西に56㌔にあるベトナム戦争時にアメリカが惨敗したクチに保存されていますベトナム戦争の遺跡『クチトンネル』を訪問します。
続きを読む

越南(ベトナム)統一鉄道の旅 Part 6 メコン川クルーズ日帰りツアー参加

第3日目 2月18日

私がベトナムを知ったのは1955年11月に始まったとされるベトナム戦争で学生時代は南国ベトナムに米ソ軍営が加わり拡大化している頃でした。戦争は1975年4月30日に北ベトナム軍が南ベトナムの首都サイゴンを陥落させることで終焉を迎えましたが、その国の鉄道がどうなっているのか見てみたい願望がありました。
昨日は開業したばかりのMRT視察をして市内の様子、雰囲気が少し分かりましたので郊外も知ってみたいと台湾でお世話になったKKday社企画の「【日本語ガイド】メコン川クルーズ 日帰りツアー ココナッツキャンディー工場+永長寺+メコン名物料理 by TNKトラベルJAPAN (指定ホテルお迎え・昼食付き)」のツアー、7,242円を申し込みました。
続きを読む

越南(ベトナム)統一鉄道の旅 Part 5 ホーチミンMRT視察

【 ホーチミンメトロ 】
ホーチミンにはフランス統治下時代の1880年にフランスから輸入建設された蒸気機関車牽引による路面電車がありましたが1957年に廃止されて以降は車とバイクが市民の足となっていました。現在の人口は約900万人と東南アジア有数の世界都市ですが大気汚染と交通渋滞が社会問題化してきました。この問題解決のために高速都市鉄道8路線、路面電車1路線、そしてモノレール2路線を整備する計画が立てられ最初に完成したのが日本企業が共同事業体を組んだ1号線です。
当初は2018年運行予定でしたが2020年に延期され、その後コロナ騒動もあり1年遅れて2021年初めの開業、そして2021年末⇒
2023年以降⇒2024年7月とズルズルと延期が続き、ようやく2024年12月22日に10年遅れで、ようやく開業しました。
総延長は19.7km、軌道 1,435mm、電化方式 直流1500V架空電車線方式、最高運転速度は110km/h(高架区間)、80km/h(地下区間)、運行時間: 5時〜23時30分、表定速度: 66.8km/h、各駅停車時間: 30秒、地下駅は3駅、高架駅は11駅です。次の空港を結ぶ2号線が工事中ですが2030年ころになるとの予測です。煩雑な行政手続きなどによる工期の遅れ、日本企業への工事費支払い遅延などが主な理由と言われています。

ベトナムには既に首都ハノイで中国とフランスが支援開業したMRTが走っていますので3番目の都市高速鉄道になります。今回の旅の目的はこれら3本のMRTを見て乗って体験する事でした。
続きを読む

越南(ベトナム)統一鉄道の旅 Part 2 旅立ち前2 

航空券のキャンセル問題が解決しましたので後はベトナム入国後の行程作成です。ホーチミンからはハノイへ向けて統一鉄道に乗車して北上しますので2泊3日の長い旅となります。高齢者には過酷とおもわれますので真ん中あたりのリゾート地ダナンならフエとの間に統一鉄道随一の絶景ポイントハイヴアン峠もありますのでここで途中休みを取ることにしました。
初めて訪問しますので土地勘はなくどんなところかさっぱり分かりません。正月を挟んでYouTube」で数々の訪問記を見ながら情報収集に明け暮れました。最近は若い方々が積極的に海外を訪れて動画で記録を発表されていますので大変参考になりました。

約2か月間をかけて作成したのが上の行程表です。見てみたい観光地・世界遺産は可能な限り日本語ガイドが案内するツアーを選びました。初めて欧州へ行った時はJTBのマイバスツアーをよく利用しましたので今回も教えてもらおうと京都駅前の支店に行きましたが飛行機やホテルの手配は自分でやると言いますとあっさりと断られました。利潤の多いセットでない個人客は受け付けてはくれないのですね。
続きを読む

越南(ベトナム)統一鉄道の旅 Part 1 旅立ち前

インドネシア、タイ、ミャンマー、ラオス、シンガポールと東南アジアの国々を旅してきましたが行きたいと思っていたベトナムには機会がないままでした。最近になりホーチミンに日本が開業援助した地下鉄が遅れながらも2024年7月に開業すると聞き昨年準備をしていましたが、ベトナム側の支払い不履行問題が発生して再度開業延期となりました。
待ちに待った発表がされたのは昨年12月22日の開業で、1ヵ月間は試運転として無料乗車となります。これでは混み合うのは必至ですので落ち着いてからが良いだろうと思っていました。

目的はもう一つ、日本と同じような南北に長い国土を持つベトナムには南北総延長1726kmの南北統一鉄道のメイン路線と、その他数本の鉄道路線があります。
南満州鉄道を走った客車もいると噂では聞きます。是非に真偽を確かめたいと思いました。

続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2024年秋の旅 Part 9 帰国

第9日目 11月6日

8泊9日と最近ではちょっと長がかった台湾鉄道の旅も今日で終わりです。▲ 6:50、起床。今日の天気はどうだろうと
いつものようにホテルの窓から空を見上げます。朝日は雲間に隠れてしまっていますが天気は良さそうです。
朝食を頂いてからシャワーを浴びた後は睡魔が襲ってきて朝寝です。8日間の疲れが出たようでした。
続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2024年秋の旅 Part 8  循環南線(大村・二水・石榴)駅撮り

第8日目 11月5日

台湾滞在もあと一日となりました。今日は二水まで駅撮りをしながら南下して保存展示されている機関車の見学、莒光號撮影予定です。その後、千住のヤスベイさん、NETさん、不銹鋼號さんは台北に向かわれますが私は高雄からの帰国便のため途中でお別れして逆方向の高雄へと向かいます。
▲ 8:25 今日は火曜日で「環島之星」の運用はありません。南行側で待つと七堵行きの新自強108次が入線してきました。
続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2024年秋の旅 Part 7 台中港線を撮る

第7日目 11月4日

昨日、隊長さんは帰国されましたので代わって代理の不銹鋼號さんより今日は台中站で莒光號1次「環島の星」を撮影、その後は台中港線へと向かうことになりました。 続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2024年秋の旅 Part 6  阿里山鉄道竹崎駅撮り、嘉義車庫訪問

第6日目 11月3日

8:20 本隊が嘉義駅に到着されましたが荷物を預ける有人預り所「行李房」がまだ開いていません。コインロッカーもあります暗証番号提供を忘れた場合はとても面倒なことになります。私は以前に苦い経験がありますので使わないようにしています。

8:30に営業開始で待ちました。
続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2024年秋の旅 Part 5  西部幹線駅撮り、新營糖廠八翁線訪問

昨夜遅くに私とは違って台南のホテルに宿泊の隊長さんより「明日は台南を 8:32発の区間車で新営に向かい、良い場所があったら下車。一段落として北上、莒光号を撮影して新営です。」とのラインが入りました。不銹鋼號さんからは「環島之星号は嘉義9:42発ですので撮影したい。」との追加連絡です。ただホテルに付いて夕食の駅弁を食べてからは爆睡体勢に入ってしまい起きたのは 4:28でした。
ラインを見てから「明日嘉義 7:34発の区間快に乗車、8:24着で合流します。」と返信しました。これなら本隊と合流出来て置き去りにされることはないとのプランでした。

ところがラインを出した後、まだ早すぎるからもう少し寝ておこうと再度ベッドに入ったのがいけなかったようです。次に起きたのは7時半過ぎでした。乗車する予定の列車は既に出ていました。二度寝をしてしまって連絡した列車には乗れなくなりました。次の列車は 8:25発の区間車ですと再度ラインを出しました。
続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2024年秋の旅 Part 4  台風過ぎ去り

台風21号は予想通り台東付近に上陸後阿里山山脈を越えて嘉義から台湾海峡を通過したようです。幸いにして鉄道への被害は少なかったようで台鉄は朝から全線通常通りの運行です。
隊長さんより南洲近郊で莒光号を撮りましょう。高雄 7:53発の区間快に乗車下さいとの連絡が入りました。
朝食をさっさと済ませて高雄駅へと向かいました。 続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2024年秋の旅 Part3 台風21号直撃! 

出国前から分かってはいましたがまさか一直線に台湾へ向かってくるとは思っていなかった台風21号です。11月になって台風が来るとは意外でした。

昨夜から高雄駅近くにあるホテル近辺の食事処も台風対策をやり始めたようで皆で食べる食堂も探しました。見つけた焼き肉屋で食事後は明日は食事処は軒並み閉店だろうとコンビニでインスタント食品を購入して我々も準備体制でした。

第3日目 10月31日

5:15 昨夜は早々にベッドに入りましたので早起きです。テレビをつけてみましたら台風情報が放送されていました。
「週三」という中国語は月火水の三番目水曜日、つまり昨日です。
台風予想進路図によれば週四(本日)の11時過ぎに東海岸の台東辺りに上陸予想で高雄には22時頃には通過していくようです。既に東海岸を走る道路では土砂崩れが発生して閉鎖されている区間もあります
鉄道の運行情報はテロップで紹介されましたが予想通り台鉄、阿里山鉄道は全線運休です。高鉄は、通常のダイヤを変更し、全区間を走る各駅停車を毎時2本運行する。風雨の影響を受けない高雄MRTは間引きで20分間隔運行、高鉄同様に地上高架区間は風雨が強まると区間運休するとの発表です。 続きを読む

癒しの島 台湾鉄道2024年秋の旅 Part2 本隊へ合流

第2日目 10月30日

① 嘉義 9:15(新自強161次)⇒ 10:55 潮州

今日は夜に高雄にて本隊と合流する予定です。それまでどうしようかなと考えていましたところ昨夜夕食を共にした嘉義の友人より潮州に最近した潮州鐵道文化園區が開園したとの情報を得ました。ただ、内容については良く分かりませんがどんなところだろうと興味が沸いたので行って見ることにしました。朝食付きのホテルですので朝はゆっくりとして9:15発の新自強にしました。
続きを読む