広島駅ビル開業

広電が新駅ビルの2階に乗り入れることで一躍注目を浴びているJR広島駅の新しい駅ビルが開業しました。但し、広電の乗り入れは工事の遅れのために今年夏頃までお預けです。いつものように中国新聞記事の連射です。

令和7年3月22日 中国新聞朝刊

令和7年3月25日 中国新聞朝刊

同上

同上

同上

駅前大橋線の開業と同時に、稲荷町から的場町を通って段原1丁目に向かう循環線も運行が開始されるのだろうと思い込んでいたのですが、来年春まで延びるとのことでガッカリです。現在の広島駅前から猿猴橋町を経て的場町までの線路は撤去されるでしょうが、循環線となる区間は約半年間電車が走らないことになります。路面電車の運休というのもあまり例が無いように思います。新駅ビル開業で広島駅は大賑わいのようですので、少し落ち着いてから取材に出かけようと思っています。近々試運転も始まるようですが、1900型が新駅に登って来るタイミングにうまく出くわすかが、気になります。何度も足を運ぶことになりそうです。

広島駅ビル開業」への3件のフィードバック

  1. 広島駅新ビルは大阪駅でも大々的にPRされています。パネルにはetSETOraという観光列車も出てました。
    ともあれ広電の乗入れが待たれますね。

    • 宇都家様 大阪駅の様子をご紹介頂きありがとうございます。etSETOraは、当初は呉線経由の広島・三原間の運転でしたが、尾道まで延伸され、更に現在は福山まで足を伸ばしています。元々がキハ47ですが、老体に厚化粧を施してキロに格上げされて酷使されている感があります。福山延伸の新聞記事を載せておきます。

  2. 西村様
    駅ビル「ミナモア」、開業しましたね。賑わいの様子も見ました。今回、駅ビル2階からマツダスタジアムまでペデストリアンデッキも整備されたとのこと、野球観戦も便利になりましたね。そして、いよいよ駅前大橋線の乗り入れ開業、発着が眺められる階段状のテラスも設けられるとのこと、ここから1900形を撮ること、私も楽しみにしています。写真は、前も貼りましたが、昭和30年代の駅舎です。Nさんのフィルムから借りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.