夢を追った人にあやかる

関さんがデジタル元祖青信号に登場したのは2010年11月8日だそうだ。それも京阪1900型を背負っての登場であった。どうやらデジ青には京阪電車に関心を寄せているマニヤが大勢いるようだと思って配慮されてのことなら嬉しい。ところが新聞登場は11月8日より以前の事らしい。でも藤本君と老人が名指しされたのは「あたり!」である。DRFCでは京阪と阪急を巡ってはクラブ創設当時から両電鉄を対象に口角泡を飛ばして論争と言えばおこがましいが、ののしり合いがあったのは事実である。その根源は、戦争中の統制で京阪が阪急に合併させられたが、戦後の分離にあたり阪急側が手前味噌を並べて新京阪線を併合したことに端を発している。分離後の京阪電鉄中堅社員からも愚痴を聞かされた結果、阪急は「こすい」となったのであろう。このようなことが拡大してクラブを2分しての罵り合いがあったのは紛れもない事実である。

関さんは限られた鉄道のデッサンだけではなく、広く日本全国の電車を取り上げていらっしゃるのは、それだけ津々浦々を歴訪されたのではないかと推察している。老人はそれにあやからせて頂いているのである。中には雑誌で見ただけのものもあるが、その時はあんな電車が走っているのかとなり、夢の中身は一段とさえるのであります。

話変わって老人は関さんより2学年先輩となりますが、貴兄の母校である京都工芸繊維大学の事を今も覚えています。生家が下鴨であった、洛北高校卒業生と言ったことだけではなく、老人の兄は工繊の建築科1953年入学です。同級生に寺内信(まこと)さんがいらっしゃり、大変な鉄道ファンでした。兄は4年で卒業しましたが、寺内さんは新設の大学院に残られ、後には大阪工大の教授になった方です。老人の中学時代に鉄道車両のイロハを教えてくれた方でした。貴兄が工芸繊維大学在学中、寺内さんは院生だったと思いますがご存知ありませんか?大阪人でとても気さくな方です。意匠科と建築科は製図室が隣り合わせであったと記憶しています。両学科はとても仲良しで、寺内さんや兄を探しに行ったときは両実習室を覗きに行きました。

ところで貴兄の電車の作品集が出版されているようですね。昨2日に丸善じゅんくで探そうと思い尋ねましたら定休日の札があり、すごすごと帰宅しました。正確な書籍名を教えて下さいませんか、ブックファースト桂で申し込みます。

老人は京阪馬鹿と名乗り関西鉄道研究会で1987年、てっちゃんに復帰しました。関東人に馬鹿とはなんだ、ふざけるな、と言われて馬鹿をひっこめました。幼いころから「アホ馬鹿、すっぽん、まぬけ」と言い習わしてきた関西語です。この言葉には凝性(こりしょう)という意味も含まれているようです。京阪凝性よりバカの方が語呂よしと思ったのですが・・・。ところで老人は現在「新京阪沿線の住人です」。住家を向日町に決めた時、「裏切り者!」という怒声が当然飛んでまいりました。

ところでクローバー会役員さん、関さんの席を用意して下さるようにお願いします。デジ青の愛読者です。コメント会員として自由にあやからせていただきましょう。

夢を追った人にあやかる」への2件のフィードバック

  1. コメントにつきましては、国内からのみ日本語なら自由に投稿できるように設定しております。これは、悪意あるコメントが日本語以外に多いための対策、セキュリティ対応です。ただ、HP投稿への本文投稿となりますと、会則ではクローバー会への準会員登録を必要としております。ご理解、ご了解ください。よろしくお願い申し上げます。

  2. 乙訓の大老様

     関三平著「昭和の電車」 保育社刊 定価税別3500円です。昨年5月に発刊されました。

ぶんしゅう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください