名古屋駅のDC今昔

tsurukame先輩より加太で撮影されたDCの貴重なカラー画像が公開されたが、団塊の世代以前の方は非常に懐かしく思われたであろう。当時「カラー」は贅沢という思いが強く、モノクロでしか撮影しておらず、今から考えると、もう一寸お金をかけてカラーで撮っておけばと後悔することしきりである。まあ、モノクロでも「撮ってないよりマシ」と思って諦めざるを得ない。

画像を拝見すると通勤型のキハ35が幅を利かせていることに気付かれると思う。所謂一般形のDCの流れを見ると、キハ17系に代わり、昭和32年から41年にかけてキハ20系が新製され、キハ17系と比較すると車体の大型化とアコモデーションの向上が図られた。ちなみに今回大糸線から引退したキハ52は115と125が昭和40年製、156が昭和41年製で半世紀近く活躍したことになる。また、現役のひたちなか海浜鉄道のキハ205は元キハ20522で昭和40年製である。

関西線の湊町~奈良間の増発と快速運転開始時に、通勤型のキハ35系が昭和36年から41年にかけて新製され、大都市近郊を中心に投入されたが、関西線の奈良~亀山間のように、不適切と思われるような線区にも投入された。私自身、昭和41年3月、新見~津山間で乗車した時は、小雪の舞う非常に寒い日で、停車駅毎に扉が全開し、停車時間の長い交換駅では、車掌が乗客が来るたびに扉の開閉を行っていた。津山でC11の引く姫路行に乗換えた時には本当に暖かく感じた。キハ30が62・98・100の3両が久留里線に健在で、夏ともなれば窓全開で運用に就いている。関東鉄道常総線には、旧キハ30・35・36が8両健在で、平日の朝ラッシュ時を中心に使用されている。

昭和41年から44年にかけて、キハ20系とキハ35系を折衷した近郊型のキハ45系が新製された。

注目は(3)の上から2番目、キハ17+キハ16の338Dで、時刻表を確認すると湊町10時35分発名古屋行(奈良まで快速)で名古屋まで約5時間かけて走行した。恐らく奈良まではキハ35が2両位増結されていたと思われる。

今回、昭和48年2月11日と昨年末の12月12日に名古屋駅で撮影した画像を比較を試みたのでご笑覧いただければ幸いである。

 

武豊線931Dキハ35118他5連/武豊線の一般型DCは美濃太田区の所属で、名古屋まで太多線・中央西線で営業運転をしながら送り込みがされた。

 

中央西線527D多治見行キハ26135他9連。(隣は643M高蔵寺行72系5連)/キハ26135+キハ25+キハ186+キハ26+キハ35×5

 

キハ186 車体断面が小さいキハ17系の中間車で、昭和29年製の第一次車である。車内はオールクロスシートであったが、背擦りが低く、後ろ座席の人と頭をぶつける可能性があった。また座席の生地はビニール製であった。

 

武豊線快速 キハ75-404他4連/転換クロスシートでワンマン対応車

 

快速「みえ」 キハ75-201+キハ75-301/鳥羽寄の前半分は指定席で別途指定席料金が必要である。

 

特急「くろしお」天王寺行 キハ811/名古屋~天王寺間を紀伊半島の海岸線に沿って7時間半で結んでいた。

 

【参考】特急「はつかり」昭和41年3月22日 仙台

 

特急「南紀」 /キハ85-6+キロハ84-2+キハ84-7+キハ85

 

特急「南紀」 キロハ84-2/.H生さんが「キロハ」についてコメントされているが「南紀」に連結されている。当初「ひだ」用として新製されたが、「南紀」の「キロ」とトレードされた。

 

特急「南紀」 キハ84-7

 

特急「ひだ」 キハ85-2 

キハ91系

昭和41年、従来のDMH17系エンジンに代わる大出力エンジンDMF15HZA(300PS)を搭載したキハ901とDML30HSA(500PS)を搭載したキハ911の2両が新製され、比較検討された結果、500PSのDML30HSAが新系列DC用エンジンとして制式採用された。

翌42年新エンジンを搭載した車両を営業運転に投入して長期的な性能試験を実施することになり、キハ91形7両とキサロ90形3両が新製された。形式からも判る通り、一等車が付随車として誕生したことは特筆される。

当初は房総西線(現在の内房線)でテスト後名古屋機関区に転属。昭和41年11月25日より急行「しなの」に使用。昭和43年10月1日特急に格上げ後は、急行「きそ」に使用。昭和48年7月10日電車化後は、高山線の急行「のりくら」に転用され、昭和51年9月3日まで使用され、昭和53年8月31日付で廃車された。キハ901は昭和46年3月31日付でエンジンをキハ91と同じものに換装して、キハ919に改番された。

キハ91形は僅か10年程度しか使用されなかったが、その技術はその後に新製されたキハ65形、キハ181系に生かされた。特にキハ181系とは混結可能であったようで、クローバー会会員の中に特急「しなの」でキハ181系の中間に連結されている写真を撮影された方がおられる。

 

キハ912他7連

 

キサロ901

 

キハ912

 

キハ919(←キハ901)

 

キハ901 昭和41年7月23日

キヤ97

平成19年12月に新製された定尺レール運搬車で、0番台が上り向き、100番台が下り向きの2両固定編成で4編成在籍する。エンジンはカミンズ製C-DMF14HZC型360PSを搭載しており、最高速度は空車時110㎞/h、レール運搬時95㎞/hである。

 

上 キヤ97-2  下 キヤ97-103

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください