謹賀新年 新春は、阪堺電気軌道 161形、1001形を撮る

新年、あけましておめでとうございます。
今年も乗り鉄、撮り鉄に徹して鉄路の走る世界各地へと向かいたいと思っております。今年もよろしくお願い申し上げます。

2014年元旦、新春初めての撮り鉄は、遠方より鉄友来るで一緒に初詣でにぎあう阪堺電気軌道(略;阪堺電車)へと出かけました。
01▲ 12:34 撮っていますと、突然「新型車両3両編成の1001形が只今参ります。」と、アナウンスが聞こえました。
この1001形は堺市の補助によって、平成25(2013)年2月に新造されたLRV(超低床車両)で、アルナ車両製です。同年8月25日から浜寺駅前~我孫子道で運行されていましたが、11月14日に発生した自動車との接触事故によって運行を停止していました。また天王寺方向への営業運転は、平成26(2014)年春からと発表されていましたが、新春のこの日に修理が終わっての我孫子~住吉を臨時運行となりました。1001形は3編成が投入される予定で、愛称は「堺トラム」です。


09
11:56 JR大阪(地下鉄)→なんば(南海)→住吉大社の最短ルートで到着。どっと初詣客が降り立った駅構内は大行列が続き、やっとの思いで阪堺電車住吉停留所にたどり着きました。
02▲ 12:03、住吉大社へと渡る横断歩道では押し寄せる初詣客のために大阪府警のお巡りさんが交通整理にあたっておられました。
02-2最初に来たのは川崎車両で昭和3(1928)年に製造された161号。
阪堺電車では現役最古の車両で、今年で86歳を迎えます。昨年10月に全検を終えていますのでしばらくは元気に走りそうです。
161形は、161~176号の16両が製造されました。冷房がないので走行するのはイベントやこういった冷房を必要としない多客時が多いようです。今日は現役で残る車両の撮影ができればと頑張ります。
02-106いつもは車が多くて路面電車を撮るのに一苦労なこの電停付近ですが、今日は交通規制が引かれていて1台の車も入っていません。電停も降り客用と乗り客用の電停が別々に分けて、臨時に設置されています。走行する路面電車もほほ待つことがないほど続行運転で走ってきていて、我々鉄ちゃんにとっては絶好の撮影条件です。

0312:14 続々と来られ、また帰られる初詣客で電車も道路も一杯です。いつもは、人と電車を入れてのアングルを探すのに苦労をしていますが、今日は探さずともファインダーを覗けば、人と電車が自然に入ってきます。
今日は晴れ着姿のお嬢様たちと、路面電車とのツーショットをおさめたいと思っていましたが、晴れ着はおろか和服姿がありません。家族連れが圧倒的に多く見かけられました。交通整理に加わっておられた阪堺電車の職員さんにお聞きしますと、「最近は見かけられなくなったよ。1月15日の成人式ぐらいかな。」とのお答えでした。

路面電車だけを撮るのには流し撮りしかありません。天王寺駅前~住吉公園前の上町線と、恵美須町~浜寺駅前の阪堺線が交差するジャンクションで双方から来る電車を待ちうけました。

04▲ 12:18 天王寺都ホテルの真っ赤なラッピングが施された704号。701形は阪堺電鉄では11両が在籍しており主力車両です。1987~1995年に東急車両で製造されました。
これだけの低速走行ですとシャッタースピードも超低速です。息を殺しての手持ち1/5秒で挑みました。

05▲  12:23 同車体色の170号と165号のツーショット。こんな日でないと一緒には撮れません。

10▲ 12:27 恵美須町から来た166号と天王寺駅へと向かう170号とのツーショットも見られました。

07▲ 12:29 天王寺方面からは青雲塗装の168号もやってきました。

11▲ 12:35 道路を歩いて来られる家族連れも多く見かけました。その横を満員の初詣客を乗せて164号がクロスジャンクションを渡っていきます。

1432▲ 12:40 早くも我孫子道で折り返した165号が戻ってきました。

電車を降りると道路上に臨時地上改札口が設置されています。
ここで見かけたお嬢さんが今日唯一の和服姿でした。
後方は戻ってきた161号です。

36▲ 12:47 緑雲塗装の166号も戻ってきました。1312▲ 13:01 上町線の住吉駅から発車してジャンクションを渡る162号。

1520▲ 13:06 我孫子道からの折り返し恵比須町行きの161号。

あっという間に1時間余りが経過しました。運用している車両も一巡した様子です。
東京からJR東海元旦限定の「新春こだま&ワイドビューフリーきっぷ・グリーン車指定席4回用・・15,000円」でお越しのSさんから、こんなに走ってくるものとは思わなかった。びっくりしました。贅沢だが、ちょっと撮り飽きてきました。折角に住吉大社まで来ているのでお参りもしてみたい。」とのお言葉が出ましたので、超混雑の境内へと向かいました。ご覧のとおりの人ごみです。鳥居の向こうには電車が走っています。撮れる位置にきましたが、立ち止まって待つ事は難しく、電車を待つのは断念しました。

16▲ 13:40 参拝の後は再び撮影続行です。丁度162号と165号の並んでのツーショットが撮れました。
17▲ 13:41 お孫さんを背負ってもう一人のお孫さんの手を引いての元気なおばあさんがおられました。参拝に行かれる様子もなく電車を見させておられます。鉄ちゃんに育っていくのでしょうね。

18▲ 13:41 乗車が終わって発車寸前の162号。後方には続行の164号が見えています。161形が揃って見られるのもお正月ならではの光景です。
19
2125▲ 13:52 「堺トラム」が戻ってきました。
堺市広報には「外観は、世界文化遺産登録をめざす百舌鳥古墳群や阪堺電車の緑と千利休の「わび」をイメージした白茶をベースに、アクセントとしてシャンパンメタリックを配色し、車体前後部に「堺刃物」をイメージした黒のラインをレイアウトしています。
また、3連節車両により走行性能等が向上するとともにブレーキ、モーター等の静音化により、乗り心地が向上しています。」と掲載されています。優美な姿に参拝客も見入っておられました。この電車が増備されていくと161形は淘汰される運命にあったそうですが、関係なく存続が決まりました。86歳とまだ1歳にもならないひ孫のような存在ですね。並んでの活躍を祈りたいものです。

申し遅れましたが、阪堺線には折り返す渡り線がありません。一旦上町線に乗り入れて先にある渡り線を利用しての車線変更です。
2630住吉大社前の横断歩道を見下ろす高台に設置された案内台には、昨年有名になったDJポリスさんが丁重な案内を続けておられました。

今日は、運用されているほぼ全車を撮りましたので撮った枚数はあまりに多く、161形と1001形を中心に掲載しました。
今日のような運用は1月3日まで続いています。まだ1日ありますので、この機会に近郊の方は是非に阪堺電車をご訪問ください。約1時間もあれば、ほぼ全車を撮ることができます。
この日は、場所を代えて15時過ぎまで撮影に励みました。昨年は極寒の大地でのスタートでしたが、今年は国内で良い鉄ちゃんスタートがきれまして、大満足な1日でした。1年、1年と老体が進んでいきますが身体が動ける内は頑張って乗り鉄、撮り鉄に励んでいく所存です。その都度、この場をお借りしましてご報告させていただきますので、今年1年もよろしくお願い申し上げます。

”2014年 絶景の台湾鉄路、冬の旅 Part1 旅立ち” へ続く

謹賀新年 新春は、阪堺電気軌道 161形、1001形を撮る」への2件のフィードバック

  1. 元日から凄い激写でぶんしゅうさんのお元気な様子がよくわかります。12月に西大路でお会いした時と同じ赤いブルゾンでご活躍されたようですね。Sさん(芸名:クモハ73106東ウラ)も元日から日帰りの阪堺詣をされ、翌日は富士急に行かれたようです。さらに1、2月と連続して台湾にも行かれるようです。皆さんのバイタリティーにはとてもついて行けません。ところで元日にメールでSさんへ「大阪の晴れ着のお嬢さんはどうですか」とお聞きしましたら「最近はあまり晴れ着の女性は多くない」との落胆した返事がありました。しかし、「古い電車が沢山出てきて満足」とも言われていました。吊り掛け車が貴重な現在において昭和3年製86歳とは大古豪で驚きです。P-6と同級生ですね。これから阪堺線は注目されると思います。

  2. 準特急様、コメントをいただきまして、ありがとうございます。
    当日は鉄ちゃんも多数参加されていて、その中には中国鉄の知り合いも来ておられました。住吉大社前は何度か来ていますが、交通規制で車が入ってこないのは初めてでした。とても撮りやすかったのが良かったですね。電車はどれも超満員の乗客を乗せて走行していました。かつての最盛期はこんな風だったのだろうと思わずにはおられませんでした。晴れ着姿が見られる15日は行かれませんが、また機会を作って撮りに参りたいです。

ぶんしゅう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください