今時の普通列車は結構速い

毎度あの話、この話で恐縮です。
本年1月末に厳冬の津軽海峡線の撮影(デジ青[68036]2016年2月4日「今冬の撮影」)で青森駅から行動を共にした逗子のTさんは「今日は朝一番の新幹線に乗り八戸で青い森鉄道に乗り換えて青森まで来た。青い森鉄道は速いなー。」と言っておられた。私も彼も古い人間で昔の客車列車と比べれば電車は速いはずと思いその場は聞き流した。後で念のため調べてみたらTさんご乗車の青い森鉄道八戸8時58分発快速は青森までの96kmを1時間26分で走破して10時24分に到着する。表定速度は67km/hである。青い森鉄道の同区間の普通列車でも大体1時間半前後で走り結構速い。新幹線開業により併行する在来線を第三セクター化する例が多くなり、青春18切符愛好者の行動範囲が徐々に狭められているが、第三セクタ-区間は優等列車の待避等もほとんどなくなりJR時代よりもスピードアップや増発して地域奉仕するのは当然と思われる。待避が少なくなったということは第三セクタ-化していない東海道本線も同様で、デジ青[52148]2014年10月6日「青春18忍耐区間」で青春切符利用の普通列車は153系時代の急行「六甲」や「いこま」より時間がかかるが何回も乗り換える割には健闘していることを述べた。関西、中京地区の新快速の寄与も大きい。

2015.11.14 青森駅 青い森鉄道572M八戸行き 青い森クハ700-3 ▼s-15.11.14青森572Mクハ700-3

青い森鉄道は東北新幹線八戸延長開業時の2002年12月1日に目時-八戸間を開業、新青森まで到達した2010年12月4日に八戸-青森間を開業して現在の姿となっている。尚、総本家青信号特派員さんの説明によると八戸駅はかつて尻内という駅名でその名はいつの間にか消えてしまったが私自身も尻内機関区所属のD51を撮ったことがある。

次の写真は青い森鉄道開業少し前の2002年8月27日JR東北本線剣吉-苫米地間で撮影したJR701系クモハ701-1021+クハ700-1021 567M盛岡発八戸行きである。▼02.8.27剣吉-苫米地567M701-1021+700-1021

さて「今時」と本題に書いたが、それでは昔とはいつか。冒頭に述べたように当然客車列車時代で特に蒸気機関車が主役の時代である。当時は数十キロ毎に機関区があり、給水や機関車の交代があった。また、単線行き違い、優等列車の追い抜き待避等々で普通列車は表定速度が30km/h台が一般的であった。奥羽本線でも福島、庭坂、米沢、山形、新庄、大曲、横手、秋田、東能代、大館、弘前、青森に機関区があった。庭坂は板谷峠用の機関車基地で4110やE10が活躍した。電化により戦後廃止されたが、東北本線用のED71が廃車される時にここに数量留置されていた。奥羽本線にはこれだけの機関区があったが訪問したことがあるのは青森のみである。次の写真は私の撮影した青森からの秋田までの新旧上り列車のスピード対比である。今時の列車は同じくJR701系で、昔の列車は蒸気機関車牽引の普通列車である。青森ー秋田間は複線化(複線化率はよく分からない)や線路の変更もあったと思うが新駅は新青森と井川さくらの2駅が誕生しただけで現在も185.8kmは変わらない。大阪-名古屋間と同じくらいの距離である。

2016.1.31青森駅 同駅11時56分発654M秋田行き同駅15時38分着 クハ700-26 表定速度50.2km/h
このようなロングシート車で秋田まで乗り通すには勇気と忍耐が必要である。因みにこの後のE751系特急「つがる6号」は青森13時36分発秋田16時20分着で表定速度は68km/hであるが特急料金2190円がさらに必要となり貧乏暇ありの私なら考えてしまう。▼s-16.1.31青森クハ700-26 654M1966.8.31 碇ヶ関-津軽湯の沢 青森11時37分発院内行き444列車 秋田17時14分着 本務機C6033[青森]+PC+補機D51232[弘前] 表定速度33.1km/h
前夜鷹ノ巣で泊り、当日は碇ヶ関という名前にひかれて下車。炎天下津軽湯の沢に向かって歩いた。情報豊富な現在なら青森、秋田県境の矢立峠のある津軽湯の沢-陣場間が正解なのであろうが昔から気まぐれに列車を降りて探索していた。碇ヶ関は弘前藩(津軽藩)の関所があった所。補機付き上り列車は碇ヶ関を出て1km過ぎにある橋梁を越えてしばらく行ったあたりから煙を出し始めたが、あまりの暑さにダウンしてそこまで行けずこの日は煙なしの列車ばかりの苦い思い出がある。写真の444列車は本務機C60が煙を出し始めているが補機はまだぶらさがった感じで駄目である。冷房車などは普通列車には考えられない時代でどの客車も窓を開けっ放しで走っている。不便な時代であったが大型蒸機を見るだけで楽しく満足していた。▼s-66.8.31碇ヶ関444レ以上毎度の脱線話でまとまりがないが、日本全国には北越急行などを含めもっと早い普通列車はあると思うので皆さんから「おやっ」という話とともに紹介していただければ幸いである。

今時の普通列車は結構速い」への4件のフィードバック

  1. 準特急様
    興味深いレポート、ありがとうございます。Tさんが感じられた、三セクの列車が、JR時代より早くなったことは、私も少し前に経験しました。北陸本線から移管された、IRいしかわ・あいの風とやま鉄道に乗りましたが、特急退避もなく、富山~金沢は1時間足らずで、JR時代より早くなったと体感しました。ちなみに、表定速度は60キロ少しありました。今時の普通列車が早くなったと感じるのは、我々の原体験である、昭和40年代が価値判断の基準として生きているからなのでしょうか。
    矢立峠の思い出も懐かしく拝見しました。私は津軽湯の沢から矢立峠へ向かって歩きましたが、途中にトンネルがあるのと、沿線ずっとハエタタキが林立していて撮影場所がなく、峠越えをあきらめて、駅周辺でお茶を濁していました。

  2. 総本家青信号特派員さんのおっしゃられる通りですね。昭和40年代と比較すると現在は車両性能の向上、客車列車のほぼ消滅と荷物扱いの廃止、追い抜き列車待避の減少、複線化進捗、貨物列車の削減・廃止等々の影響もあって普通列車の速度向上があったものと思います。幹線の電化直後は特に客車列車はそれほどスピードアップしたような印象はなかったですが、その後上述のような変化があり昔の急行並みあるいはそれ以上の表定速度をもつ普通列車が現れたものと思います。矢立峠は行かれていたのですね。予め場所がわかっていないとお茶を濁すことは結構ありますがそれはそれで有名地点ではない発見があったりして思い出になることも多いと思います。有難うございました。

  3. 準特急さんこんにちは。準特急さんの御住まい近くの中央線に、河口湖行きで、優等車両を使った普通列車が走っているそうですね。座席指定まであるとか。また教えてください。

準特急 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください