京阪大津線の歴史を調べて(1-2大橋堀駅)

2.大橋堀駅
大橋堀駅は現在のびわ湖浜大津駅の東隣にあった駅である。当初大津電車軌道が路線申請した時は、現在の浜通りを拡幅して、石場から旧東海道を走る併用軌道で予定していたが、拡張費用がかさむことから、馬場より西側は明治22年東海道線が全通して枝線となった鉄道院の大津支線を借用することとなった。この区間が大津電車軌道として開通したのは大正2年3月1日である。大橋堀駅も資料は少なく、開通と同時に駅ができたのかどうかは諸説あり、大津市歴史博物館の大津市制100周年記念企画展「大津の鉄道百科展」図録には駅の開業時期が記載されていない。資料3:大橋堀停留場附近平面図(滋賀県政史料室歴史史料「昭と大6」より作図)大橋堀を渡る鉄橋と坂本町、橋本町(いずれも旧町名)の境界線から場所が特定できる。

資料4:現在の地図にプロットした大橋堀停留場の位置

廃止されたのは昭和18年11月10日で、隣の紺屋関と同時に廃止された。当時の島ノ関駅と浜大津駅は約800mでこの間に2つもの駅があり、大橋堀駅と浜大津駅間はわずか276mであった。
大橋堀駅について県政史料に記載されているのは、昭和9年この付近の転轍機を変更した折の工事変更届等で、大橋堀駅付近の平面図が出ている。これによると琵琶湖から大橋堀に入る水路の鉄橋の東寄りに島式のホームが作られていた。現在の場所で言えば、旧大津公会堂の東側にある線路を越える歩道橋がホームの端あたりとなる。湖岸埋め立て前の旧大津公会堂の写真を見ると、鉄橋が写っており、この部分は京阪の2本の線路の間隔が少し広くなっていて、ホームがあったことがうかがえる。残念ながら現在はこの橋もなく、痕跡らしいものは見つからない。資料5:湖岸埋め立て前の旧公会堂(大橋堀の鉄橋が写っている)            大津市歴史博物館蔵
写真3:旧大橋堀停留場の現在(旧大津公会堂の横、歩道橋の下あたりにホームがあった。)

京阪大津線の歴史を調べて(1-2大橋堀駅)」への5件のフィードバック

  1. 大津の86 様。毎回、凄く濃い内容ですね♪
    謎の駅々に一筋の光が当たったって感じです。
    今後の続編も期待してます。
     
    先日、石山坂本線の前面展望を録りました。
    この記事を拝見し、急遽 YouTubeへ投稿した次第です。
    件の大橋堀付近は、16分40秒の辺りで通過します。
    先の川口付近は、19分20秒の辺りです。
    https://youtu.be/k7PluIxzl8o

    • 鉄鈍爺さま
      コメントいただきありがとうございます。前面展望はつい最近撮られたのですね。地元にいて、乗る機会も多いのですが通しで乗ることはありません。坂本側と石山寺側では全く線形も違うので比較しながら通して拝見させていただくことにします。

    • 鉄鈍爺さま
      いまさらですが、前面展望は観ても撮っても楽しいジャンルだと思います。石坂線は普段乗っているとどうということもない路線ですが、こうして映像を見るとそれなりに楽しめますね。先日米手さまから指名手配されそうになりましたが、ここ暫くこのYouTubeの前面展望映像にハマっていて、デジ青をご無沙汰していた理由の一つでもありました。スイスやオーストリアのは風景が綺麗ですし、東欧や南米等にはズッコケルような珍しいものもあります。夢中になるとアッという間に一日が過ぎてしまいます。ダイヤ改正後の諸々の作業もあるのに困ったものです。
      小生はそう多くは撮っていませんが、以前北海道の振り子特急の最盛期(現在は安全の為と称してスピードダウンすると共に運転台下への立ち入りが禁止になりました)に、最大約4時間かかって札幌から釧路Sおおぞら、函館S北斗や旭川→稚内をS宗谷でそれぞれ撮ったことがあります。大抵は空いているのですが、一般の旅客でも前面風景を覗きにきたり、大声で携帯電話をする人もいたり、果ては鷲位の大きな鳥がぶつかったりと、雑音の種には困りませんでした。ある時は小さい子供に「見えない見えない」と騒がれて閉口したこともありました。心の中で「はるばる大阪から来て撮っているんだからゴメンね」と謝りつつの撮影でした。周りには気を遣いますね。

  2. 大津の86様
    他ならぬ浜大津の歴史ゆえ興味深く拝読しております。堅田ではお会いできず残念でした。浜大津ジオラマを作る際に、大津城や堀の関係を調べることから始めました。そして公会堂の前に短い鉄橋がある意味がわかり、ジオラマにも再現しました。昨日びわこ大津館で久しぶりにジオラマを掃除し、この部分に結構ほこりがたまっていて、持参の細い筆できれいにしてきたところです。添付の写真は製作途中のものです。引続きの調査結果を楽しみにしています。

    • 西村雅幸様
      コメントありがとうございました。あのジオラマは大津城と堀の関係から調べられたのですか。浜大津駅に小さな転車台があってそれを再現されていたのに驚きましたが、大橋堀の鉄橋も再現されていたとは!そこまで忠実に再現されたと知ってまた驚きました。

鉄鈍爺 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください