私が撮った阪急今津線の車両(4)

前回の1000形の発展型量産タイプで1956(昭和31)年より神戸線1010系35両、宝塚線1100系51両が製造された。両型式とも今津線での撮影が少なく1984.04.01小林駅の1112くらいしか記録がない。2扉車や3扉車が混在したが最終的には前照灯が2灯化され、全車3扉に統一され、1010系と1100系の違いはほとんど同じで見分けがつかなかった。▼

 

 

京都線の1600系と同じ考え方で神宝線の1010・1100形式と同じ車体に旧型車の台車、部品を流用。最終的には台車は900・920形、電気品は600形を流用したとあるが、この時代の阪急のタライまわしは難しくて理解しがたい。1200系は1956(昭和31年)から20両製造されたがその一生はほとんど宝塚線で過ごしたと言っても過言ではない。1978年3月18日門戸厄神-西宮北口間の撮影で行先板には仁川-西宮北口とあり、これも競馬開催時の臨時電車と思われる。▼

 

私が撮った阪急今津線の車両(4)」への2件のフィードバック

  1. 準特急様
     第4弾有り難うございます。
    1000系もいろいろありますね。1000,1010,1100,1300が新製車、1200,1600が偽新製車という種分けになりますか?
     いずれにせよ、今津線に新製車が投入されることはないですね。いつも投入されるのはお古ですね。朝の梅田行き準急は運用によって新造車に当たることもありますが・・・
     今の主力はリニューアルされた5000系(昭和42年~製造)。相変わらずお古です。内装はまぁまぁ綺麗なので、良しとしましょうか!?ただ、抵抗器からの排熱がきついのはNGです。
     ところで、ブギウギさんの撮影ポイントの確定に手こずっています。小林だと思いますが。約40年弱の沿線風景は随分変わったものですね。
     小林~逆瀬川の架線柱は駅部分以外はコンクリート柱でした。今まで気にもしなかったので・・・すみません。

  2. マルーン様
    いつもコメントしていただき本当に有難うございます。次回以降は3000系などお馴染みの車両ですが、個人的には同じタイプの車両であり、知識も乏しく、また、思い出もあまりありませんのでなるべく短くしてシリーズを早く終えるようにしたいと思います。

マルーン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください