ほぼ50年前 同月同日メモリーズ  ②

昭和45(1970)年7月24日 最後の「びわこ」を撮る

京阪大津線を走っていた「びわこ」号60形のうち最後まで残った63号が、大津線全車のパンタ化により、引退することになり、この日、記念の貸切電車が京津線、石坂線で運転されました。日本最初の連接車、昭和9年にデビューし、天満橋~浜大津での活躍を始め、数々の伝説を残してきた「びわこ」60形61~63でした。しかし、次第に活動の場が狭められ、62号が昭和42年12月、61号が昭和43年12月に廃車になり、残るは63号のみになっていました。この1両も、ポール集電(スライダー式)からパンタ集電に改められるのを機に廃車されることになりました。この日は、鉄道友の会の貸切電車として、久しぶりに京津線、石坂線を走ることになったもの、夏休み期間中でBOXでの情報交換も得られない時期でしたが、例によって大西顧問から、詳細な情報を入手し、まずは三条通で待ち構えました。蹴上を通過して、専用軌道へ入って行く臨時の「びわこ」63号、当日は、錦織13:52→(回送)14:33三条14:40→15:05浜大津15:08→15:33三条15:40→16:16(回送)錦織のダイヤで運転された。

錦織車庫から回送で出発し、三条通を行く。京津線での「びわこ」の活躍は、私もそれほど見る機会もなく、乗車した記憶も一度だけ、三条通で見る「びわこ」は新鮮に映った。昭和43年3月改正で、京津線での活躍はなくなり、錦織車庫に移り、石坂線で最後の活動をする。おもに近江神宮以南だったが、準特急さんが比叡をバックに、穴太付近の田園地帯で撮られた貴重な記録を「Rail」誌に載せられた。

蹴上で撮ったあと、たしか炎天下を歩いて日ノ岡へ向かい、戻りの三条行きを出迎える。ちょうど浜大津行きの80形92号と、停留場ですれ違った。

そのあと、東海道線の築堤下の区間で、回送で錦織へ向かう63号を撮影、これが最後の撮影となった。7月30日にも、同様のダイヤで運転され、この日は「惜別」のヘッドマークが前後に飾られたと言う。

 

 

 

 

 

同じ地点を通る80形、単車、ポール、非冷房、窓もHゴム化されていない、この時代の80形は、本当に凛々しく見える。そのあと、京津線、石坂線では8月23日に一斉にパンタ化された。屋根の低い80形はパイプ台で嵩上げしてパンタ化されて、これはこれで、よりヨーロッパ的なムードになったが、翌昭和46年8月には2連化されて、単車姿は見られなくなった。

 ほぼ50年前 同月同日メモリーズ  ②」への4件のフィードバック

  1. 1970年の貸切運行は全く知りませんでした。知っておれば出かけて行ったことと思います。以前のびわこ号の話の時にも申し上げましたが、1967年ごろ朝の通学時間帯に63号は石坂線を走っており、私もよく利用していました。乗った記憶はあるものの、平日の朝しか走らなかったようですので走行写真は1枚も撮れていません。かろうじて錦織車庫に留置されていたのを撮っただけでした。
    一緒に並んでいる80形、63号と較べるとおっしゃるようにずいぶん車高が違います。調べてみると80形は屋根部分で3190mmに対し、63形は3440mmで、250mmも違います。
    湖西線が開通するまでのこの時代が京津線の最盛期だったでしょうか。60形と80形が並ぶところを見てみたかったですね。

    • 大津の86さま
      「びわこ」の思い出、ありがとうございます。この情報は、顧問の大西さんから教えてもらい、夏休みだったせいか、私一人で行った記憶があります。
      おっしゃるように、江若は無くなったものの、まだ湖西線ができる前ですから、京津線は大賑わいでした。80形の普通も、すべて浜大津行きで、水泳シーズンには、80形の「特急」も運転されていました。

  2. 総本家青信号特派員様
    大西友三郎さんの63号引退に関する情報でお出かけになったようですが、見事にとらえられた記録だと思います。ゲテモノが多かった京津、石坂線に新風を巻き込んだ欧州スタイルの80形もいなくなってもうかなり経ちますね。早いもんですね。超地元の大津の86さんが当時の新旧の並びに歯ぎしりするのもよくわかります。

    • 準特急さま
      ポール時代、単行の80形は今から思うと、惚れ惚れするようなスタイルでした。いま残党が湖西地方に放置状態で保存されています。86さんも復旧に関心を持っておられますが、デビュー当時のあのスタイルを見たいものです。

大津の86 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください