昨日、武庫川女子大学が共学化するとのニュースが入ってきました。少子化の影響で男子学生の受け入れを行わないと経営が難しいからでしょう。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF170U00X10C25A6000000/
そうすると、阪神の「鳴尾・武庫川女子大前」は「鳴尾・武庫川大前」に変更の可能性が高いです。一層のこと、「鳴尾」に戻してもよいのではと思う今日です。
*写真は武庫川駅構内です。
昨日、武庫川女子大学が共学化するとのニュースが入ってきました。少子化の影響で男子学生の受け入れを行わないと経営が難しいからでしょう。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF170U00X10C25A6000000/
そうすると、阪神の「鳴尾・武庫川女子大前」は「鳴尾・武庫川大前」に変更の可能性が高いです。一層のこと、「鳴尾」に戻してもよいのではと思う今日です。
*写真は武庫川駅構内です。
奈良の駅名研究家様
時代の流れと言ってしまうとそれまでですが、聞き慣れた学校の共学化や閉鎖のニュースを耳にする機会が増え、衝撃や寂しさがありますね。
逆に、駅名については最近大学名や施設名を冠することが増え(今でも茶山や等持院と呼んでしまうことが多いです)、こちらはこちらで聞き慣れないなと感じてしまいます。
岡山好きの元京都人様
コメントありがとうございます。
そうですね。茶山、等持院でええのになあというのが率直な感想です。
バスの停留所名ならよいのですが、駅名ですからね。