駅名喫茶店(第136回:大阪24区内の駅名)

東京23区をまとめようという気は今のところありませんが、気づけば取り組んでいることでしょう。とりあえずよく訪ねる大阪24区内の駅名を紹介します。同じ駅名でも会社によって所在区が違う場合もあるのが興味深いですね。

訪ねた駅がどこの区の所属なのか知っておくのも勉強です。

【西淀川区】

御幣島  みてじま(JR東西線)   

大阪市西淀川区御幣島一丁目8先

H47       1997/3/8開業

 

千船 ちぶね(阪神本線)          

大阪市西淀川区佃二丁目2-33

HS06     1921年(大正10年)1月5日開業

 

姫島 ひめじま(阪神本線)       

大阪府大阪市西淀川区姫里一丁目26-14

HS05     1905年(明治38年)4月12日開業

 

出来島  できじま(阪神阪神なんば線)

大阪府大阪市西淀川区出来島一丁目13-6

HS49     1930年(昭和5年)12月20日開業

 

福 ふく(阪神阪神なんば線)    

大阪市西淀川区福町二丁目3-28

HS48     1924年(大正13年)1月20日開業

 

 

【淀川区】

東淀川  ひがしよどがわ(東海道本線(JR京都線))

大阪府大阪市淀川区宮原二丁目3-17

A45       1940年4月1日開業

*駅名は「東淀川」だが淀川区の所属

 

新大阪  しんおおさか(東海道新幹線/山陽新幹線、東海道本線(JR京都線)、(おおさか東線))         

大阪府大阪市淀川区西中島5丁目16番1号

A46       1964年(昭和39年)10月1日開業

 

東三国  ひがしみくに(大阪メトロ御堂筋線)       

大阪府大阪市淀川区東三国一丁目

M12       1970/2/24開業

 

新大阪  しんおおさか(大阪メトロ御堂筋線)       

大阪市淀川区西中島五丁目15-5

M13       1964/9/24開業

 

南方     みなみかた(阪急京都線)          

大阪市淀川区西中島三丁目17番3号

HK61    1921/4/1開業

 

西中島南方        にしなかじまみなみがた(大阪メトロ御堂筋線)    

大阪府大阪市淀川区西中島一丁目

M14       1964/9/24

 

三国     みくに(阪急宝塚線)    

大阪府大阪市淀川区三国本町3丁目37

HK41    1910/3/10開業

 

神崎川  かんざきがわ(阪急神戸線)       

大阪市淀川区新高六丁目14番16号

HK04    1920/7/16開業

 

十三 じゅうそう(阪急神戸線、宝塚線、京都線) 

大阪府大阪市淀川区十三東2丁目12

HK03    宝塚線:1910/3/10開業

神戸線:1920/7/16開業

京都線:1921/4/1開業

 

塚本     つかもと(東海道本線(JR神戸線))        

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目28番2号

A48,G48  1934/7/20開業

 

加島     かしま(JR東西線)      

大阪市淀川区加島三丁目10

H48       1997/3/8開業

 

 

【東淀川区】

井高野  いたかの(大阪メトロ今里筋線) 

大阪府大阪市東淀川区北江口4丁目20−3

I11         2006/12/24開業

 

瑞光四丁目 ずいこうよんちょうめ(大阪メトロ今里筋線) 

大阪市東淀川区瑞光四丁目

I12         2006/12/24開業

 

だいどう豊里 だいどうとよさと(大阪メトロ今里筋線)    

大阪市東淀川区大桐1丁目1-7

I13         2006/12/24開業

 

相川     あいかわ(阪急京都線) 

大阪市東淀川区相川一丁目7番24号

HK65    1928/1/16開業

 

上新庄  かみしんじょう(阪急京都線)    

大阪市東淀川区上新庄二丁目24番5号

HK64    1928/1/16開業

 

下新庄  しもしんじょう(阪急千里線)    

大阪市東淀川区下新庄五丁目1番21号

HK88    1921/4/1開業

 

JR淡路  じぇいあーるあわじ(おおさか東線)       

大阪市東淀川区菅原五丁目11-14

F04        2019年(平成31年)3月16日開業

 

淡路     あわじ(阪急京都線、千里線)    

大阪市東淀川区東淡路四丁目17番8号

HK63    1921/4/1開業

 

柴島     くにじま(阪急千里線) 

大阪府大阪市東淀川区柴島二丁目

HK87    1925/10/15開業

 

崇禅寺  そうぜんじ(阪急京都線)          

大阪市東淀川区柴島一丁目7番28号

HK62    1921/4/1開業

 

 

【此花区】

西九条  にしくじょう(大阪環状線、桜島線(JRゆめ咲線))

大阪府大阪市此花区西九条1丁目32番-18

O14,P14  1898/10/1開業

 

西九条  にしくじょう(阪神阪神なんば線)          

大阪市此花区西九条三丁目15-13

HS45     1964/5/21開業

 

千鳥橋  ちどりばし(阪神阪神なんば線) 

大阪市此花区四貫島一丁目1-43

HS46     1924年(大正13年)8月1日開業

 

伝法 でんぽう(阪神阪神なんば線)       

大阪市此花区伝法三丁目14-50

HS47     1924年(大正13年)1月20日開業

 

安治川口           あじかわぐち(桜島線(JRゆめ咲線))     

大阪府大阪市此花区島屋6丁目1番-101

P15        1898/4/5開業

 

ユニバーサルシティ        ゆにばーさるしてぃ(桜島線(JRゆめ咲線))        

大阪府大阪市此花区島屋6丁目2番28

P16        2001/3/1開業

 

桜島     さくらじま(桜島線(JRゆめ咲線))        

大阪府大阪市此花区桜島2丁目1番5号

P17        1910/4/15開業

 

夢洲 ゆめしま(大阪メトロ中央線)       

大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目

C09       2025年(令和7年)1月19日開業

 

 

 

【福島区】

福島     ふくしま(大阪環状線) 

大阪府大阪市福島区福島7丁目1番3号

O12       1898/4/5開業

 

福島     ふくしま(阪神本線)    

大阪府大阪市福島区福島7丁目

HS02     1905年(明治38年)4月12日開業

 

新福島  しんふくしま(JR東西線)         

大阪市福島区福島五丁目9先

H45       1997/3/8開業

 

野田 のだ(阪神本線) 

大阪府大阪市福島区海老江一丁目1-11

HS03     1905年(明治38年)4月12日開業

 

野田阪神 のだはんしん(大阪メトロ千日前線)    

大阪市福島区大開一丁目14-18

S11        1969年(昭和44年)4月16日開業

 

海老江  えびえ(JR東西線)      

大阪市福島区海老江五丁目2先

H46       1997/3/8開業

 

玉川     たまがわ(大阪メトロ千日前線) 

大阪市福島区吉野三丁目1-5

S12        1969年(昭和44年)4月16日開業

 

野田     のだ(大阪環状線)       

大阪府大阪市福島区吉野3丁目1番12号

O13       1898/4/5開業

 

淀川 よどがわ(阪神本線)       

大阪府大阪市福島区海老江八丁目17-3

HS04     1905年(明治38年)4月12日開業

 

【北区】

天神橋筋六丁目  てんじんばしすじろくちょうめ(大阪メトロ谷町線、堺筋線/阪急千里線)大阪市北区浪花町

T18、K11/K11 阪急:1925年(大正14年)10月15日開業 堺筋線:1969年(昭和44年)12月6日開業 谷町線:1974年(昭和49年)5月29日開業

 

中崎町  なかざきちょう(大阪メトロ谷町線)       

大阪市北区中崎1丁目

T19       1974年(昭和49年)5月29日開業

 

天満     てんま(大阪環状線)    

大阪府大阪市北区錦町1番20号

O10       1895/10/17開業

 

扇町     おうぎまち(大阪メトロ堺筋線) 

大阪市北区天神橋四丁目

K12       1969年(昭和44年)12月6日開業

 

大阪天満宮        おおさかてんまんぐう(JR東西線)         

大阪市北区東天満二丁目10先

H43       1997/3/8開業

 

南森町  みなみもりまち(大阪メトロ谷町線、堺筋線)       

大阪市北区南森町二丁目

T21、K13           谷町線:1967年(昭和42年)3月24日開業 堺筋線:1969年(昭和44年)12月6日開業

 

中津 なかつ(大阪メトロ御堂筋線)       

大阪市北区中津一丁目13-19

M15       1964/9/24開業

 

中津 なかつ(阪急神戸線、(宝塚線))    

大阪府大阪市北区中津3丁目1

HK02    宝塚線:1925/7/5開業

神戸線:1926/7/5開業

 

大阪梅田 おおさかうめだ(阪急神戸線、宝塚線、(京都線))          

大阪府大阪市北区芝田1丁目1

HK01    宝塚線:1910/3/10開業

神戸線:1926/7/5開業

京都線:1959/2/18開業

 

大阪     おおさか(東海道本線(JR京都線、JR神戸線、JR宝塚線)、大阪環状線、(おおさか東線))      

大阪府大阪市北区梅田3丁目1番1号

A47,G47,O11,F01             東海道本線:1874年(明治7年)5月11日開業

 

東梅田  ひがしうめだ(大阪メトロ谷町線)

大阪市北区曽根崎二丁目

T20       1967年(昭和42年)3月24日開業

 

梅田     うめだ(大阪メトロ御堂筋線)    

大阪府大阪市北区角田町

M16       1933/5/20開業

 

西梅田  にしうめだ(大阪メトロ四つ橋線)

大阪市北区梅田二丁目

Y11        1965年(昭和40年)10月1日開業

 

大阪梅田           おおさかうめだ(阪神本線)       

大阪府大阪市北区梅田三丁目大阪駅前地下街6

HS01     1906年(明治39年)12月21日開業

 

北新地  きたしんち(JR東西線)

大阪市北区梅田1丁目3先

H44       1997/3/8開業

 

なにわ橋 なにわばし(京阪中之島線)    

大阪市北区中之島一丁目

KH51    2008/10/19開業

 

大江橋  おおえばし(京阪中之島線)       

大阪市北区中之島三丁目

KH52    2008/10/19開業

 

渡辺橋  わたなべばし(京阪中之島線)    

大阪府大阪市北区中之島3丁目2-30

KH53    2008年(平成20年)10月19日開業

 

中之島  なかのしま(京阪中之島線)       

大阪市北区中之島5丁目3-50

KH54    2008/10/19開業

 

 

【都島区】

野江内代 のえうちんだい(大阪メトロ谷町線)    

大阪府大阪市都島区内代町1丁目7

T16       1977年(昭和52年)4月6日開業

 

都島     みやこじま(大阪メトロ谷町線) 

大阪市都島区都島本通三丁目

T17       1974年(昭和49年)5月29日開業

 

桜ノ宮  さくらのみや(大阪環状線)       

大阪府大阪市都島区中野町5丁目1番22号

O09       1898/4/27開業

 

京橋     きょうばし(大阪環状線、片町線(学研都市線)、JR東西線)

大阪府大阪市都島区東野田3丁目2番7号

O08,H41             1895/10/17開業

 

京橋 きょうばし(京阪本線)    

大阪市都島区東野田町二丁目1-38

KH04    1910/4/15開業

 

京橋 きょうばし(大阪メトロ長堀鶴見緑地線)    

大阪府大阪市都島区東野田町二丁目6-18

N22       1990年(平成2年)3月20日開業

 

大阪城北詰        おおさかじょうきたづめ(JR東西線)      

大阪市都島区網島町7

H42       1997/3/8開業

 

 

【旭区】

太子橋今市 たいしばしいまいち(大阪メトロ谷町線、今里筋線)

大阪市旭区太子橋1丁目

T13,I14             谷町線:1977年(昭和52年)4月6日開業 今里筋線:2006/12/24開業

 

清水 しみず(大阪メトロ今里筋線)       

大阪市旭区清水4丁目

I15         2006/12/24開業

 

新森古市 しんもりふるいち(大阪メトロ今里筋線)          

大阪府大阪市旭区新森四丁目

I16         2006/12/24開業

 

千林 せんばやし(京阪本線)    

大阪市旭区千林一丁目11番15号

KH08    1910/4/15火開業

 

千林大宮 せんばやしおおみや(大阪メトロ谷町線)          

大阪市旭区森小路二丁目

T14       1977年(昭和52年)4月6日開業

 

森小路  もりしょうじ(京阪本線)          

大阪府大阪市旭区森小路1丁目4番15号

KH07    1931/10/14開業

 

関目高殿 せきめたかどの(大阪メトロ谷町線)    

大阪市旭区高殿4丁目

T15       1977年(昭和52年)4月6日開業

 

城北公園通        しろきたこうえんどおり(おおさか東線) 

大阪市旭区赤川一丁目1-3

F05        2019年(平成31年)3月16日開業

 

【港区】

弁天町  べんてんちょう(大阪環状線)    

大阪府大阪市港区波除(なみよけ)3丁目11番-6

O15       1961/4/25

 

弁天町  べんてんちょう(大阪メトロ中央線)       

大阪府大阪市港区波除三丁目11-6

C13       1961/12/11開業

 

朝潮橋  あさしおばし(大阪メトロ中央線)

大阪府大阪市港区田中三丁目1-4

C12       1961/12/11開業

 

大阪港  おおさかこう(大阪メトロ中央線)          

大阪府大阪市港区築港三丁目5-9

C11       1961/12/11開業

 

 

【西区】

肥後橋  ひごばし(大阪メトロ四つ橋線) 

大阪市西区江戸堀一丁目

Y12        1965年(昭和40年)10月1日開業

 

四ツ橋  よつばし(大阪メトロ四つ橋線) 

大阪市西区北堀江1丁目

Y14        1965年(昭和40年)10月1日開業

 

西大橋  にしおおはし(大阪メトロ長堀鶴見緑地線)          

大阪市西区新町一丁目28-11

N14       1997年(平成9年)8月29日開業

 

阿波座  あわざ(大阪メトロ中央線、千日前線)    

大阪市西区西本町三丁目1-23

C15,S13 中央線:1964/10/31開業 千日前線:1969/4/16開業

 

西長堀  にしながほり(大阪メトロ千日前線、長堀鶴見緑地線)       

大阪市西区北堀江三丁目12-20

S14,N13  千日前線:1969/4/16開業 長堀鶴見緑地線:1997年(平成9年)8月29日開業

 

ドーム前千代崎  どーむまえちよざき(大阪メトロ長堀鶴見緑地線)

大阪市西区千代崎三丁目

N12       1997年(平成9年)8月29日開業

 

ドーム前 どーむまえ(阪神阪神なんば線)          

大阪市西区千代崎三丁目北2-14

HS43     2009/3/20開業

 

九条     くじょう(大阪メトロ中央線)    

大阪府大阪市西区九条一丁目

C14       1964/10/31開業

 

九条 くじょう(阪神阪神なんば線)       

大阪市西区九条一丁目25-8

HS44     2009/3/20開業

 

 

【中央区】

大阪ビジネスパーク おおさかびじねすぱーく(大阪メトロ長堀鶴見緑地線) 

大阪市中央区城見一丁目3-13

N21       1996年(平成8年)12月11日開業

 

大阪城公園        おおさかじょうこうえん(大阪環状線)    

大阪府大阪市中央区大阪城3番

O07       1983/10/1開業

 

森ノ宮  もりのみや(大阪環状線)          

大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目1番45号

O06       1932/4/21開業

 

森ノ宮  もりのみや(大阪メトロ中央線、長堀鶴見緑地線) 

大阪市中央区森ノ宮中央一丁目1-43

C19,N20  中央線:1967年(昭和42年)9月30日開業 長堀鶴見緑地線:1996年(平成8年)12月11日開業

 

天満橋  てんまばし(京阪本線、中之島線)          

大阪市中央区天満橋京町1-1

KH03    1910/4/15開業 中之島線:2008/10/19開業

 

天満橋  てんまばし(大阪メトロ谷町線) 

大阪市中央区谷町1丁目

T22       1967年(昭和42年)3月24日開業

 

北浜 きたはま(京阪本線)       

大阪市中央区北浜一丁目8-16

KH02    1963/4/16開業

 

北浜     きたはま(大阪メトロ堺筋線)    

大阪府大阪市中央区今橋1丁目8

K14       1969年(昭和44年)12月6日開業

 

谷町四丁目 たにまちよんちょうめ(大阪メトロ谷町線、中央線)                

大阪府大阪市中央区谷町四丁目

T23,C18  谷町線:1967年(昭和42年)3月24日開業 中央線:1969年(昭和44年)12月6日開業

 

堺筋本町 さかいすじほんまち(大阪メトロ堺筋線、中央線)

大阪府大阪市中央区船場中央一丁目4-16

K15、C17

堺筋線、中央線:1969年(昭和44年)12月6日開業

 

谷町六丁目 たにまちろくちょうめ(大阪メトロ谷町線、長堀鶴見緑地線)    

大阪市中央区谷町六丁目

T24,N18  谷町線:1968年(昭和43年)12月17日開業 長堀鶴見緑地線:1996年(平成8年)12月11日開業

 

松屋町  まつやまち(大阪メトロ長堀鶴見緑地線) 

大阪市中央区松屋町

N17       1996年(平成8年)12月11日開業

 

長堀橋  ながほりばし(大阪メトロ堺筋線、長堀鶴見緑地線)

大阪市中央区島之内一丁目

K16、N16           堺筋線:1969年(昭和44年)12月6日開業 長堀鶴見緑地線:1996年(平成8年)12月11日開業

 

近鉄日本橋 きんてつにっぽんばし(近鉄難波線) 

大阪府大阪市中央区日本橋1丁目18-14

A02       1970年(昭和45年)3月15日開業

 

日本橋  にっぽんばし(大阪メトロ千日前線、堺筋線)       

大阪市中央区日本橋1丁目5-12

S17、K17            堺筋線:1969年(昭和44年)12月6日開業 千日前線:1970/3/11開業

 

淀屋橋  よどやばし(京阪本線) 

大阪市中央区北浜3丁目6-14

KH01    1963/4/16開業

 

淀屋橋  よどやばし(大阪メトロ御堂筋線)          

大阪府大阪市中央区北浜3丁目1-25

M17       1933/5/20開業

 

本町     ほんまち(大阪メトロ御堂筋線、四つ橋線、中央線)          

大阪市中央区船場中央四丁目

M18,Y13,C16      御堂筋線:1933/5/20開業 四つ橋線:1965/10/1開業 中央線:1964/10/31開業

 

心斎橋  しんさいばし(大阪メトロ御堂筋線、長堀鶴見緑地線)       

大阪府大阪市中央区心斎橋筋一丁目(御堂筋線)

M19,N15 御堂筋線:1933/5/20開業 長堀鶴見緑地線:1996/12/11″開業

 

なんば  なんば(大阪メトロ御堂筋線、千日前線)

大阪府大阪市中央区難波3丁目(御堂筋線)

大阪市中央区難波二丁目(千日前線)

M20,S16  御堂筋線:1935/10/30開業  千日前線:1970/3/11開業

 

大阪難波 おおさかなんば(近鉄難波線/阪神阪神なんば線)          

大阪府大阪市中央区難波4丁目1-17

A01/HS41         近鉄:1970年(昭和45年)3月15日開業 阪神:2009/3/20開業

 

難波 なんば(南海本線、(高野線))       

大阪市中央区難波五丁目1-60

NK01     1885年(明治18年)12月29日開業

 

 

【城東区】

今福鶴見 いまふくつるみ(大阪メトロ長堀鶴見緑地線)    

大阪府大阪市城東区今福東2丁目14−15

N24       1990年(平成2年)3月20日開業

 

関目     せきめ(京阪本線)       

大阪市城東区関目五丁目1番6号

KH06    1931/10/14開業

 

関目成育 せきめせいいく(大阪メトロ今里筋線) 

大阪市城東区関目5丁目

I17         2006/12/24開業

 

蒲生四丁目 がもうよんちょうめ(大阪メトロ長堀鶴見緑地線、今里筋線)

大阪市城東区今福西三丁目

N23、I18            長堀鶴見緑地線:1990年(平成2年)3月20日開業 今里筋線:2006/12/24開業

 

野江     のえ(京阪本線)          

大阪府大阪市城東区成育3丁目15番7号

KH05    1910/4/15開業

 

JR野江  じぇいあーるのえ(おおさか東線)          

大阪市城東区野江三丁目29-22

F06        2019年(平成31年)3月16日開業

 

鴫野 しぎの(片町線(学研都市線)、おおさか東線)        

大阪市城東区鴫野西五丁目2-20

H40,F07 1933年(昭和8年)9月1日開業

 

鴫野 しぎの(大阪メトロ今里筋線)       

大阪市城東区鴫野東一丁目13-12

I19         2006/12/24開業

 

 

【鶴見区】

放出     はなてん(片町線(学研都市線)、おおさか東線)   

大阪市鶴見区放出東三丁目21-52

H39,F08 1895年(明治28年)8月22日開業

 

鶴見緑地 つるみりょくち(大阪メトロ長堀鶴見緑地線)    

大阪市鶴見区緑地公園

N26       1990年(平成2年)3月20日開業

 

横堤     よこづつみ(大阪メトロ長堀鶴見緑地線) 

大阪市鶴見区横堤5丁目

N25       1990年(平成2年)3月20日開業

 

 

【大正区】

*大正区所属の駅は大正のみ。

 

大正     たいしょう(大阪環状線)          

大阪府大阪市大正区三軒家東1丁目8番18号

O16       1961/4/25開業

 

大正 たいしょう(大阪メトロ長堀鶴見緑地線)    

大阪市大正区三軒家西一丁目2番1号

N11       1997年(平成9年)8月29日開業

 

 

【浪速区】

恵美須町 えびすちょう(大阪メトロ堺筋線)       

大阪市浪速区日本橋5丁目

K18       1969年(昭和44年)12月6日開業

 

恵美須町 えびすちょう(阪堺電気軌道阪堺線)

大阪市浪速区恵美須西1丁目

HN51    1911年(明治44年)12月1日開業

 

今宮戎  いまみやえびす(南海本線、(高野線))    

大阪市浪速区敷津東三丁目2番11号

NK02     1907年(明治40年)10月5日開業

 

新今宮  しんいまみや(大阪環状線、関西本線(大和路線))

大阪府大阪市浪速区恵美須西3丁目17番1号

O19,Q19             1964年(昭和39年)3月22日開業

 

今宮     いまみや(大阪環状線、関西本線(大和路線))      

大阪府大阪市浪速区大国3丁目13番13号

O18,Q18             1899年(明治32年)3月1日開業

 

なんば  なんば(大阪メトロ四つ橋線)    

大阪市浪速区元町一丁目地内(四つ橋線)

Y15 四つ橋線:1965/10/1開業

 

JR難波  じぇいあーるなんば(関西本線(大和路線))        

大阪府大阪市浪速区湊町1丁目4番1号

Q17       1889年(明治22年)5月14日開業

 

大国町  だいこくちょう(大阪メトロ御堂筋線、四つ橋線) 

大阪府大阪市浪速区敷津東三丁目

M21,Y16             1938年(昭和13年)4月21日開業 四つ橋線:1942年(昭和17年)5月10日開業

 

桜川     さくらがわ(大阪メトロ千日前線)          

大阪市浪速区桜川二丁目3-7

S15        1969/4/16開業

 

桜川 さくらがわ(阪神阪神なんば線)    

大阪市浪速区桜川三丁目8-3

HS42     2009/3/20開業

 

汐見橋  しおみばし(南海高野線(汐見橋線))      

大阪市浪速区桜川三丁目8-74

NK06-5 1900年(明治33年)9月3日開業

 

芦原町  あしはらちょう(南海高野線(汐見橋線))

大阪市浪速区芦原二丁目5-31

NK06-4 1912年(大正元年)11月15日開業

 

芦原橋  あしはらばし(大阪環状線)       

大阪府大阪市浪速区浪速東1丁目3番22号

O17       1966年(昭和41年)4月1日開業

 

【天王寺区】

玉造     たまつくり(大阪環状線)          

大阪府大阪市天王寺区玉造元町1番40号

O05       1895/5/28開業

 

玉造     たまつくり(大阪メトロ長堀鶴見緑地線) 

大阪市天王寺区玉造本町1-2

N19       1996年(平成8年)12月11日開業

 

鶴橋     つるはし(大阪環状線) 

大阪府大阪市天王寺区下味原(しもあじはら)町1番1号

O04       1932/9/21開業

 

鶴橋    つるはし(大阪メトロ千日前線) 

大阪市天王寺区下味原町1-24

S19        1969/7/25開業

 

桃谷     ももだに(大阪環状線) 

大阪府大阪市天王寺区堂ケ芝(どうがしば)1丁目8番27号

O03       1895年(明治28年)5月28日開業

 

寺田町  てらだちょう(大阪環状線)       

大阪府大阪市天王寺区大道(だいどう)4丁目11番21号

O02       1932年(昭和7年)7月16日開業

 

谷町九丁目 たにまちきゅうちょうめ(大阪メトロ千日前線、谷町線)          

大阪市天王寺区生玉前町

S18,T25  谷町線:1968年(昭和43年)12月17日開業 千日前線:1969/7/2開業

 

大阪上本町 おおさかうえほんまち(近鉄大阪線、難波線) 

大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目1-55

A03,D03            1914年(大正3年)4月30日開業

 

四天王寺前夕陽ケ丘 してんのうじまえゆうひがおか(大阪メトロ谷町線)    

大阪市天王寺区夕陽丘町

T26       1968年(昭和43年)12月17日開業

 

天王寺  てんのうじ(大阪環状線、関西本線(大和路線)、阪和線)   

大阪府大阪市天王寺区悲田院(ひでんいん)町10番45号

O01,Q20,R20      1889年(明治22年)5月14日開業

 

天王寺  てんのうじ(大阪メトロ谷町線)

大阪市天王寺区茶臼山町5-52(谷町線)

T27       1968年(昭和43年)12月17日開業

 

 

【東成区】

深江橋  ふかえばし(大阪メトロ中央線) 

大阪市東成区深江北一丁目1-21

C21       1968年(昭和43年)7月29日開業

 

緑橋     みどりばし(大阪メトロ中央線、今里筋線)          

大阪府大阪市東成区東中本一丁目

C20,I20  中央線:1968年(昭和43年)7月29日開業 今里筋線:2006/12/24開業

 

新深江  しんふかえ(大阪メトロ千日前線)

大阪市東成区神路四丁目12-16

S21        1969年(昭和44年)9月10日開業

 

今里 いまざと(大阪メトロ千日前線、今里筋線) 

大阪市東成区大今里三丁目15-18

S20,I21   千日前線:1969年(昭和44年)7月25日開業 今里筋線:2006/12/24開業

 

 

【西成区】

動物園前 どうぶつえんまえ(大阪メトロ御堂筋線、堺筋線)          

大阪府大阪市西成区太子一丁目

M22、K19          堺筋線:1969年(昭和44年)12月6日開業

 

新今宮  しんいまみや(南海本線、(高野線))       

大阪市西成区萩之茶屋一丁目2番24号

NK03     1966年(昭和41年)12月1日開業

 

萩ノ茶屋 はぎのちゃや(南海南海本線、(高野線))          

大阪市西成区萩之茶屋三丁目5番38号

NK04     1907年(明治40年)12月20日開業

 

天下茶屋 てんがちゃや(南海本線、(高野線))    

大阪市西成区岸里一丁目1番9号

NK05     1885年(明治18年)12月29日開業

 

天下茶屋 てんがちゃや(大阪メトロ堺筋線)

大阪市西成区岸里1丁目1番10号

K20       1993年(平成5年)3月4日開業

 

木津川  きづがわ(南海高野線(汐見橋線))         

大阪市西成区北津守一丁目8番67号

NK06-3 1900年(明治33年)9月3日開業

 

津守     つもり(南海高野線(汐見橋線))

大阪市西成区津守一丁目10番18号

NK06-2 1913年(大正2年)2月21日開業

 

西天下茶屋        にしてんがちゃや(南海高野線(汐見橋線))        

大阪市西成区橘三丁目3番23号

NK06-1 1915年(大正4年)9月18日開業

 

岸里玉出 きしのさとたまで(南海本線、高野線、高野線(汐見橋線))        

大阪市西成区玉出東一丁目1番17号

NK06     1993年(平成5年)4月18日開業

 

花園町  はなぞのちょう(大阪メトロ四つ橋線)    

大阪市西成区旭一丁目5-2

Y17        1942年(昭和17年)5月10日開業

 

岸里     きしのさと(大阪メトロ四つ橋線)          

大阪府大阪市西成区岸里一丁目

Y18        1956年(昭和31年)6月1日開業

 

新今宮駅前        しんいまみやえきまえ(阪堺電気軌道阪堺線)       

大阪市西成区萩之茶屋一丁目

HN52    1911年(明治44年)12月1日開業

2014年(平成26年)12月1日改称”

 

今池     いまいけ(阪堺電気軌道  阪堺線)

大阪市西成区萩之茶屋2丁目2-7

HN53    1911年(明治44年)12月1日開業

 

今船     いまふね(阪堺電気軌道  阪堺線)

大阪府大阪市西成区天下茶屋北二丁目(恵美須町方面ホーム)

同区天下茶屋東一丁目(浜寺駅前方面ホーム)

HN54    1980年(昭和55年)11月28日開業

 

松田町  まつだちょう(阪堺電気軌道阪堺線)

大阪市西成区天下茶屋2丁目

大阪市西成区天下茶屋東2丁目

HN55    1911年(明治44年)12月1日開業

 

北天下茶屋        きたてんがちゃや(阪堺電気軌道  阪堺線)

大阪市西成区聖天下1丁目

大阪市西成区天下茶屋3丁目

HN56    1911年(明治44年)12月1日開業

 

聖天坂  しょうてんさか(阪堺電気軌道阪堺線)

大阪市西成区天神ノ森1丁目

HN57    1911年(明治44年)12月1日開業

 

天神ノ森 てんじんのもり(阪堺電気軌道  阪堺線)

大阪市西成区天神ノ森二丁目

HN58    1911年(明治44年)12月1日開業

 

東玉出  ひがしたまで(阪堺電気軌道阪堺線)

大阪市西成区玉出東

HN59    1911年(明治44年)12月1日開業

 

塚西     つかにし(阪堺電気軌道  阪堺線)          

大阪市西成区玉出東2丁目

(浜寺駅前方面)

<大阪市住吉区東粉浜1丁目

(恵美須町方面)>

HN60    1911年(明治44年)12月1日開業

 

 

【阿倍野区】

天王寺  てんのうじ(大阪メトロ御堂筋線)

大阪市阿倍野区阿倍野筋一丁目1-48(御堂筋線)

M23 1938年4月21日開業

 

大阪阿部野橋     おおさかあべのばし(近鉄南大阪線)

大阪市阿倍野区阿倍野筋一丁目1

F01        1923年(大正12年)4月13日開業

 

天王寺駅前 てんのうじえきまえ(阪堺電気軌道 上町線) 

大阪市阿倍野区阿倍野筋一丁目

HN01    1900年(明治33年)9月20日開業

 

阿倍野  あべの(大阪メトロ谷町線)       

大阪市阿倍野区阿倍野筋

T28       1980年(昭和55年)11月27日開業

 

河堀口   こぼれぐち(近鉄南大阪線)     

大阪市阿倍野区天王寺町南二丁目24-1

F02        1923年(大正12年)10月16日開業

 

美章園  びしょうえん(阪和線) 

大阪府大阪市阿倍野区美章園2丁目18番14号

R21        1931年(昭和6年)6月3日開業

 

文の里  ふみのさと(大阪メトロ谷町線) 

大阪市阿倍野区昭和町一丁目

T29       1980年(昭和55年)11月27日開業

 

昭和町  しょうわちょう(大阪メトロ御堂筋線)    

大阪府大阪市阿倍野区昭和町1丁目16

M24       1951年12月20日開業

 

南田辺  みなみたなべ(阪和線) 

大阪府大阪市阿倍野区長池町4番10号

R22        1929年(昭和4年)7月18日開業

 

西田辺  にしたなべ(大阪メトロ御堂筋線)          

大阪府大阪市阿倍野区西田辺町一丁目

M25       1952年10月5日開業

 

鶴ケ丘  つるがおか(阪和線)    

大阪府大阪市阿倍野区西田辺町2丁目3番18号

R23        1938年(昭和13年)5月22日開業

 

阿倍野  あべの(阪堺電気軌道     上町線)          

大阪市阿倍野区阿倍野筋

HN02    1910年(明治43年)10月1日開業

 

松虫     まつむし(阪堺電気軌道  上町線)          

大阪市阿倍野区松虫通1丁目・阿倍野元町1番

HN03    1910年(明治43年)10月1日開業

 

東天下茶屋 ひがしてんがちゃや(阪堺電気軌道 上町線) 

大阪市阿倍野区阿倍野元町3番地および阿倍野区晴明通12番地

HN04    1900年(明治33年)9月20日開業

 

北畠     きたばたけ(阪堺電気軌道 上町線)       

大阪市阿倍野区北畠1丁目・2丁目

HN05    1910年(明治43年)10月1日開業

 

姫松     ひめまつ(阪堺電気軌道  上町線)          

大阪市阿倍野区帝塚山一丁目

HN06    1900年(明治33年)11月29日”開業

 

 

【生野区】

鶴橋    つるはし(近鉄大阪線) 

大阪府大阪市生野区鶴橋2丁目1-20

A04,D04            1914年(大正3年)4月30日開業

 

今里     いまざと(近鉄大阪線) 

大阪府大阪市生野区新今里4丁目1-17

A05,D05            1914年(大正3年)4月30日開業

 

小路     しょうじ(大阪メトロ千日前線) 

大阪市生野区小路東二丁目11-14

S22        1981年(昭和56年)12月2日開業

 

北巽     きたたつみ(大阪メトロ千日前線)

大阪市生野区巽東一丁目1-39″

S23        1981年(昭和56年)12月2日開業

 

南巽     みなみたつみ(大阪メトロ千日前線)       

大阪市生野区巽東二丁目19-27

S24        1981年(昭和56年)12月2日開業

 

 

 

【住之江区】

*大阪メトロ南港ポートタウン線は全駅が住之江区の所属。

 

コスモスクエア  こすもすくえあ(大阪メトロ中央線、南港ポートタウン線) 

大阪府大阪市住之江区南港北一丁目30-21

C10,P09  1997/12/18開業

 

トレードセンター前        とれーどせんたーまえ(大阪メトロ南港ポートタウン線)           

大阪府大阪市住之江区南港北一丁目

P10        1997年(平成9年)12月18日開業

 

中ふ頭  なかふとう(大阪メトロ南港ポートタウン線)       

大阪府大阪市住之江区南港中5丁目

P11        1981年(昭和56年)3月16日開業

 

ポートタウン西  ぽーとたうんにし(大阪メトロ南港ポートタウン線)          

大阪府大阪市住之江区南港中三丁目2-68

P12        1981年(昭和56年)3月16日開業

 

ポートタウン東  ぽーとたうんひがし(大阪メトロ南港ポートタウン線)                   

大阪府大阪市住之江区南港中2丁目1-14

P13        1981年(昭和56年)3月16日開業

 

フェリーターミナル        ふぇりーたーみなる(大阪メトロ南港ポートタウン線)           

大阪府大阪市住之江区南港東4丁目8-52

P14        1981年(昭和56年)3月16日開業

 

南港東  なんこうひがし(大阪メトロ南港ポートタウン線) 

大阪府大阪市住之江区南港東2丁目4-52

P15        1981年(昭和56年)3月16日開業

 

南港口  なんこうぐち(大阪メトロ南港ポートタウン線)    

大阪市住之江区南港東1丁目

P16        1981年(昭和56年)3月16日開業

 

平林     ひらばやし(大阪メトロ南港ポートタウン線)       

大阪府大阪市住之江区平林南1丁目2

P17        1981年(昭和56年)3月16日開業

 

玉出     たまで(大阪メトロ四つ橋線)    

大阪市住之江区粉浜西一丁目

Y19        1958年(昭和33年)5月31日開業

 

北加賀屋 きたかがや(大阪メトロ四つ橋線)       

大阪市住之江区北加賀屋二丁目11-2

Y20        1972年(昭和47年)11月9日開業

 

住之江公園 すみのえこうえん(大阪メトロ四つ橋線、南港ポートタウン線) 

大阪府大阪市住之江区泉一丁目

Y21、P18            1972年(昭和47年)11月9日開業

 

住ノ江  すみのえ(南海本線)    

大阪市住之江区西住之江一丁目

NK09     1907年(明治40年)8月21日開業

 

 

【住吉区】

長居     ながい(阪和線)          

大阪府大阪市住吉区長居東4丁目3番-52号

R24        1929年(昭和4年)7月18日開業

 

長居     ながい(大阪メトロ御堂筋線)    

大阪府大阪市住吉区長居東四丁目

M26       1960年7月1日開業

 

我孫子町           あびこちょう(阪和線) 

大阪府大阪市住吉区我孫子3丁目14番18号

R25        1930年(昭和5年)1月1日開業

 

あびこ  あびこ(大阪メトロ御堂筋線)    

大阪府 大阪市 住吉区苅田七丁目

M27       1960年7月1日開業

 

杉本町  すぎもとちょう(阪和線)          

大阪府大阪市住吉区杉本3丁目2番73号

R26        1929年(昭和4年)7月18日開業

 

帝塚山三丁目     てづかやまさんちょうめ(阪堺電気軌道     上町線)          

大阪市住吉区帝塚山中3丁目・帝塚山東2丁目

HN07    1900年(明治33年)11月29日開業

 

塚西     つかにし(阪堺電気軌道  阪堺線)

<大阪市西成区玉出東2丁目

(浜寺駅前方面)>

大阪市住吉区東粉浜1丁目

(恵美須町方面)

HN60    1911年(明治44年)12月1日開業

 

帝塚山四丁目     てづかやまよんちょうめ(阪堺電気軌道     上町線)          

大阪府大阪市住吉区帝塚山中5丁目

HN08    1940年(昭和15年)3月開業

 

粉浜     こはま(南海本線)       

大阪市住吉区東粉浜3丁目23番25号

NK07     1917年(大正6年)4月21日開業

 

東粉浜  ひがしこはま(阪堺電気軌道阪堺線)

大阪市住吉区東粉浜3丁目

HN61    1911年(明治44年)12月1日開業

 

神ノ木  かみのき(阪堺電気軌道  上町線)          

大阪市住吉区住吉1丁目

HN09    1900年(明治33年)11月29日開業

 

帝塚山  てづかやま(南海高野線)          

大阪市住吉区帝塚山西一丁目5-8

NK51     1934年(昭和9年)12月26日開業

 

住吉東  すみよしひがし(南海高野線)    

大阪市住吉区住吉一丁目8-49

NK52     1900年(明治33年)9月3日開業

 

住吉     すみよし(阪堺電気軌道  阪堺線、上町線)          

大阪市住吉区住吉2丁目

HN10    1910年(明治43年)10月1日開業

 

住吉鳥居前        すみよしとりいまえ(阪堺電気軌道阪堺線)          

大阪市住吉区住吉二丁目

HN12    1911年(明治44年)12月1日開業

 

住吉大社 すみよしたいしゃ(南海本線) 

大阪市住吉区長峡町3-14

NK08     1912年(明治45年)2月17日開業

 

細井川  ほそいがわ(阪堺電気軌道阪堺線)          

大阪市住吉区墨江一丁目

HN13    1911年(明治44年)12月1日開業

 

沢ノ町  さわのちょう(南海高野線)       

大阪市住吉区殿辻二丁目4-3

NK53     1942年(昭和17年)2月15日開業

 

安立町  あんりゅうまち(阪堺電気軌道阪堺線)    

大阪市住吉区

HN14    1911年(明治44年)12月1日開業

 

我孫子道 あびこみち(阪堺電気軌道阪堺線)       

大阪市住吉区清水丘

HN15    1911年(明治44年)12月1日開業

 

我孫子前 あびこまえ(南海高野線)       

大阪市住吉区遠里小野一丁目11-17

NK54     1912年(大正元年)10月10日開業

 

 

 

 

【東住吉区】

東部市場前        とうぶしじょうまえ(関西本線(大和路線))        

大阪府大阪市東住吉区杭全(くまた)1丁目10番24号

Q21       1989年(平成元年)11月11日開業

 

北田辺  きたたなべ(近鉄南大阪線)

大阪市東住吉区北田辺四丁目16-29

F03        1923年(大正12年)12月28日開業

 

田辺     たなべ(大阪メトロ谷町線)       

大阪市東住吉区田辺一丁目4-4

T30       1980年(昭和55年)11月27日開業

 

今川     いまがわ(近鉄南大阪線)          

大阪市東住吉区駒川三丁目4-55

F04        1931年(昭和6年)6月1日開業

 

駒川中野 こまがわなかの(大阪メトロ谷町線)

大阪市東住吉区針中野1丁目

T31       1980年(昭和55年)11月27日開業

 

針中野  はりなかの(近鉄南大阪線)       

大阪市東住吉区駒川五丁目24-8

F05        1923年(大正12年)4月13日開業

 

矢田     やた(近鉄南大阪線)    

大阪市東住吉区矢田二丁目25-27

F06        1923年(大正12年)4月13日開業

 

 

【平野区】

新加美  しんかみ(おおさか東線)          

大阪府大阪市平野区加美東4丁目9番27号

F14        2008年(平成20年)3月15日開業

 

加美     かみ(関西本線(大和路線))      

大阪府大阪市平野区加美鞍作(くらつくり)1丁目1番37

Q23       1909年(明治42年)4月1日開業

 

平野     ひらの(関西本線(大和路線))   

大阪府大阪市平野区平野元町9番12号

Q22       1889年(明治22年)5月14日開業

 

平野     ひらの(大阪メトロ谷町線)

大阪市平野区平野西五丁目

T32       1980年(昭和55年)11月27日開業

 

喜連瓜破 きれうりわり(大阪メトロ谷町線)       

大阪市平野区喜連二丁目

T33       1980年(昭和55年)11月27日開業

 

出戸     でと(大阪メトロ谷町線)          

大阪市平野区長吉長原西一丁目1-10

T34       1980年(昭和55年)11月27日開業

 

長原     ながはら(大阪メトロ谷町線)    

大阪市平野区長吉長原東2丁目

T35       1980年(昭和55年)11月27日開業

 

駅名喫茶店(第136回:大阪24区内の駅名)」への6件のフィードバック

  1. 奈良の駅名研究家さま

    大阪市内にはたくさんの駅がありますね。同じ駅でも所在地が異なったり、駅名と所在区が異なるのは、なかなか興味深いです。また、大阪市内は巨大ターミナル駅から一駅移動するだけで街の雰囲気がガラリと変わる良い意味でのゴチャゴチャ感もあり、大阪の魅力だと感じております。
    私は、大阪の地名が大好きなので、わくわくしながら読ませていただきました。

    • 岡山好きの元京都人様

      初来店ありがとうございます。

      可能な限りチェックはしていますが、それでも誤植はあると思います。誤りを見つけたら教えてくださいね。

      写真の汐見橋駅はどこか落ち着いた雰囲気があります。喧騒な場所やのどかな場所が混在する大阪24区は本当に面白いです。

      私のおすすめ路線はニュートラムです。

    • ゴハチ信者様

      情報ありがとうございます。

      東淀川は正真正銘の東淀川区所属だったのですね。駅名が歴史の生き証人というのも興味深いものです。

  2. 奈良の駅名研究家様
    「大阪24区内の駅名」ですぐに思いついたのは運賃計算上のJRの特定都区市内制度のひとつ「大阪市内」駅でした。導入されたのは高度経済成長期の時期で、ビジネスや観光などを目的とする長距離移動需要が高まり、制度が設定されたのは大都市の駅での出札業務の簡素化することが目的でした。常備券が準備されていない場合に乗車券を発券する時には、発駅と着駅から経由線にしたがってキロ程を算盤で積算し、運賃は運賃表を参照して準常備券や出札補充券で発券しなければなりませんでした。
    最初に導入されたのは頻度の高かった東京特別区内の「東京都区内」と現在の山手線内の「東京電環内」(1972年から「東京山手線内」)と政令都市で人口が一番多かった大阪市内の「大阪市内」でした。これにより中心駅(東京・大阪)から営業キロが201キロ以上ある駅(山手線内は101キロ以上200キロ未満)との区間の運賃は、中心駅から(または中心駅まで)の営業キロで計算するようになりました。東海道本線を経由する場合、最短の「東淀川-蒲田」間も最長の「杉本町-金町」間も中心駅の「大阪-東京」間の運賃で算出されます。
    その後、制度改正により横浜(一部川崎市内を含む)、名古屋、京都、神戸、北九州も対象になり、1972年に札幌、川崎(修正なし)、福岡が、1980年に広島が、1989年に仙台が政令指定都市になったので追加されました。途中1987年に国鉄が分割民営化されたので、以降に政令指定都市となった千葉、さいたま、静岡、堺、新潟、浜松、岡山、相模原、熊本の各市は対応されていません。
    大阪市内駅の場合、設定当初は完全に大阪市内に位置していましたが、JR東西線の開通により、途中下車をしない場合は市内駅発着の乗車券で尼崎を経由して「加島-塚口」間が移動できるようになり、同時に「北新地」と「大阪」が同一駅扱いとなったので、一方の改札口を一旦出場して他方の改札口に再入場して乗り継ぐことも可能になりました。さらにおおさか東線の全線開業により大阪市内でない「南吹田」(吹田市)、「高井田中央」、「JR河内永和」、「JR俊徳道」、「JR長瀬」、「衣摺加美北」(いずれも東大阪市)の6駅も大阪市内駅に編入され、「尼崎」と同様に途中下車をしなければ市外の久宝寺(八尾市)を経由して「新加美-加美」間の移動ができるようになっています。
    上野の駅名標で、右上に付いている印「山」「区」が特定都区市内の表記で、この場合、東京山手線内・東京都区内に含まれることを意味しています。

    • 快速つくばね様

      ご来店ありがとうございます。

      そうですね。駅名標にもこっそりと表記があります。大阪市内もありますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください