駅名喫茶店(第102回:タワーの最寄り駅名)

閏日の投稿は4年に1回しかできませんから、ここぞとばかりに登場させていただきました。

今回は全日本タワー協議会に属する全19タワーの最寄り駅名を一挙紹介いたします。スタンプラリーもあるとのことで、まずは京都タワーを訪ねてみたいと思った次第です。

*高さの大きい順に掲載

東京タワー (333m)

赤羽橋(都営大江戸線)赤羽橋口より徒歩5分。

神谷町(東京メトロ日比谷線)より徒歩7分。

御成門(都営三田線)より徒歩6分。

芝公園(都営三田線)より徒歩10分。

大門(都営浅草線・大江戸線)より徒歩10分。

浜松町(京浜東北線、山手線) 北口より徒歩15分。

 

 

福岡タワー (234m) 

西新(福岡市交通局1号線(空港線))下車。徒歩または西鉄バスに乗車し、福岡タワー下車。

 

 

中部電力 MIRAI TOWER(名古屋テレビ塔) (180m)

(名古屋市営地下鉄東山線・名城線)下車 3番出口または4番出口上がって徒歩3分。

久屋大通(名古屋市営地下鉄桜通線・名城線)下車 南改札・4B出口上がってすぐ。

 

 

梅田スカイビル・空中庭園展望台 (173m)

大阪(東海道本線(JR京都線、JR神戸線、JR宝塚線)、大阪環状線、(おおさか東線))から徒歩7分。

大阪梅田(神戸線、宝塚線、(京都線))から徒歩9分。

梅田(大阪メトロ御堂筋線)から徒歩9分。

 

 

海峡ゆめタワー (153m)

下関(山陽本線)からバス1分、「豊前田ぶぜんだ」下車徒歩5分

 

 

さっぽろテレビ塔 (147.2m)

大通(札幌市交通局(地下鉄)南北線・東西線・東豊線)下車 27番出口すぐ。

 

 

ツインアーチ138 (138m)

名鉄一宮(名鉄名古屋本線・尾西線)、尾張一宮(東海道本線)より バスターミナルの4番乗り場から名鉄バス「一宮総合体育館行き」に乗車(約30分)、「138タワーパーク」下車。

 

 

東山スカイタワー(134m)

星ヶ丘(名古屋市営地下鉄東山線)6番出口を出て、左(星が丘テラス方面)へ約15分。

東山公園(名古屋市営地下鉄東山線)3番出口を出て、南の方角(東山動植物園正門方面)へ約15分。

 

 

京都タワー (131m)

京都(東海道新幹線、東海道本線(琵琶湖線、JR京都線)、奈良線、山陰本線(嵯峨野線)/近鉄京都線/京都市営地下鉄烏丸線)

 

 

千葉ポートタワー (125m)

千葉みなと(京葉線/千葉都市モノレール1号線)から 徒歩約12分。

 

 

クロスランドタワー (118m)

石動(あいの風とやま鉄道)より路線バス。

 

 

通天閣 (108m)

恵美須町(大阪メトロ堺筋線) 3番出口【徒歩3分】

恵美須町(阪堺電気軌道 阪堺線) 出口【徒歩3分】

動物園前(大阪メトロ御堂筋線) 1番出口【徒歩6分】

新今宮(大阪環状線、関西本線(大和路線)) 通天閣口出口(東出口)【徒歩6分】

新今宮(南海南海本線・(高野線)) 西出口【徒歩10分】

 

 

神戸ポートタワー (108m)

元町(東海道本線)より徒歩約15分

 

 

五稜郭タワー (107m)

五稜郭公園前(函館市企業局交通部 湯の川線)下車、徒歩約10分。

 

 

横浜マリンタワー(106m)

元町・中華街(横浜高速鉄道 みなとみらい線)

 

 

別府タワー (100m)

別府(日豊本線) 徒歩で9分

 

 

銚子ポートタワー (57.7m)

銚子(総武本線/銚子電鉄)発(川口・ポートセンター行きバス)-終点下車(約20分)

 

 

東尋坊タワー(55m)

三国(えちぜん鉄道三国芦原線)→京福バス東尋坊行きで15分、バス停:東尋坊下車、徒歩3分。

 

 

夢みなとタワー (43m)

境港(境線)~夢みなとタワー  はまるーぷバスにて約40分(両回り)

余子(境線)~夢みなとタワー  はまるーぷバスにて約 7分(右回り)

駅名喫茶店(第102回:タワーの最寄り駅名)」への13件のフィードバック

  1. 初めて名前を聞くタワーもあって、勉強になります。ところで、スカイツリーは全日本タワー協議会に加盟してないのでしょうか?
    さて、今年は京都市電烏丸線廃止から50年の節目を迎えます。DRFCの皆さんは素晴らしい写真を撮っていらっしゃると思いますが、早い者勝ちです! 紫の1863と違うのは残念ですが、京都タワーと緑の1838です。

    • 紫の1863様

      早々のご来店ありがとうございました。やはり京都タワーは絵になりますね。

      はい。とうきょうスカイツリーは協議会には参加していないようです。https://www.japantowers.jp/

      皆様の「タワー写真」のご投稿をコメント欄でお待ちしております。

    • 1863さん。遅ればせながら、烏丸線の東本願寺前電停から写した市電です。昭和49(1974)年3月24日、ちょうど廃止される1週間前でした。大学入学祝いに135ミリの望遠レンズを買ってもらい、この日が「筆おろし」だったと思います。私が烏丸線を撮影したのはこれが最後でした。

  2. 奈良の駅名研究家様
    梅田の空中庭園です。もう地下に潜ってしまいこの写真は撮れなくなりました。

    • ブギウギ様

      ご投稿ありがとうございます。

      便利さの一方で失われていく風景もありますね。

    • 補足です。昨年1月の後半、福島ー新大阪間です。今は福島の手前に新しく大阪駅の地下ホームが出来ています。

  3. 近くの図書館でこんな本を見つけました。著者は、全国のタワー350ヵ所を回ったそうで、いろいろなタワーがあるものと見ていました。私がいちばん最初に上ったタワーは、たしか小学校の低学年、家族で大阪へ行った時の通天閣でした。真下にコメ粒ほどの人が見えるのに驚き、いったいどうやって建てたのか、子ども心に思ったものでした。その本には、全日本タワー協議会の章もあり、スタンプラリーのことも書いてありました。スカイツリーはやはり加盟していませんでした。

    • 総本家青信号特派員様

      興味深い本ですね。今度、探してみます。

      先日、東京タワーの建設秘話がテレビ番組で紹介されていました。建設資材の受け渡しをキャッチボール感覚でやっていたそうで、時代だなと思った次第です。

  4. 奈良の駅名研究家様
    「全日本タワー協議会」は任意団体なのですね。「東京スカイツリー」(634 m)やクルーズ船が秋田港に入港した時に秋田臨海鉄道(廃線)に臨時列車が走って有名になった秋田市ポートタワー「セリオン」(143m)などが参加していないようです。今回初めて東海道本線を下っている時に「尾張一宮-木曽川」間で車窓の右手に見えている建造物が「ツインアーチ138」(138m)であることを知りました。
    我田引鉄でなく我田引塔ですが、茨城県は一つも参加していませんが、茨城県は日本でいちばんタワー好きな県民が多いとして有名です。エレベータで乗降できる40m以上のタワーをあげてみます。
    ・水戸芸術館塔(ART TOWER MITO) /水戸市(99m)
    ・霞ヶ浦ふれあいランド・虹の塔/行方市(60m)
    ・大野潮騒はまなす公園宇宙展望塔/鹿嶋市(60m)
    ・アサヒビール茨城工場(アイムタワー)/守谷市(60m)
    ・大洗マリンタワー/大洗町(59.9m)
    ・港公園展望塔/神栖市(52m)
    ・松見公園展望塔/つくば市(44.4m)
    『あの日あの頃 ほぼ同月同日に還る ~30~』で紫の1863様が「玉造町駅前にあったマンホールのふたです。描かれているのは霞ケ浦大橋と茨城空港の管制塔でしょうか。」とコメントされていますが、管制塔でなく行方市(旧玉造町)の霞ヶ浦ふれあいランド・虹の塔です。
    いまでも日本で標高として一番高いのが生駒山(標高642m-東京スカイツリーより8m高い)にある生駒山上遊園地の飛行塔だと思っています。完成時には内部にエレベータがあり展望台を兼ねていましたが、エレベータは第二次世界大戦中、金属類回収令(鉄材供出)によって撤去されてしまいました。飛行塔は近鉄生駒鋼索線と共に2021年に土木学会選奨土木遺産に認定されましたので、エレベータも復元してもらいたいと思います。

    • 快速つくばね様

      ご来店ありがとうございます。

      生駒山上の飛行塔は日本軍の監視所として使われたこともあり、全撤去を免れた塔だそうですね。確かに、標高でいえば最も高いと思われます。

      茨城県は日本でいちばんタワー好きな県民が多いとのことですが、何かタワーへの憧れのようなものがあるのでしょうか。

      • 奈良の駅名研究家様
        「茨城県は日本でいちばんタワー好きな県民が多い」と投稿しましたが、私見ですが『日立のエレベータ』を製造する「株式会社日立ビルシステム」(現在の社名)の製造拠点の水戸事業所(ひたちなか市)が県内にあることが大いに関係しているのではないかと思っています。
        ここには1967年に地上高90mのエレベータ研究塔が完成し、当時は沿線に高い建物がなかったので、常磐線車窓から見える目立った建造物でした。現在は2010年に完成した高さ世界一(当時)の地上高213.5mのエレベータ研究塔「G1 TOWER」に置き換わっていますが、この会社が研究開発を兼ねて茨城県や県内の各自治体によい意味での便宜を図ったのではないかと思っています。
        丁度、日立製作所が1956年に本線の旅客・貨物列車兼用として製造し、1957年に国鉄が借入れ、水戸機関区に配置され常磐線の旅客列車に使用されたDF90 1のような関係と思われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください