駅名喫茶店(第78回:北大阪急行・大阪メトロ御堂筋線の駅名)

先月、宇都宮ライトレール、BRTひこぼしラインが開業しました。来年の3月16日には北陸新幹線の金沢~敦賀間が開業、それと同時にハピラインふくいも開業します。そして忘れてはいけないのが3月23日の北大阪急行南北線延伸線の開業です。https://kita-kyu.co.jp/

今回は、北大阪急行線及び相互直通を行う大阪メトロ御堂筋線にスポットライトを当てました。

※「なんば」、「あびこ」、「なかもず」は厳密には漢字表記です。

 

箕面萱野 みのおかやの   M06(?)  北大阪急行南北線 2024年3月23日開業予定

 

 

箕面船場阪大前   みのおせんばはんだいまえ M07(?)  北大阪急行南北線      2024年3月23日開業予定

 

 

千里中央 M08  1970年2月24日開業

大阪府豊中市新千里東町1丁目3

乗り換え:大阪モノレール大阪モノレール線

 

 

桃山台 M09  1970年2月24日開業

大阪府吹田市桃山台5丁目1

駅名喫茶店(第54回:「台」を含む駅名)

 

緑地公園 M10 1975年3月30日開業

大阪府豊中市東寺内町18−1

駅名喫茶店(第9回:「公園」を含む駅名)

 

 

江坂    M11     1970年2月24日開業  北大阪急行と大阪メトロの共同使用駅

大阪府吹田市豊津町

 

 

東三国   M12      1970年2月24日開業

大阪府大阪市淀川区東三国一丁目

 

 

新大阪 M13   1964年9月24日開業

大阪府大阪市淀川区西中島五丁目15-5

乗り換え:東海道・山陽新幹線、東海道本線、おおさか東線

 

 

西中島南方 M14  1964年9月24日開業

大阪府大阪市淀川区西中島一丁目   読み方は、「にしなかじまみなみがた」

乗り換え:阪急京都線(南方:読み方は「みなみかた」)

 

 

中津 M15 1964年9月24日開業

大阪府大阪市北区中津一丁目13-19

 

 

梅田 M16 1933年5月20日開業

大阪府大阪市北区角田町

乗り換え:大阪メトロ谷町線(東梅田)・四つ橋線(西梅田)、

東海道本線・大阪環状線・(おおさか東線)(大阪)、

阪急神戸線・宝塚線・(京都線)(大阪梅田)、阪神阪神本線(大阪梅田)

 

 

淀屋橋 M17 1933年5月20日開業

大阪府大阪市中央区北浜3丁目1-25

乗り換え:京阪京阪本線

駅名喫茶店(第68回:「橋」を含む駅名)

 

本町 M18        1933年5月20日開業

大阪府大阪市中央区船場中央四丁目

乗り換え:大阪メトロ四つ橋線・中央線

駅名喫茶店(第60回:大調査!「町(まち)」、「町(ちょう)」、多いのはどっち?)

 

心斎橋   M19 1933年5月20日開業

大阪府大阪市中央区心斎橋筋一丁目(御堂筋線)

乗り換え:大阪メトロ四つ橋線(四ツ橋)・長堀鶴見緑地線

 

 

なんば M20 1935年10月30日開業

大阪府大阪市中央区難波3丁目(御堂筋線)

乗り換え:大阪メトロ四つ橋線・千日前線、

関西本線(JR難波)、

阪神阪神なんば線(大阪難波)、

近鉄難波線(大阪難波)、

南海南海本線(・高野線)(難波)

駅名喫茶店(第6回:ひらがな駅名)

 

 

大国町   M21 1938年4月21日開業

大阪府大阪市浪速区敷津東三丁目

乗り換え:大阪メトロ四つ橋線

 

 

動物園前 M22   1938年4月21日開業

大阪府大阪市西成区太子一丁目

乗り換え:大阪メトロ堺筋線、関西本線・大阪環状線(新今宮)、阪堺電気軌道阪堺線(新今宮駅前)、南海南海本線(・高野線)(新今宮)

 

 

天王寺   M23 1938年4月21日開業

大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋一丁目1-48(御堂筋線)

乗り換え:大阪メトロ谷町線、いまざとライナー(路線バス)、関西本線、大阪環状線、阪和線、近鉄南大阪線(大阪阿部野橋)、阪堺電気軌道上町線(天王寺駅前)

 

 

昭和町   M24 1951年12月20日開業

大阪府大阪市阿倍野区昭和町1丁目16

 

 

西田辺   M25 1952年10月5日開業

大阪府大阪市阿倍野区西田辺町一丁目

 

 

長居     M26 1960年7月1日開業

大阪府大阪市住吉区長居東四丁目

乗り換え:いまざとライナー(路線バス)、阪和線

 

 

あびこ   M27  1960年7月1日開業

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

 

 

北花田   M28 1987年4月18日開業

大阪府堺市北区北花田町2丁目14-3

 

 

新金岡   M29  1987年4月18日開業

大阪府堺市北区新金岡町1丁目2-2

 

 

なかもず M30 1987年4月18日開業

大阪府堺市北区中百舌鳥町2丁240番地1

乗り換え:泉北高速鉄道線(中百舌鳥)、南海高野線(中百舌鳥)

 

 

【開業順】

1933年5月20日開業:梅田、淀屋橋、本町、心斎橋

1935年10月30日開業:なんば

1938年4月21日開業:大国町、動物園前、天王寺

1951年12月20日開業:昭和町

1952年10月5日開業:西田辺

1960年7月1日開業:長居、あびこ

1964年9月24日開業:新大阪、西中島南方、中津

1970年2月24日開業:千里中央、桃山台、江坂、東三国

1975年3月30日開業:緑地公園

1987年4月18日開業:北花田、新金岡、なかもず

2024年3月23日開業予定:箕面萱野、箕面船場阪大前

 

*駅名喫茶店をX(旧Twitter)上で「開店」いたしました。こちらでは些細な駅名ネタを提供しております。https://twitter.com/ekimeikissa?t=B9Qbke8UZ2ER3W-Jz5LPzg&s=09

駅名喫茶店(第78回:北大阪急行・大阪メトロ御堂筋線の駅名)」への3件のフィードバック

  1. 奈良の駅名研究家様
    日本初の公営地下鉄として誕生した御堂筋線は、高速電気軌道第1号線として1933年5月20日「梅田-心斎橋」間が第1期区間として開業し、戦前の1938年4月21日までに「天王寺」まで開通させました。面白いことに大阪市電と同じ大阪市電気局の経営だったにもかかわらず、「大阪駅前」が「梅田」、「阿倍野橋」が「天王寺」というように駅名は市電の停留所名と別の名称が付けられました。もし「梅田」が東京メトロ丸ノ内線の「東京」ように「大阪」と付けられていれば「西梅田」や「東梅田」の駅名はなかったかもしれません。
    今は四つ橋線の「本町」と「なんば」は御堂筋線と同一駅名ですが四つ橋線の開業時にはそれぞれ「信濃橋」、「難波元町」と呼称されていました。いずれも乗り換える時には改札外連絡となっていましたが、1969年7月1日に中央線の本駅完成により四つ橋線の「信濃橋」が「本町」に改称して3路線の総合駅となり、1970年3月11日には千日前線の延伸により、「難波」が設置されることにより四つ橋線の「難波元町」は「難波」に統合され、駅名の案内上の表記も「なんば」とひらがなに統一されました。
    1996年12月11日に長堀鶴見緑地線が「京橋-心斎橋」間が延伸され「四ツ橋」は御堂筋線の「心斎橋」と直結しましたが、こちらも前例に従い「心斎橋」に統合されると思っていましたが、線名にもなっているので「四ツ橋」はそのままになっています。なお線名の四『つ』橋と駅名の四『ツ』橋とでは「つ」の文字がひらがなとカタカナの違いがありますが、これは路線名が通過する街路の名前(四つ橋筋)に由来するのに対し、駅は地名を採用した結果のようです。本来は「四つ橋筋線」が正しいのかもしれません。

    • 快速つくばね様

      ご来店ありがとうございます。

      「梅田」、「天王寺」の駅名付けは、大阪市電との差異化を図り、新規路線であることを強調したかったのでしょうかね。

      「四ツ橋」と「四つ橋」のような例として、他にも「大阪阿部野橋」と「阿倍野」がありますね。

      貴重な開通記念きっぷもありがとうございました。

    • 快速つくばね様
      大阪の地下鉄、駅名の変遷や記念乗車券を拝見しました。記念乗車券も、旧駅名が載っているのですね。「四ツ橋」と「四つ橋」の違いも、改めて思いました。大阪の地下鉄の線名には、街路名に由来するものが多く、タテの街路の「筋」では、「四ツ橋線」「谷町線」のように「筋」なしと、「御堂筋線」「堺筋線」のように「筋」ありがあります。「筋」なしが本来の命名のように思いますが、これだと「御堂線」「堺線」となってしまい、しっくり来ません。実情に合わせて、適宜、命名しているようですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください