駅名喫茶店(第70回:関西本線の駅名)

今回が70回目です。ここ最近、節目となる回はテーマ選定にいつもより時間がかかりますが、悩んだ結果、今回はDRFCOBではお馴染み(?)の関西本線に注目してみました。名古屋~亀山間のJR東海区間、亀山~加茂のキハ120区間、加茂~JR難波間の大和路線区間と景色も様相も様変わりするこの路線はまさに本線にふさわしいと思います。

臨時でよいので、「急行かすが」の復活を希望します。キハ75形でもHC85系でも構いませんよ。

関西本線にまつわる話題をぜひコメント欄にお寄せくださいませ。

名古屋(愛知県名古屋市) CJ00(関西本線) 関西本線(全列車停車):特急(南紀)、快速(みえ)、快速、区間快速、普通

乗り換え:東海道新幹線、東海道本線、中央本線、近鉄名古屋線、名鉄名古屋本線、名市交東山線・桜通線、あおなみ線(名古屋臨海高速鉄道 西名古屋港線) やはり、あおなみ線の方がピンときますね。

駅名喫茶店(第48回:「中部の駅百選」の駅名)

 

八田(愛知県名古屋市)   CJ01 区間快速、普通 乗り換え:名市交東山線

駅名喫茶店(第62回:「八」を含む駅名)

 

春田(愛知県名古屋市)   CJ02 区間快速、普通

 

蟹江(愛知県海部郡蟹江町) CJ03 区間快速、普通

 

永和(愛知県愛西市)      CJ04      普通

 

弥富(愛知県弥富市)      CJ05 区間快速、普通  乗り換え:名鉄尾西線 名鉄車が停まっているのを見たのは人生で一度きりです。皆さんはどうでしょうか。

 

長島(三重県桑名市)      CJ06      普通

駅名喫茶店(第66回:「島」を含む駅名)

 

桑名(三重県桑名市) CJ07 全列車停車(特急(南紀)、快速(みえ)、快速、区間快速、普通) 乗り換え:近鉄名古屋線、養老鉄道、三岐鉄道北勢線(駅名は西桑名)

駅名喫茶店(第57回:ラッキーセブンの駅名 JR東海編)

 

朝日(三重県三重郡朝日町) CJ08      区間快速、普通

 

富田(三重県四日市市) CJ09  区間快速、普通

 

富田浜(三重県四日市市) CJ10    区間快速、普通

 

四日市(三重県四日市市) CJ11  全列車停車(特急(南紀)、快速(みえ)、快速、区間快速、普通)

 

南四日市(三重県四日市市)CJ12   快速、区間快速、普通

 

河原田(三重県四日市市) CJ13   快速、区間快速、普通  乗り換え:伊勢鉄道

 

河曲(三重県鈴鹿市)      CJ14      快速、区間快速、普通

 

加佐登(三重県鈴鹿市)   CJ15      快速、区間快速、普通

 

井田川(三重県亀山市)   CJ16      快速、区間快速、普通

 

亀山(三重県亀山市)      CJ17      快速、区間快速、普通  乗り換え:紀勢本線

 

関(三重県亀山市) 普通

 

加太(三重県亀山市) 普通

 

柘植(三重県伊賀市) 普通 乗り換え:草津線

 

新堂(三重県伊賀市) 普通

 

佐那具(三重県伊賀市) 普通

 

伊賀上野(三重県伊賀市)普通 乗り換え:伊賀鉄道

 

島ケ原(三重県伊賀市) 普通

駅名喫茶店(第38回:「ヶ」と「ケ」のどちらが多いのか)

月ケ瀬口(京都府相楽郡南山城村) 普通

駅名喫茶店(第38回:「ヶ」と「ケ」のどちらが多いのか)

 

大河原(京都府相楽郡南山城村) 普通

 

笠置(京都府相楽郡笠置町) 普通

 

加茂(京都府木津川市)   Q39       大和路快速、区間快速、快速、普通

 

木津(京都府木津川市) Q38(大和路線)、D19(奈良線系統)

大和路快速、みやこ路快速、快速、区間快速、普通

乗り換え:奈良線、片町線(学研都市線)

 

平城山(奈良県奈良市)   Q37(大和路線)、D20(奈良線系統):難読駅名の一つとして有名です。

大和路快速、区間快速、快速(一部)、普通:奈良線系統の快速とみやこ路快速は停車しない。

 

奈良(奈良県奈良市)    Q36(大和路線)、 D21(奈良線系統)

全列車停車(大和路快速、みやこ路快速、直通快速、快速、区間快速、普通)

乗り換え: 桜井線(万葉まほろば線)

駅名喫茶店(第11回:都道府県名を含む駅名)

将来、奈良~郡山間に新駅開業が予定されている。そのため、現在「Q35」は欠番状態である。私は素直に「大安寺」という駅名付けでよいと思っているが果たして。

https://saitoshika-west.com/blog-entry-7703.html

 

郡山(奈良県大和郡山市)   Q34       大和路快速、直通快速、区間快速、快速、普通

 

大和小泉(奈良県大和郡山市) Q33      大和路快速、直通快速、区間快速、快速、普通

 

法隆寺(奈良県生駒郡斑鳩町) Q32      大和路快速、直通快速、区間快速、快速、普通

駅名喫茶店(第50回:「寺」を含む駅名)

 

王寺(奈良県北葛城郡王寺町) Q31  大和路快速、直通快速、区間快速、快速、普通

乗り換え:和歌山線、近鉄生駒線、近鉄田原本線(新王寺)

 

三郷(奈良県生駒郡三郷町) Q30 普通

 

河内堅上(大阪府柏原市)   Q29 普通

 

高井田(大阪府柏原市) Q28 普通

 

柏原(大阪府柏原市) Q27 普通  乗り換え:近鉄道明寺線  実は近鉄大阪線の堅下にも近い。

 

志紀(大阪府八尾市) Q26 普通

 

八尾(大阪府八尾市) Q25 普通

駅名喫茶店(第62回:「八」を含む駅名)

 

久宝寺(大阪府八尾市) Q24(大和路線)、F15(おおさか東線)

大和路快速、直通快速、区間快速、快速、普通

乗り換え:おおさか東線

 

加美(大阪府大阪市平野区) Q23 普通  新加美(おおさか東線)は目と鼻の先である。

 

平野(大阪府大阪市平野区) Q22 普通

 

東部市場前(大阪府大阪市東住吉区) Q21 普通

 

天王寺(大阪府大阪市天王寺区) Q20(関西本線)、O01(大阪環状線)

全列車停車

乗り換え:大阪環状線、阪和線、近鉄線(大阪阿部野橋)、大阪メトロ線、阪堺上町線(天王寺駅前)

 

新今宮(大阪府大阪市浪速区) Q19(大和路線)、O19(大阪環状線)

大和路快速、区間快速、快速、普通、(関空快速・紀州路快速)

乗り換え:大阪環状線、南海南海本線・(高野線)、阪堺阪堺線(新今宮駅前)

 

今宮(大阪府大阪市浪速区) Q18(大和路線)O18(大阪環状線)

乗り換え:大阪環状線  普通 (区間快速:大阪環状線のみの停車)

大阪環状線~関西本線間の乗換えは今宮より新今宮の方が便利かと思います。「特定の分岐区間の区間外乗車」も認められるのがよいですね。

https://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule25.html

 

JR難波(大阪府大阪市浪速区) Q17 快速、普通

乗り換え:近鉄難波線(大阪難波)、阪神阪神なんば線(大阪難波)、南海南海本線・(高野線)(難波)、大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線・千日前線(なんば)

 

【これまでの節目のテーマ】

第10回:干支の動物(の漢字)を含む駅名 駅名喫茶店(第10回:干支の動物(の漢字)を含む駅名)

第20回:ら行の駅名 駅名喫茶店(第20回:ら行の駅名)

第30回:江若鉄道の駅名 駅名喫茶店(第30回:江若鉄道の駅名)

第40回:鉄印を入手できる駅名 駅名喫茶店(第40回:鉄印を入手できる駅名)

第50回:「寺」を含む駅名 駅名喫茶店(第50回:「寺」を含む駅名)

第60回:大調査! 「町(まち)」、「町(ちょう)」、多いのはどっち? 駅名喫茶店(第60回:大調査!「町(まち)」、「町(ちょう)」、多いのはどっち?)

 

<タブもようやく目立つようになってきました>

駅名喫茶店(第70回:関西本線の駅名)」への5件のフィードバック

  1. 奈良の駅名研究家様
    関西本線のそれぞれの駅についての思い出はいくつもありますが、今回も前回の「鴻池新田」に続いて片町線絡みの関西本線の歴史です。
    関西本線の大部分を建設した関西(かんせい)鉄道株式会社は、1888年に三重県で設立され、1890年に本線として名古屋-草津間を全通させました。その後支線として奈良進出をもくろみ支線として柘植-大仏(現在の「大佛鐵道記念公園」付近)間を建設し、1898年4月19日の開通と同時に名古屋-大仏間を本線、柘植-草津間を支線に変更しました。
    最終的に大阪への進出をめざしていた関西鉄道は、四条畷-木津間の免許をもつ城河鉄道との合併協議に入り、同時に網島(現在の「大阪城北詰」付近)-四条畷間を開通させていた浪速鉄道も自ら関西鉄道との合併を模索し、早くも1998年11月18日に加茂-新木津(「木津」から北西に約600mの距離)間の延伸と同時に網島方面への路線と接続し名古屋-網島間の名阪路線が全通し、直通列車も同日より運転開始されました。この時点で本線は名古屋-網島間(171.2km)となり、加茂-大仏間は支線となりました。1899年5月21日には支線の大仏-奈良間が開業し、1900年6月6日に湊町-奈良を開業していた大阪鉄道(近鉄南大阪線の母体となった大阪鉄道とは別法人)から路線を譲受し、名古屋-(大仏支線経由)-湊町間が本線に、加茂-網島駅間が支線に変更されました。9月1日には列車運行上の本線も名古屋-湊町間に変更され、1898年11月から1900年8月のわずか1年10カ月の期間が名古屋直通の急行が走った片町線にとって最も華やかな時代でした。
    1905年2月7日には七条(京都)-桜井間を開業させていた奈良鉄道を吸収合併し、1907年8月21日加茂-木津間が開業することにより、現在の関西本線の路線が完成しました。会社別に整理すると名古屋-木津間は関西鉄道、木津-奈良間が奈良鉄道、奈良-湊町間が大阪鉄道で開業したことになります。同年10月1日に関西鉄道が国有化され、1909年10月12日に「国有鉄道線路名称」制定により、名古屋-湊町間が関西本線となり、柘植-草津間が草津線、木津-京都間が奈良線、木津-桜ノ宮間が桜ノ宮線、放出-片町間が片町線となりました。1913年11月15日には放出-桜ノ宮間が廃止され、改めて木津-片町間が片町線となりました。
    写真は「河内堅上」付近の下り急行大和です。王寺で「和歌山市」行きナハネフ10を1両切り離し、DF50=スハフ-オハ-オハネ17-オロネ10-ナハネフ10の5両の軽量編成となっています。1966.3.20

    • 「1890年に本線として名古屋-草津間を全通させました。」は、1895年が正当でした。1890年は、柘植-草津間の開業年です。

      • 快速つくばね様

        ご来店ありがとうございます。

        私は、この中で大仏鉄道に注目しています。営業期間9年の「幻の大仏鉄道」です。

        実際に廃線跡を歩いてみると、よくぞこんな急勾配上(黒髪山トンネル付近)にレールを敷いたものだと感心します。

        ちなみに加茂方から黒髪山トンネルを抜けた先には、2006年まで奈良ドリームランドという遊園地がありました。今でも広大な敷地を残している状態です。

        • 奈良の駅名研究家様
          脱線しますが、奈良ドリームランドは懐かしいところです。奈良県に住んでいた時は子供を連れて遊びに行きました。今ならアメリカの「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」は許してくれませんね。思い出すのは近鉄バス(当時は近畿日本鉄道直営)が大阪梅田から阪奈道路、近鉄奈良駅前を経由した奈良ドリームランド行(阪奈生駒線)の路線バスを運行していました。
          跡地もそのままのようですが、リニア中央新幹線が新大阪まで延伸した時に、途中駅の候補地として「亀山」、「奈良」近辺が挙げられていて、その時の西側の車両基地への活用も良いですね。並行在来線として関西本線の亀山-加茂間が廃線にならなければよいですが。

          • 快速つくばね様

            コメントありがとうございます。

            リニア中央新幹線の候補地は昔からいろいろと言われていまして、とくに平城山駅はその代表格でした。今も候補に残っている模様です。

            近鉄も、けいはんな線を学研奈良登美ヶ丘より延伸させ、高の原、そして平城山までなんていう話もありますが、現実的は無さそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください