駅名喫茶店(第38回:「ヶ」と「ケ」のどちらが多いのか)

以前から気になっていた「ヶ」か「ケ」のどちらで表記するか問題。今回は自作の駅名データベースのミスチェックも兼ねて、「ヶ」を含む駅名、と「ケ」を含む駅名をまとめてみました。

なお、調査中に鉄道要覧(もしくは、それ由来の出版物)と実際の駅名表記に違いがある例をいくつか確認しましたので、今回の調査は各鉄道会社の公式ホームページに記載の駅名をもとに行いました。さあ、デジ青読者の皆さん、どちらが多いか当ててみてください!

 

  • 「ヶ」を含む駅名(全70駅名)

【秋田内陸縦貫鉄道】計1駅名

縄文小ヶ田(秋田内陸線)

 

【三陸鉄道】計1駅名

十府ヶ浦海岸(リアス線)

 

【仙台市営地下鉄】計1駅名

旭ヶ丘(南北線)

 

【会津鉄道】計1駅名

七ヶ岳登山口(会津鉄道)

 

【ひたちなか海浜鉄道】計1駅名

阿字ヶ浦(湊線)

 

【関東鉄道】計1駅名

竜ヶ崎(竜ヶ崎線)

 

【流山電鉄】計1駅名

鰭ヶ崎(流山線)

 

【鹿島臨海鉄道】計1駅名

長者ヶ浜潮騒はまなす公園前(大洗鹿島線)日本一長い駅名ランキング

 

【銚子電鉄】計1駅名

君ヶ浜(銚子電鉄)

 

【いすみ鉄道】   計1駅名

城見ヶ丘(いすみ線)

 

【埼玉高速鉄道】計2駅名

鳩ヶ谷(埼玉高速鉄道)

南鳩ヶ谷(埼玉高速鉄道)

 

【北総鉄道】計1駅名

新鎌ヶ谷(北総鉄道 北総線)

 

【新京成電鉄】計2駅名

新鎌ヶ谷(新京成電鉄)

鎌ヶ谷大仏(新京成電鉄)

 

【東京都交通局】計3駅名

西ヶ原四丁目(荒川線)

都電雑司ヶ谷(荒川線)

市ヶ谷(新宿線):東京都交通局のみ、「ヶ」表記です。東京メトロ、JRは「ケ」表記。

 

【京急】計1駅名

井土ヶ谷(京急本線)

 

【西武】計4駅名

芦ヶ久保(秩父線)

狭山ヶ丘(池袋線)

ひばりヶ丘(池袋線)

恋ヶ窪(国分寺線)

 

【小田急】計6駅名

梅ヶ丘(小田原線)

祖師ヶ谷大蔵(小田原線):最近、アド街とNHKで取り上げられていました。

向ヶ丘遊園(小田原線)

百合ヶ丘(小田原線)

新百合ヶ丘(小田原線、多摩線)

桜ヶ丘(江ノ島線)

 

【京王】計4駅名

幡ヶ谷(京王新線)

富士見ヶ丘(井の頭線)

つつじヶ丘(京王線)

聖蹟桜ヶ丘(京王線)

 

【江ノ島電鉄】計3駅名

由比ヶ浜(江ノ島電鉄)

稲村ヶ崎(江ノ島電鉄)

七里ヶ浜(江ノ島電鉄)

 

【伊豆急行】計1駅名

城ヶ崎海岸(伊豆急行)

 

【静岡鉄道】計1駅名

狐ヶ崎(静岡鉄道 静岡清水線)

 

【遠州鉄道】計1駅名

遠州西ヶ崎(遠州鉄道 鉄道線)

 

【天竜浜名湖鉄道】計1駅名

三ヶ日(天竜浜名湖鉄道)

 

【富山地方鉄道】計1駅名

釜ヶ淵(立山線)

 

【万葉線】計1駅名

旭ヶ丘(万葉線)

 

【北陸鉄道】計1駅名

粟ヶ崎(北陸鉄道)

 

【豊橋鉄道】計1駅名

向ヶ丘(渥美線)

 

【愛知高速交通】計1駅名

杁ヶ池公園(東部丘陵線(リニモ))

 

【名古屋市営地下鉄】計3駅名

自由ヶ丘(名城線)

茶屋ヶ坂(名市交 名城線)

星ヶ丘(名市交   東山線)

 

【近鉄】計7駅名(私鉄では最も多い)

霞ヶ浦(名古屋線)

鼓ヶ浦(名古屋線)

松ヶ崎(山田線)

尼ヶ辻(橿原線)

学研奈良登美ヶ丘(けいはんな線)

霞ヶ丘(生駒鋼索線)

駒ヶ谷(近鉄南大阪線)

 

【京都丹後鉄道】計1駅名

夕日ヶ浦木津温泉(宮豊線)

 

【京阪】計1駅名

瓦ヶ浜(石山坂本線) 星ケ丘は「ケ」表記。

 

【京都市営地下鉄】計1駅名

松ヶ崎(烏丸線)

 

【南海】計2駅名

三国ヶ丘(南海高野線)

二里ヶ浜(南海加太線)

 

阪和線は「三国ケ丘」ですが、南海は「三国ヶ丘」です。ただし、南海の駅名標には「三国ケ丘」と記載されています。南海の「三国ヶ丘」と「二里ヶ浜」について興味深いことがありました(後述)。

 

【水間鉄道】計1駅名

三ヶ山口(水間線)

 

【神戸市営地下鉄】計1駅名

駒ヶ林(海岸線)

 

【山陽電鉄】計3駅名

霞ヶ丘(本線)

江井ヶ島(本線)

西江井ヶ島(本線)

 

【一畑電車】計1駅名

朝日ヶ丘(北松江線)

 

【松浦鉄道】計1駅名

潜竜ヶ滝(西九州線)

 

【筑豊電気鉄道】計1駅名

三ヶ森(筑豊電気鉄道)

 

【JR九州】計2駅名

柳ヶ浦(日豊本線):柳ヶ浦駅 | 駅情報一覧| 駅・きっぷ・列車予約 | JR九州 (jrkyushu.co.jp)

天ヶ瀬(久大本線):天ヶ瀬駅 | 駅情報一覧| 駅・きっぷ・列車予約 | JR九州 (jrkyushu.co.jp)

JRには珍しく、「ヶ」での表記です。

 

 

  • 「ケ」を含む駅名(全75駅名)

【JR北海道】計2駅名

千代ケ岡(富良野線)

駒ケ岳(函館本線)

 

【JR東日本】計25駅名

鯵ケ沢(五能線)

北金ケ沢(五能線)

足ケ瀬(釜石線)

鼠ケ関(羽越本線)

京ケ瀬(羽越本線)

鶴ケ坂(奥羽本線)

碇ケ関(奥羽本線)

金ケ崎(東北本線)

梅ケ沢(東北本線)

榴ケ岡(仙石線)

熊ケ根(仙山線)

安子ケ島(磐越西線)

内ケ巻(飯山線)

駒ケ嶺(常磐線)

龍ケ崎市(常磐線)

姉ケ崎(内房線)

袖ケ浦(内房線)

千駄ケ谷(中央本線(中央・総武緩行線))

市ケ谷(中央本線(中央・総武緩行線))

阿佐ケ谷(中央本線(中央・総武緩行線))

北茅ケ崎(相模線)

保土ケ谷(東海道本線、(横須賀線)、(湘南新宿ライン))

茅ケ崎(東海道本線、相模線)

箱根ケ崎(八高線)

立ケ花(飯山線)

 

【JR東海】計3駅名

駒ケ根(飯田線)

三ケ根(東海道本線)

各務ケ原(高山本線)

 

【東武】計5駅名

新鎌ケ谷(野田線)

鎌ケ谷(野田線)

鐘ケ淵(伊勢崎線)

霞ケ関(東上本線)

鶴ケ島(東上本線)

 

【東京メトロ】計4駅名

南阿佐ケ谷(丸ノ内線)

霞ケ関(丸ノ内線、日比谷線、千代田線)

西ケ原(南北線)

市ケ谷(有楽町線、南北線)

 

【相鉄】計2駅名

鶴ケ峰(相鉄 相模鉄道本線):駅舎の表示は「ヶ」 鶴ケ峰(つるがみね) | 電車 | 相鉄グループ (sotetsu.co.jp)

希望ケ丘(相鉄   相模鉄道本線):駅舎の表示は「ヶ」? 希望ケ丘(きぼうがおか) | 電車 | 相鉄グループ (sotetsu.co.jp)

 

【名鉄】計5駅名

三好ケ丘(名鉄豊田線)

尼ケ坂(名鉄瀬戸線)

巽ケ丘(名鉄河和線)

苧ケ瀬(名鉄各務原線)

須ケ口(名鉄名古屋本線、津島線)

 

【JR東海】計4駅名

関ケ原(東海道本線)

醒ケ井(東海道本線)

五十鈴ケ丘(参宮線)

梅ケ谷(紀勢本線)

 

【京阪】計1駅名

星ケ丘(京阪交野線)

 

【叡山電鉄】計1駅名

宝ケ池(叡山本線、鞍馬線)

 

【大阪メトロ】計1駅名

四天王寺前夕陽ケ丘(大阪メトロ   谷町線)

 

【泉北高速鉄道】計1駅名

泉ケ丘(泉北高速鉄道)

 

【JR西日本】計13駅名

牛ケ原(越美北線)

柿ケ島(越美北線)

島ケ原(関西本線)

月ケ瀬口(関西本線)

忍ケ丘(片町線(学研都市線))

鶴ケ丘(阪和線)

三国ケ丘(阪和線)

青野ケ原(加古川線)

越ケ浜(山陰本線)

梅ケ峠(山陰本線)

弓ケ浜(境線)

櫛ケ浜(山陽本線、岩徳線)

四郎ケ原(美祢線)

 

【JR四国】計1駅名

西ケ方(予土線(しまんとグリーンライン))

 

【JR九州】計7駅名

吉野ケ里公園(長崎本線)

旭ケ丘(日豊本線)

万ケ塚(吉都線)

蓮ケ池(日豊本線)

竜ケ水(日豊本線)

宮ケ浜(指宿枕崎線)

松ケ浦(指宿枕崎線)

 

筆者の独自調査の結果、「ヶ」を含む駅名が全70駅名、「ケ」を含む駅名が全75駅名と僅差ではありますが、「ケ」を含む駅名が多いことが分かりました。ただし、調査の拠り所によっては数字が上下するので、この結果は必ずしも正しくはありません。「ヶ」と「ケ」の駅名数は、ほぼ同じ程度とご認識していただけたら良いかと思います。

はっきりとしているのは、JRは原則「ケ」表記であることです。

さて、南海の「三国ヶ丘」、「二里ヶ浜」について興味深いことがありましたので、証拠画像とともに紹介します。

↑ 駅名標は「ケ」表示。筆者は、南海とJRで「ヶ」「ケ」の違いがあると事前に知っており、それを確かめるべく現地に向かった。この駅名標を見て衝撃を受けました。不鮮明ですいません。

 

↑ 南海公式アプリにも「ケ」表示が。

 

↑ 南海の公式ホームページでは「ヶ」表示。三国ヶ丘駅| 南海電鉄 (nankai.co.jp)

↑ 南海の広報誌(Natts)では「ヶ」表示。

 

↑ 二里ヶ浜も同様。公式アプリでは「ケ」表示。

 

↑ やはり、ホームページでは「ヶ」表示。二里ヶ浜駅| 南海電鉄 (nankai.co.jp)

 

↑ 広報誌では、「ヶ」?「ケ」!?

 

「三国ヶ丘」の不思議に出逢ってからは、本調査自体が果たして意味があるのかと思い始めました。各鉄道会社によって、「ヶ」、「ケ」の取り扱い方の基準が違うのでしょうか。そもそも基準など無く、こだわりなどないのでしょうか。また一つ悩み(?)が増えてしまいましたね。

それが分かっただけでも、今回の調査に価値はあったと自己満足感に浸っております。

駅名喫茶店(第38回:「ヶ」と「ケ」のどちらが多いのか)」への7件のフィードバック

  1. 奈良の駅名研究家様
    「龍ケ崎市」(常磐線)のことで『駅名喫茶店(第1回:〇〇市は私鉄に多いのか)』で初めて投稿させていただきました。【JR九州】の「柳ヶ浦」(日豊本線)と天ヶ瀬(久大本線)のことですが、JR社内でもブレがあるようで同じホームページ内で駅名標は小文字、時刻表は大文字になっているようです。たぶん基準など無く、こだわりなどないのではないでしょうか。私なども文書を校正する時、あまり気にしたことがありません。
    また余談ですが、今回の「三国ケ丘」の紹介で、今まで単なる阪和線と南海高野線の乗換駅と思っていましたが、駅名の由来を初めて知りました。大阪府は旧律令国の「摂津」、「河内、「和泉」から成り立っていることは知られるところですが、この三国の接点が三国ケ丘なのですね。『堺市』の名称もこの理由に寄るようですが、山の名前ではよくありますが丘に三国の名前が付くのは珍しいようです。このような場所に大仙陵古墳があるのも不思議な気がします。
    写真は、小さい『ヶ』の2020.10.31の「阿字ヶ浦」(ひたちなか海浜鉄道湊線)です。終着の「阿字ヶ浦」から国営ひたち海浜公園西口付近まで約3・1キロを延ばし、新駅二つを設置するという延伸計画がありますが、新型コロナウイルスの影響で関係者との協議が予定通りに進まず、2度目の着工する認可申請期限の延長を申請しました。

    • 快速つくばね様

      コメントありがとうございます。三国ヶ丘や柳ヶ浦のように、同じ駅名でも掲載物によって「ヶ」と「ケ」の表記の違いがあるというのは興味深いです。誤植というよりは、結局のところ、「どちらでも良い」との意思表示なのでしょう。

      延伸ということは、新駅名の誕生ですね。実現を心待ちにしております。

      少し脱線しますが、約10年前に書いた記事があります。宜しければこちらもどうぞご一読ください↓

        • 奈良の駅名研究家さま
          2012年の「三山木」の記事、読みましたよ。私もコメントを入れていました。奈良駅研さんにとってはデビュー記事でしょうか、私にとっては、つい最近載せたはずの記憶ですが、もう10年以上も経っていたとは驚きでした。
          つくばねさんも、駅名の濁音の有無の例として「旭川」「鳴子」「米原」を挙げられています。「佐世保
          」もそうですね。「させほ」か「させぼ」か、どちらも“ほぼ”同じだといのオチを聞いたことがあります。

          • 総本家青信号特派員様

            「三山木」の記事を書いた覚えがはっきりとありましたので、過去を遡ってみたところ、2012年とは私も驚きました。

            仰せの通り、駅名に関する初投稿記事です。10年経った今でも自分の文章が見られるとはデジ青様様です。

            以下、佐世保の記事です。
            https://www.city.sasebo.lg.jp/soumu/hishok/iken_9966.html

    • 奈良の駅名研究家様
      「三山木駅は「みやまき」?「みやまぎ」?」を読ませていただきました。駅名も濁点の有無は大切ですね。国鉄時代からその土地の名前と駅名が一致していないものが幾つかありました。代表的なものは、北海道の「旭川」です。市名は(あさひかわ)ですが、長い間駅名は(あさひがわ)になっていました。1898年に北海道官設鉄道上川線の駅として開業した時は(あさひかわ)だったのですが、1905年に鉄道作業局に移管された時に読みが(あさひがわ)に変更されてしまいました。函館本線にはいずれも石狩川を語源とする「砂川」、「滝川」、「深川」と川の付く駅名が多く間違えたのかもしれません。国鉄はそのまま訂正してこなかったのですが、民営化の1年後の1988年にJR北海道により読みを(あさひかわ)に戻されました。
      二つ目は、「鳴子」です。もともと地名は(なるこ)ですが、駅は1915年に鳴子(なるご)として開業されました。こちらもそのまま放置されましたが、1997年に鳴子温泉に改称する時に読みも(なるこおんせんえき)に訂正されました。
      三つ目は、米原です。東海道新幹線が開業した時は唯一町に所在する駅として有名になりましたが、この町が旧米原町で読みは(まいはら)でした。駅名は1889年に開業した時から読みが(まいばら)になっていましたのでこの時点から地名との読みが不一致となっていました。2005年に近隣の市町村と合併して市制を施行しましたが、市名は公募によって決められ「坂田市」、「伊吹市」などが候補に挙がりましたが、最終的に新幹線が停まり全国的に知られている「米原市」に決められ、読みも駅名と同じ(まいばら)となりました。いまでも(まいはらインターチェンジ)などの高速道路の施設には(まいはら)と濁らない読みが残っています。

      • 快速つくばね様

        ご閲覧いただきましてありがとうございます。濁点の有無、本当に大事ですよね。「ヶ」と「ケ」より、深い歴史的背景があるかと思います。

        秋葉原は「あきはばら」ですが、「アキバ」という由緒ある読み方が浸透しているもよい例です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください