駅名喫茶店(第17回:漢字表記が1字である駅名)

以前の回 駅名喫茶店(第14回:わ行の駅名)で「蕨」に触れたところ、漢字一字の駅名に関するコメントを頂戴いたしました。これならば、すぐにリストアップできるだろうと思い、調査を始めましたが、結構多かったですね。

リストをスクロールしながら探していく作業は困難を極めました。おそらく、抜け落ちがあろうかと思いますので、その際は遠慮なくお知らせくださいませ。

では、いきましょう。漢字表記が1字である駅名一覧です。

緑 みどり(釧網本線)

森 もり(函館本線)

鮫 さめ(八戸線)

盛 さかり(三陸鉄道リアス線)

峠 とうげ(奥羽本線)

泉 いずみ(福島交通 飯坂線)

岡 おか(阿武隈急行)

兜 かぶと(阿武隈急行)

滝 たき(烏山線)

泉 いずみ(常磐線)

静 しず(水郡線)

燕 つばめ(弥彦線)

巻 まき(越後線)

県 あがた(東武伊勢崎線)

柏 かしわ(常磐線、東武野田線)

旭 あさひ(総武本線)

蕨 わらび(東北本線(京浜東北線)):駅名喫茶店(第14回:わ行の駅名)

膳 ぜん(上毛電鉄上毛線)

寿 ことぶき(富士急行  大月線)

渚 なぎさ(アルピコ交通上高地線)

蓮 はちす(飯山線)

林 はやし(城端線)

泊 とまり(あいの風とやま鉄道)

轟 どめき(えちぜん鉄道勝山永平寺線)

原 はら(東海道本線)

鼎 かなえ(飯田線)

沢 さわ(飯田線)

桜 さくら(名鉄名古屋本線)

原 はら(名市交鶴舞線)

栄 さかえ(名市交東山線、名城線)

渚 なぎさ(高山本線)

姫 ひめ(太多線)

関 せき(長良川鉄道越美南線)

滝 たき(加古川線)

室 むろ(養老鉄道)

楠 くす(近鉄名古屋線)

桜 さくら(近鉄湯の山線)

泊 とまり(四日市あすなろう鉄道 内部線)

柳 やなぎ(近鉄鈴鹿線)

津 つ(紀勢本線、近鉄名古屋線、伊勢鉄道伊勢線)

関 せき(関西本線)

牧 まき(京都丹後鉄道  宮福線)

錦 にしき(京阪石山坂本線)

淀 よど(京阪京阪本線)

桂 かつら(阪急京都線)

葛 くず(近鉄吉野線)

椿 つばき(紀勢本線)

堺 さかい(南海南海本線)

湊 みなと(南海南海本線)

鳳 おおとり(阪和線、阪和線(羽衣支線))

森 もり(水間鉄道水間線)

福 ふく(阪神なんば線)

灘 なだ(東海道本線(JR神戸線))

栄 さかえ(神戸電鉄粟生線)

長 おさ(北条鉄道北条線)

隼 はやぶさ(若桜鉄道  若桜線)

泊 とまり(山陰本線)

鎧 よろい(山陰本線)

栄 さかえ(水島臨海鉄道 水島本線)

坂 さか(呉線)

呉 くれ(呉線)

広 ひろ(呉線)

伴 とも(広島高速交通  広島新交通1号線(アストラムライン))

高 たか(芸備線)

園 その(一畑電車北松江線)

萩 はぎ(山陰本線)

光 ひかり(山陽本線)

陶 すえ(高松琴平電鉄  琴平線)

原 はら(高松琴平電鉄  志度線)

串 くし(予讃線)

学 がく(徳島線):五入学で有名な駅名です。

辻 つじ(徳島線)

佃 つくだ(土讃線、徳島線)

旭 あさひ(土讃線)

牧 まき(日豊本線)

開 ひらき(西鉄天神大牟田線)

紫 むらさき(西鉄天神大牟田線)

赤 あか(平成筑豊鉄道 田川線)

糒 ほしい(平成筑豊鉄道 伊田線):難読駅名です。

里 さと(松浦鉄道西九州線)

幸 さいわい(島原鉄道)

段 だん(肥薩線(えびの高原線))

渡 わたり(肥薩線(えびの高原線))

袋 ふくろ(肥薩おれんじ鉄道)

駅名喫茶店(第17回:漢字表記が1字である駅名)」への19件のフィードバック

  1. 続いて若桜鉄道 隼駅です。この駅本屋とプラットフォームは国の登録有形文化財に指定されています。何の関係もなさそうな北陸鉄道のED301とJRオロ126が側線に保存されていました。加えてこの隼駅は、スズキのバイク 隼号のライダーの聖地としても有名です。写真は2013年10月29日の撮影です。

  2. 引き続いて三陸鉄道 盛駅構内の様子です。岩手開発鉄道のホキ100が多く留置されていました。撮影は2017-6-11です。

  3. おまけは、函館本線森駅で買ったイカめしの包み紙です。昭和44年2月26日の購入です。現在は780円のようですが、当時は100円でした。包み紙には80円と印刷されていますが、上から100円と修正されています。

    • 西村雅幸様

      計4枚のお写真、ありがとうございます。

      いかめしは、駅弁物産展で購入し食したことがありますが、やはり森駅で食べてみたいものです。

      森駅といえばいかめし、いかめしといえば森駅ですね!

    • ゴハチ信者様

      はじめまして。コメントありがとうございます。早速加筆修正しました。

      難読駅名ですね、轟も。

  4. 奈良の駅名研究家様
    命名の意味が分からない手前勝手な長い駅名より、地元の歴史と想いがこもった短い駅名の方が良いと思います。
    リストのスクロール作業は大変でしたね。気付く範囲でチェックしてみましたが、次の二駅が見落とされ、一駅に間違いがあるようです。ご確認ください。

    轟(どめき) えちぜん鉄道勝山永平寺線
    長(おさ)  北条鉄道北条線
    「滝 たき(小浜線)」は「滝 たき(加古川線)」の間違いですね。

    一文字の駅名で、あるルールにより整理できることを昔から考えていました。順序は本文に挙げられた駅順とします。
    ○ 植物名の駅
    柏、蕨、蓮、桜、楠、桜、柳、桂、葛、椿、萩、紫
    *廃線・廃駅となりましたが、夕張線登川支線に楓、山梨交通電車線に榎、三江線に竹がありました。
    ○ 動物名の駅
    鮫、燕、隼
    ○ おめでたい駅名
    盛、寿、栄(4駅)、錦、鳳(想像上の鳥)、福、開、幸
    *区間廃線・名称変更となりましたが、札沼線に和、常磐線に平(現:いわき)がありました。
    ○ さんずい偏の駅
    滝(2駅)、渚(2駅)、泊(3駅)、沢、津、淀、湊、灘、渡

    写真は東海道本線に二駅ある一文字駅の一つ、原です。季節と列車にもよりますが、東海道本線の上り夜行列車に乗って朝日に照らされた富士山を眺めたのはこの駅辺りです。

    • 快速つくばね様

      コメントありがとうございます。早速加筆修正いたしました!

      いやあ、リストアップは大変でしたね。まだ隠された駅があるのではと思っております。

      一字に込められた歴史を知るのは大事なことだと思います。私も駅名は、短い駅名が好きです。

    • 西村 雅幸様

      北条鉄道は、DRFCの知り合いと1回だけ乗ったことがあります。その頃は鉄印帳がなかったので、また行かねばならないと思っております。

  5. 10日に加古川線の「滝」駅を訪問しました。
    以前、通過したことはありましたが、降車したのは初めてでした。
    何もない無人駅・・・ 一字駅にはありがちな状況でした。
    写真を添付しておきます。
    この駅の近く(徒歩5分くらい)のところに「闘龍灘」というところがあり、穏やかそうに流れる加古川が突然、この辺りだけが岩場を侵食して激しく流れる所があります。この付近は岩盤が露出していて、川の流れがこれを侵食してできたようです。そのせいで、川が増水すると水嵩が急激に増水し、先日も観光客が取り残されて、消防レスキューが出動する騒ぎになったと、清掃されていた方からお聞きしました。

    • 山下敬司様

      お陰様で、漢字1字駅名をまとめあげることができました。話題を提供していただきまして、ありがとうございます。

      闘龍灘とは、なかなかのネーミングだと思います。近づいてはいけないのがよく分かります。

  6. 奈良の駅名研究家様
    もうひとつ一文字の駅名で考えていたことがありました。駅名と同じ列車名が存在することです。同じ列車名も各地で使用され、それぞれの歴史がありますが、今回は現存する列車名は最新の区間、消滅した列車名は最終時の区間としました。はやぶさ-ひかり-さくらと乗り継げば、新函館北斗から鹿児島中央まで新幹線で当日中に到達できますね。

    旭 あさひ(上越新幹線)
    *2002年12月「とき」に改称。
    鳳 おおとり(特急:函館-網走)
    *1988年3月「オホーツク」に統合。
    寿 ことぶき(快速:岡山-津山)
    *臨時急行:大阪-宮崎間もあった。
    盛 さかり(急行:盛-盛岡)
    *東北地区の多層建て列車。1982年6月廃止。
    桜 さくら(山陽新幹線・九州新幹線)

    燕 つばめ(九州新幹線)

    伴 とも(鞆)(急行:新大阪・大阪-三原)
    *1968年10月「びんご」から改称。1972年3月廃止。
    渚 なぎさ(急行:新宿・両国-両国・新宿)
    *千葉から内房線→安房鴨川→外房線と反時計回り。逆回りは急行「みさき」。1975年3月廃止。
    錦 にしき(急行:岡山-岩国/呉線経由)
    *1968年10月「吉備」に統合。1972年3月「安芸」に統合。1975年3月廃止。
    隼 はやぶさ(東北新幹線・北海道新幹線)

    光 ひかり(東海道新幹線・山陽新幹線)

    緑 みどり(特急:博多-佐世保)

    淀 よど(急行:東京-大阪)
    *1965年10月「なにわ」に統合。1968年10月廃止。

    写真は西村雅幸様が投稿された盛駅の外から見た2014年6月25日の状態です。右側がJR東日本の大船渡線BRTの盛駅、左側が三陸鉄道リアス線の盛駅です。

  7. 1980年2月、在学中に紀勢本線のDF50を撮りに行った時に、車窓から面白がって撮った「津」駅の駅名票です。私のカメラも傾いていますが、それ以前に真っ直ぐ建っていない???
    後ろに写っているのは何と名古屋線運行時代のモ2250ではないか!
    何で本線走行中の2250を撮らなかったのだ、と悔やんでも後悔先立たず。

    • KH生様

      ご来店いただきまして、ありがとうございます。

      確かに駅名標が傾いて傾いていますね。何があったのでしょうか。

      • この日、悪友に誘われて試験期間中に行かなければ、紀勢本線のDF50は見ないまま、消えていたと思いますが、当時は撮り鉄も葬式鉄もおらず、静かなものでした。
        1年前に九州に居た私が感じたのは並行する近鉄の充実ぶり。名古屋や難波に直通する特急から急行・各停も走る私鉄線に較べて、何とも時代遅れの設備で、私のいた日豊線北部でもED76の引く客レは残っていましたが、県庁所在地の津駅でタブレット交換には「ありえん」と思いました。駅名票に緊張感が無く、間延びした書き文字を見て、ここは天鉄局の極東地区なのかなあと感じたほどです。傾いていたのは国鉄の経営自体も同じでした。

        • KH生様

          やはり、近鉄にとっては伊勢湾台風が不幸中の幸いでしたね。当時は思い切ったことをしたものです。

          生駒トンネル開通も凄いことだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください