駅名喫茶店(第37回:都道府県境に関わる駅名 東京編)

【2023/3/4加筆修正】

車を走らせていると、都道府県境をまたいだときに「ポン♪ 大阪府にはいりました!」と軽快な声でカーナビ君が知らせてくれます。一方で鉄道を利用していると、いつの間にか大阪府に入っていたといった経験はたくさんあるかと思います。

そこで、皆様に鉄道路線での都道府県境またぎを意識していただくために、都道府県境の両サイドの最寄り駅名をまとめてみました。3回目は、東京編です。

路線の数が多い東京都ですから、調査が面倒になるのは覚悟しました。東京都に関わる境界線の引き方は複雑で、境界線を辿っていくと何度も同じ路線を横切ることが分かりました。

掲載写真は準特急さんより頂戴しました。改めて御礼を申し上げます。

【京急京急本線】

六郷土手(東京都) 京急川崎(神奈川県)

 

【東海道本線(上野東京ライン)】

品川(東京都) 川崎(神奈川県)

 

【東海道本線(京浜東北線)】

蒲田(東京都) 川崎(神奈川県)

 

【東海道本線(横須賀・総武線(快速)、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線】

西大井(東京都) 武蔵小杉(神奈川県)

 

【東海道新幹線】

品川(東京都) 新横浜(神奈川県)

 

【東急東横線・(目黒線)】

多摩川(東京都) 新丸子(神奈川県)

 

【東急田園都市線】

二子玉川(東京都) 二子新地(神奈川県)

 

【小田急小田原線】

和泉多摩川(東京都) 登戸(神奈川県)

 

【京王相模原線】

京王多摩川(東京都) 京王稲田堤(神奈川県)

 

【南武線】

矢野口(東京都) 稲田堤(神奈川県)

 

【京王相模原線】

京王稲田堤(神奈川県) 京王よみうりランド(東京都)

稲城(東京都) 若葉台(神奈川県)

若葉台(神奈川県) 京王永山(東京都)

 

【小田急多摩線】

はるひ野(神奈川県川崎市麻生区) 小田急永山(東京都多摩市)

 

【小田急小田原線】

柿生(神奈川県) 鶴川(東京都)

 

【横浜線】

長津田(神奈川県) 成瀬(東京都)

 

【東急田園都市線】

長津田(神奈川県) つくし野(東京都)

南町田グランベリーパーク(東京都) つきみ野(神奈川県)

 

【小田急小田原線】

鶴川(東京都町田市)・・・・<東京都>・・・・玉川学園前(東京都町田市)

町田(東京都) 相模大野(神奈川県)

 

【横浜線】

町田(東京都) 古淵(神奈川県)

 

【小田急多摩線】

多摩境(東京都) 橋本(神奈川県)

 

【横浜線】

橋本(神奈川県) 相原(東京都)

 

【中央本線】

高尾(東京都) 相模湖(神奈川県)

 

【八高線】

箱根ケ崎(東京都) 金子(埼玉県)

 

【西武山口線】

多摩湖(東京都) 西武園ゆうえんち(埼玉県)

 

【西武新宿線】

東村山(東京都) 所沢(埼玉県)

 

【西武池袋線】

秋津(東京都) 所沢(埼玉県)

 

【武蔵野線】

新秋津(東京都) 東所沢(埼玉県)

東所沢(埼玉県) ・・・・<東京都>・・・・ 新座(埼玉県)

 

【西武池袋線】

東久留米(東京都)・・・・<東京都>・・・・ 清瀬(東京都)

 

【東武東上本線】

成増(東京都) 和光市(埼玉県)

 

【東京メトロ有楽町線・副都心線】

地下鉄成増(東京都) 和光市(埼玉県)

 

【東北新幹線】

上野(東京) 大宮(埼玉県)

 

【東北本線(埼京線)】

浮間舟渡(東京都) 戸田公園(埼玉県)

 

【東北本線(湘南新宿ライン)】

赤羽(東京都) 浦和(埼玉県)

【東北本線(宇都宮線)】

赤羽(東京都) 浦和(埼玉県)

【東北本線(京浜東北線)】

赤羽(東京都) 川口(埼玉県)

 

【埼玉高速鉄道】

赤羽岩淵(東京都) 川口元郷(埼玉県)

 

【東武伊勢崎線】

竹ノ塚(東京都) 谷塚(埼玉県)

 

【つくばエクスプレス】

六町(東京都) 八潮(埼玉県)

 

【常磐線(快速)】常磐快速線

北千住(東京都)松戸(千葉県)

 

【常磐線(各駅停車)】常磐緩行線

金町(東京都) 松戸(千葉県)

 

【北総鉄道北総線】

新柴又(東京都) 矢切(千葉県)

 

【成田スカイアクセス線】

京成高砂(東京都) 東松戸(千葉県)

 

【京成京成本線】

江戸川(東京都) 国府台(千葉県)

 

【総武本線(横須賀・総武線(快速))】総武快速線

新小岩(東京都) 市川(千葉県)

 

【総武本線(中央・総武線各停)】総武緩行線

小岩(東京都) 市川(千葉県)

 

【東京都交通局新宿線】

篠崎(東京都) 本八幡(千葉県)

 

【東京メトロ東西線】

葛西(東京都) 浦安(千葉県)

 

【京葉線】

葛西臨海公園(東京都) 舞浜(千葉県)

 

<号外:駅名ニュース>

2023年2月25日(土):福井鉄道の「越前武生」が「たけふ新」に改称されました。https://railf.jp/news/2023/02/27/063500.html

 

駅名喫茶店(第37回:都道府県境に関わる駅名 東京編)」への6件のフィードバック

  1. 奈良の駅名研究家様
    大変なテーマに手を付けられましたね。あらためて東京都を出入りする鉄道路線を整理してみたくなりました。奈良の駅名研究家様が京急京急本線から時計回りに挙げられていますので踏襲し、次の原則で加筆訂正しました。
    1.JR線で複々線以上の路線は線路数分とする。
    2.その区分は「品鶴線」、「山手貨物線」のように一般に知られていない通称や愛称名でなく、旅客に案内している愛称名、路線系統名を使用する。
    3.東京都内からの路線はすべて下りとなるので、同一路線単位に下り方向にまとめる。
    訂正した方が分かりやすい路線は、次の通りとなりました。

    【東海道本線(上野東京ライン)】
    品川(東京都) 川崎(神奈川県)
    *品川-横浜間の東海道本線は、3複線となっています。

    【東海道本線(京浜東北線)】
    蒲田(東京都) 川崎(神奈川県)

    【東海道本線(横須賀・総武線(快速)、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線)】
    西大井(東京都) 武蔵小杉(神奈川県)

    【東急田園都市線】
    二子玉川(東京都) 二子新地(神奈川県)
    長津田(神奈川県) つくし野(東京都)
    南町田グランベリーパーク(東京都) つきみ野(神奈川県)

    【小田急小田原線】
    和泉多摩川(東京都) 登戸(神奈川県)
    柿生(神奈川県) 鶴川(東京都)
    鶴川(東京都町田市)<東京都内通過>玉川学園前(東京都町田市)
    町田(東京都) 相模大野(神奈川県)

    【京王相模原線】
    京王多摩川(東京都) 京王稲田堤(神奈川県)
    京王稲田堤(神奈川県) 京王よみうりランド(東京都)
    稲城(東京都) 若葉台(神奈川県)
    若葉台(神奈川県) 京王永山(東京都)

    【小田急多摩線】
    はるひ野(神奈川県川崎市麻生区) 小田急永山(東京都多摩市)
    多摩境(東京都) 橋本(神奈川県)

    【横浜線】
    長津田(神奈川県) 成瀬(東京都) 
    町田(東京都) 古淵(神奈川県)
    橋本(神奈川県) 相原(東京都)

    【武蔵野線】
    新秋津(東京都) 東所沢(埼玉県)
    東所沢(埼玉県)<東京都内通過>新座(埼玉県)

    【西武池袋線】
    東久留米(東京都)<埼玉県内通過>清瀬(東京都)
    秋津(東京都) 所沢(埼玉県)

    【東北本線(宇都宮線)】
    赤羽(東京都) 浦和(埼玉県)
    *赤羽-大宮間の東北本線は、東北新幹線を別にして4複線となっています。

    【東北本線(湘南新宿ライン)】
    赤羽(東京都) 浦和(埼玉県)

    【東北本線(京浜東北線)】
    赤羽(東京都) 川口(埼玉県)

    【東北本線(埼京線)】
    浮間舟渡(東京都) 戸田公園(埼玉県)

    【常磐線(快速)】常磐快速線
    北千住(東京都) 松戸(千葉県)
    *綾瀬-取手間の常磐線は、複々線になっています。

    【常磐線(各駅停車)】常磐緩行線
    金町(東京都) 松戸(千葉県)

    【総武本線(横須賀・総武線(快速))】総武快速線
    新小岩(東京都) 市川(千葉県)
    *錦糸町-千葉間の総武本線は、複々線になっています。

    【総武本線(中央・総武線各停)】総武緩行線
    小岩(東京都) 市川(千葉県)
    以上です。

    例により東京都の東西南北端の駅を紹介します。
    ○東:篠崎(江戸川区)東京都交通局新宿線
    ○西:奥多摩(西多摩郡奥多摩町)青梅線
    ○南:南町田グランベリーパーク(町田市)東急田園都市線
    ○北:古里(西多摩郡奥多摩町)青梅線
    2018.10.13の品川駅です。

    • 快速つくばね様

      ご来店ありがとうございます。快速つくばね様のコメントと照らし合わせ、記事を加筆修正しました。ありがとうございます。

      いやあ、しんどかったですね。やはり私は関西でおとなしくしておこうと思いました。

      複々線を列車線と電車線のそれぞれに
      はっきりと名称(愛称)をつけ、お客様に旅客案内しているのは関東らしいなと思います。

      改めて、上野東京ライン、湘南新宿ライン、横須賀・総武快速線といった路線名称の付け方に感心しています。

      大和路快速や関空・紀州路快速が天王寺を内回りで出発し、1周したのちに、それぞれ大和路線、阪和線に進入していく形態がまだ分かりやすいです。そう思うのは関西ファンだからでしょうか。

      • 奈良の駅名研究家様
        早速の訂正確認いたしました。関東地区は関西の東海道本線草津-山陽本線兵庫間のような「方向別複々線」でなく、鉄道事業者側にとっては建設・運用が好都合な「線路別複々線」ですから愛称を付けることができたのだと思います。区間によっては信号方式も異なり、並行する線であっても片方の線に障害が発生しても関西のようなもう一方に振り替えるという器用なまねはできません。
        訂正で気になることが1点あります。【東北本線(湘南新宿ライン)】ですが、池袋方面から田端付近で【東北本線(宇都宮線)】に並走しますが、前者は大宮駅構内まで東北貨物線を走り、後者は本来の旅客線を走ります。途中赤羽もホームが異なり、さいたま新都心では後者はホームがありますが、前者はホームがありません。別に表記すべきだと思います。

        • 快速つくばね様

          ありがとうございます。確かに、それは別に記すべきですね。

          大学入学共通テストに「鉄道」という科目があれば、引っ掛け問題で出てきそうです。

          新しく「ヶ」、「ケ」の投稿をしました。南海の三国ヶ丘の不思議、ぜひ快速つくばね様のご見解をご教示くださいませ。よろしくお願いいたします。

  2. 東京都と千葉県の県境、江戸川橋梁を通過して千葉県側の国府台駅に進入する普通臼井行です。東京都側にも直ぐ傍に江戸川駅があります。
    「いつまで働いてんねん」と言われそうですが、葛飾区金町から江戸川区西一之江まで、この場所を通り、月間10日程度通勤しています。
    金町から京成金町線で高砂まで行き、本線に乗換えて京成八幡、更に都営新宿線に乗換え一之江で下車、新小岩行か亀戸駅行の都営バスに乗換えています。
    葛飾区から隣りの江戸川区に行くのに、適当な交通機関がないため、千葉県市川市を経由しています。新金線が旅客営業をしてくれると、新小岩駅から葛西駅行の都営バスが、職場の近くを通ります。

    • 藤本哲男様

      いつもありがとうございます。

      新金線の旅客営業化は、地図を拝見する限り、「アリ」だと思います。需要は見込めないのでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください