駅名喫茶店(第113回:現存する駅名で最も古い「新〇〇」は何処なのか)

現存する駅名の中で「新」を冠する駅名を集結させました。「新〇〇」でもっとも「古い」駅名は何処なのか。独自で調査してみました。

ただし、新橋や新宿など「新」を除くと駅名(地名もOK)として成立しないものは対象外です。また、現存する駅名に限定したため、新名古屋(現 名鉄名古屋)や新一宮(現 名鉄一宮)のような消滅した駅名も調査対象外です。

現存する駅名を開業日の古い順に紹介します。

*現路線名を記しています。

 

【1910年代】

新伊勢崎(東武伊勢崎線)1910年(明治43年)3月27日開業:現存する駅名では、最も古い「新〇〇」駅名である。https://www.tobu.co.jp/railway/guide/station/info/1807.html

新舞子(名鉄常滑線)1912年(明治45年)2月18日開業https://www.meitetsu.co.jp/train/station_info/line07/station/2137.html

新桐生(東武桐生線)1913年(大正2年)3月19日開業https://www.tobu.co.jp/railway/guide/station/info/2907.html

新福井(えちぜん鉄道 勝山永平寺線)1914年(大正3年)2月11日開業https://www.echizen-tetudo.co.jp/station/2.html

新大久保(山手線)1914年(大正3年)11月15日開業https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=857

新河岸(東武東上本線)1916年(大正5年)10月27日改称 (大正3年6月17日開業)https://www.tobu.co.jp/railway/guide/station/info/7313/

新小金井(西武多摩川線)1917年(大正6年)10月22日開業https://www.seiburailway.jp/railway/station/shin-koganei/

新王寺(近鉄田原本線)1918年(大正7年)4月26日開業https://www.kintetsu.co.jp/station/station_info/station12005.html

新平野(小浜線)1918年(大正7年)11月10日開業https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0541308

新八日市(近江鉄道 八日市線)1919年(大正8年)7月1日改称     1913年(大正2年)12月29日開業https://www.ohmitetudo.co.jp/railway/ride/station/shin-yokaichi/

 

【1920年代】

新前橋(上越線、両毛線)1921年(大正10年)7月1日開業

新藤原(野岩鉄道 会津鬼怒川線/東武鬼怒川線)   1922年(大正11年)3月19日改称 (1919年(大正8年)12月28日開業)

新旭川(宗谷本線、石北本線)1922年(大正11年)11月4日開業

新千葉(京成千葉線)1923年(大正12年)7月24日開業

新富士(根室本線)1923年(大正12年)12月25日開業

新宮川(富山地方鉄道 本線)1924年(大正13年)5月20日改称 1913年(大正2年)6月25日開業

新西脇(加古川線)1925年(大正14年)10月1日開業

新西金沢(北陸鉄道 石川線)1925年(大正14年)10月1日改称 1915年(大正4年)6月22日開業

新加納(名鉄犬山線)1926年(大正15年)1月21日開業

新丸子(東急東横線、目黒線)1926年(大正15年)2月14日開業

新那加(名鉄犬山線)1926年(大正15年)7月7日 改称 1926年(大正15年)1月21日開業

新鵜沼(名鉄犬山線、各務原線)1926年(大正15年)10月1日開業

新松田(小田急小田原線)1927年(昭和2年)4月1日開業

新金谷(大井川鐡道 大井川本線) 1927年(昭和 2年) 6月10日開業

新豊橋(豊橋鉄道 渥美線)1927年(昭和2年)10月13日改称 1927年(昭和2年)10月1日開業

新西大寺町筋(岡山電気軌道 清輝橋線)   1928年(昭和3年)3月18日開業

新田辺(近鉄京都線)1928年(昭和3年)11月3日開業

新小岩(総武本線、(横須賀線・総武快速線)、(中央線・総武線各駅停車))1928年(昭和3年)7月1日開業

新祝園(近鉄京都線)1928年(昭和3年)11月3日開業

新栃木(東武日光線、宇都宮線)1929年(昭和4年)4月1日開業

新鹿沼(東武日光線)      1929年(昭和4年)4月1日開業

新高徳(東武鬼怒川線)1929年(昭和4年)10月22日改称 大正6年11月1日開業

 

【1930年代】

新庚申塚(東京都交通局   荒川線)1930年(昭和5年)3月改称 1929年(昭和4年)4月19日開業

新大平下(東武日光線)   1931年(昭和6年)11月1日開業

新三河島(京成京成本線)1931年12月19日開業

新芝浦(鶴見線、鶴見線(海芝浦支線))1932年(昭和7年)6月10日開業

新琴似(札沼線(学園都市線))1934年(昭和9年)11月20日開業

新大工町(長崎電気軌道   蛍茶屋支線)1934年(昭和9年)12月20日開業

新飯塚(筑豊本線(福北ゆたか線)、後藤寺線) 1935年(昭和10年)2月1日改称(1902年(明治35年)6月15日開業)

新伊丹(阪急伊丹線)1935年3月1日開業

新木曽川(名鉄名古屋本線)1935年(昭和10年)4月29日開業

新古河(東武日光線)1935年(昭和10年)7月21日開業

新所原(東海道本線、天竜浜名湖鉄道)1936年12月1日開業

 

【1940年代】

新吉野(根室本線)1942年(昭和17年)4月1日改称 1910年(明治43年)1月7日開業

新子安(東海道本線(京浜東北線))昭和18年11月1日開業

新津田沼(新京成電鉄)1947年(昭和22年)12月27日開業

新中川町(長崎電気軌道   蛍茶屋支線) 1947年(昭和22年)12月改称     1934年(昭和9年)12月20日開業

新大津(京急久里浜線)1948年(昭和23年)2月1日改称 1942年(昭和17年)12月1日開業

新能町(万葉線   高岡軌道線)1948年(昭和23年)4月10日開業

新清洲(名鉄名古屋本線)1948年(昭和23年)5月16日改称 1928年(昭和3年)2月3日開業

 

【1950年代】

新吉久(万葉線   高岡軌道線)1951年(昭和26年)4月1日開業

新検見川(総武本線、(中央線・総武線各駅停車))1951年(昭和26年)7月15日開業

新浜松(遠州鉄道 鉄道線)1953年(昭和28年)8月1日改称 1927年(昭和2年)9月1日開業

新大塚(東京メトロ丸ノ内線)      1954年(昭和29年)1月20日開業

新長田(山陽本線(JR神戸線))1954年(昭和29年)4月1日開業

新関(磐越西線)昭和29年4月15日開業

新清水(静岡鉄道 静岡清水線)1954年(昭和29年)10月1日改称 1908年(明治41年)5月8日開業

新静岡(静岡鉄道 静岡清水線)1954年(昭和29年)10月1日改称 1908年(明治41年)12月9日開業

新茂原(外房線)昭和30年9月15日開業

新船橋(東武野田線)昭31年9月15日開業

新疋田(北陸本線)1957年(昭和32年)10月1日開業

新所沢(西武新宿線)1959年(昭和34年)2月1日 改称   1951年(昭和26年)6月11日開業

 

【1960年代】

新栄町(名市交   東山線)1960年(昭和35年)6月15日開業

新高円寺(東京メトロ丸ノ内線)1961年(昭和36年)11月1日開業

新今宮(大阪環状線、関西本線(大和路線))1964年(昭和39年)3月22日開業

新大阪(大阪メトロ御堂筋線)1964年9月24日開業

新横浜(東海道新幹線/横浜線)1964年10月1日開業

新大阪(東海道新幹線/山陽新幹線、東海道本線(JR京都線)、(おおさか東線))東海道新幹線:1964年10月1日開業 山陽新幹線:1972年(昭和47年)3月15日開業

新守山(中央本線)1964年(昭和39年)4月1日開業

新狭山(西武新宿線)1964年(昭和39年)11月15日開業

新代田(京王井の頭線)1966年(昭和41年)7月21日改称 1933年(昭和8年)8月1日開業

新島々(アルピコ交通 上高地線) 1966年(昭和41年)10月1日改称 1922年(大正11年)9月26日開業

新今宮(南海南海本線、(高野線))1966年(昭和41年)12月1日開業

新取手(関東鉄道 常総線)1968年(昭和43年)4月1日開業

新開地(阪神/阪急/神戸電鉄 神戸高速線)1968年(昭和43年)4月7日開業

新蒲原(東海道本線)1968年(昭和43年)10月1日開業

新板橋(東京都交通局 三田線)   1968年(昭和43年)12月27日開業

新深江(大阪メトロ千日前線)1969年(昭和44年)9月10日開業

新大宮(近鉄奈良線)      1969年(昭和44年)12月9日開業

新御茶ノ水(東京メトロ千代田線)1969年(昭和44年)12月20日開業

 

【1970年代】

新杉田(根岸線)昭和45年3月17日開業

新栄町(西鉄天神大牟田線)1970年(昭和45年)4月28日開業

新安城(名鉄名古屋本線、西尾線)1970年(昭和45年)5月1日改称(1923年6月1日開業)

新瀬戸(名鉄瀬戸線)1971年(昭和46年)11月1日改称 1927年(昭和2年)2月1日開業

新日本橋(総武本線、(横須賀線・総武線快速))1972年(昭和47年)7月15日開業

新松戸(常磐線(常磐線各駅停車)、武蔵野線)1973年(昭和48年)4月1日開業

新神戸(山陽新幹線)1972年3月15日開業

新秋津(武蔵野線)1973年(昭和48年)4月1日開業

新小平(武蔵野線)昭和48年4月1日開業

新札幌(千歳線)1973年(昭和48年)9月9日開業

新百合ヶ丘(小田急電鉄   小田原線、多摩線)1974年(昭和49年)6月1日開業

新旭(湖西線)   1974年(昭和49年)7月20日開業

新越谷(東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン))昭和49年7月23日開業

新岩国(山陽新幹線)1975年(昭和50年)3月10日開業

新倉敷(山陽新幹線、山陽本線)1975年(昭和50年)3月10日改称                189年(明治24年)7月14日開業

新下関(山陽新幹線、山陽本線)1975年(昭和50年)3月10日改称 1901年(明治34年)5月27日開業

新豊田(愛知環状鉄道)1976年(昭和51年)4月26日開業

新高島平(東京都交通局   三田線)1976年(昭和51年)5月6日開業

新馬場(京急京急本線)1976年(昭和51年)10月15日改称  明治37年5月開業

新長田(神戸市営地下鉄   西神線(西神・山手線)、山手線(西神・山手線)、海岸線)1977年(昭和52年)3月13日開業

新八柱(武蔵野線)昭和53年10月2日開業

 

【1980年代】

新川崎((横須賀線・総武線快速)、(湘南新宿ライン))1980年(昭和55年)10月1日開業

新南陽(山陽本線)1980年(昭和55年)10月1日改称 1926年(大正15年)4月18日開業

新夕張(石勝線)1981年10月1日改称  1892年(明治25年)11月1日開業

新さっぽろ(札幌市交通局(地下鉄)東西線)1982年(昭和57年)3月21日開業

新守谷(関東鉄道 常総線)1982年(昭和57年)3月27日開業

新利府(東北本線(利府支線)1982年(昭和57年)4月1日開業

新可児(名鉄広見線)1982年(昭和57年)4月1日改称 1918年(大正7年)12月28日開業

新白河(東北新幹線、東北本線)1982年(昭和57年)6月23日改称 昭和34年4月7日開業

新羽島(名鉄羽島線)1982年(昭和57年)12月11日開業

新柏(東武野田線)昭和58年7月21日開業

新桜台(西武西武有楽町線)1983年(昭和58年)10月1日開業

新須屋(熊本電気鉄道 菊池線)1984年(昭和59年)9月1日開業

新花巻(東北新幹線、釜石線)1985年(昭和60年)3月14日開業

新鉾田(鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線)1985年(昭和60年)3月14日開業

新三郷(武蔵野線)1985年(昭和60年)3月14日開業

新井口(山陽本線)1985年(昭和60年)3月14日開業

新横浜(横浜市営地下鉄   ブルーライン)1985年(昭和60年)3月14日開業

新神戸(神戸市営地下鉄   西神・山手線、北神線)1985年(昭和60年)6月18日開業

新中野(東京メトロ丸ノ内線)1961年(昭和36年)2月8日開業

新習志野(京葉線)昭和61年3月3日開業

新石切(近鉄けいはんな線)1986年(昭和61年)10月1日開業

新青森(東北新幹線、奥羽本線/北海道新幹線)1986年(昭和61年)11月1日開業

新三田(福知山線(JR宝塚線))1986年(昭和61年)11月1日開業

新白岡(東北本線(宇都宮線))昭和62年2月26日開業

新金岡(大阪メトロ御堂筋線)1987年4月18日開業

新上挙母(愛知環状鉄道)1988年1月31日開業

新富士(東海道新幹線)1988年(昭和63年)3月13日開業

新尾道(山陽新幹線) 1988年(昭和63年)3月13日開業

新水前寺(豊肥本線)1988年(昭和63年)3月13日開業

新木場(東京メトロ有楽町線)1988年(昭和63年)6月8日開業

新大楽毛(根室本線)      1988年(昭和63年)11月3日開業

新浦安(京葉線)1988年(昭和63年)12月1日開業

新木場(京葉線)1988年(昭和63年)12月1日開業

新杉田(横浜シーサイドライン 金沢シーサイド線)1989年(平成元年)7月5日開業

新鶴羽(くま川鉄道 湯前線)1989年(平成元年)10月1日開業

 

【1990年代】

新豊津(平成筑豊鉄道 田川線)1990年(平成2年)10月1日開業

新鎌ヶ谷(北総鉄道・京成電鉄      北総線・成田スカイアクセス線)   1991年(平成3年)3月31日開業

新柴又(北総鉄道 北総線)  1991年(平成3年)3月31日開業

新千歳空港(千歳線(空港支線))1992年(平成4年)7月1日開業

新鎌ヶ谷(新京成電鉄)   1992年7月8日開業

新魚津(富山地方鉄道 本線)1995年(平成7年)4月1日改称 1936年(昭和11年)8月21日開業

新木場(東京臨海高速鉄道りんかい線)1996年(平成8年)3月30日開業

新福島(JR東西線)1997年3月8日開業

新江古田(東京都交通局   大江戸線)1997年(平成9年)12月19日開業

新鎌ケ谷(東武野田線)   平成11年11月25日開業

 

【2000年代】

新御徒町(東京都交通局大江戸線)2000年(平成12年)12月12日開業

新広(呉線)2002年(平成14年)3月23日開業

新山口(山陽新幹線、山陽本線、山口線、宇部線)   2003年(平成15年)10月1日改称1900年(明治33年)12月3日開業

新高島(横浜高速鉄道 みなとみらい線)2004年(平成16年)2月1日開業

新八代(九州新幹線、鹿児島本線)2004年(平成16年)3月13日開業

新水俣(九州新幹線/肥薩おれんじ鉄道)2004年(平成16年)3月13日開業

新木屋瀬(筑豊電気鉄道)2004年(平成16年)4月28日開業

新御徒町(つくばエクスプレス)   2005年(平成17年)8月24日開業

新豊洲(ゆりかもめ東京臨海新交通 臨海線)2006年(平成18年)3月27日開業

新加美(おおさか東線)2008年(平成20年)3月15日開業

 

【2010年代】

新水前寺駅前(熊本市電   水前寺線)2011年(平成23年)3月1日改称 1924年(大正13年)8月1日開業

新鳥栖(九州新幹線、長崎本線)2011年(平成23年)3月12日開業

新大牟田(九州新幹線)   2011年(平成23年)3月12日開業

新玉名(九州新幹線)2011年(平成23年)3月12日開業

新相ノ木(富山地方鉄道   本線)2013年(平成25年)12月26日開業

新今宮駅前(阪堺電気軌道 阪堺線)2014年(平成26年)12月1日改称(1911年(明治44年)12月1日開業)

新黒部(富山地方鉄道 本線)2015年(平成27年)2月26日開業

新高岡(北陸新幹線/城端線)2015年(平成27年)3月14日開業

新白島(山陽本線、広島高速交通 広島新交通2号線(アストラムライン))2015年(平成27年)3月14日開業

新函館北斗(北海道新幹線、函館本線)2016年(平成28年)3月26日改称 2016年(平成28年)3月26日開業(北海道新幹線) 1902年(明治35年)12月10日(函館本線)

 

【2020年代】

新田老(三陸鉄道リアス線)2020年(令和2年)5月18日開業

新富山口(あいの風とやま鉄道)2022年(令和4年)3月12日開業

新大村(西九州新幹線、大村線)2022年(令和4年)9月23日開業

新横浜(東急東急新横浜線・相鉄相鉄新横浜線)2023年(令和5年)3月18日開業

新綱島(東急東急新横浜線)2023年(令和5年)3月18日開業

奈良の駅名研究家調べでは、新伊勢崎が現存する駅名で最も古い「新〇〇」駅という結果となりました。

駅名喫茶店(第113回:現存する駅名で最も古い「新〇〇」は何処なのか)」への3件のフィードバック

  1. 奈良の駅名研究家様
    大変な編集作業お疲れ様でした。私もかつてJR(国鉄)の範囲で『新』を冠する駅を調査したことがありました。在来線で最初につけられたのは三代目三遊亭圓歌師匠の落語で有名になった1914年11月15日に山手線に開業した新大久保でした。その時、会社線を調べなかったのですが、新伊勢崎が最初だったのですね。
    私も新宿や新田のような地名や行政区域名の固有名詞を駅にしたものを除き、近接、遠隔地を問わずどこかに既に駅名が付けられており、新駅が開業する時に重複を避けるため『新』が冠せられた駅のみを対象にしました。この定義に従うと次のものが外れてしまいます。

    ・新河岸(東武東上本線):駅名を高階から改称する時、川越と江戸との河川舟運のために整備された「新河岸」川にちなんで付けられた。
    ・新所原(東海道本線、天竜浜名湖鉄道):信号場から駅に昇格する時、所在地の「新所原」の地名から付けられた。
    ・新開地(阪神/阪急/神戸電鉄 神戸高速線):1901年に湊川の付け替え工事が竣工し、1905年に旧河川敷を整備してできた土地で、通称が「新開地」と呼ばれた。
    ・新旭(湖西線):駅開設時に所在した行政区分の高島郡「新旭」町からの命名で、2005年1月1日に近隣町村と合併して現在は高島市となり、市役所も所在する。江若鉄道の開通時の駅名は、新旭町に合併する前の新儀村から新儀と呼ばれた。
    ・新馬場(京急京急本線):もとは北馬場と南馬場の二駅があったが、高架化により統合され「新馬場」となった。
    ・新南陽(山陽本線):元の駅名は周防富田。開設時の所在地の都濃郡富田町が、1953年10月1日合併により南陽町となり、1970年11月1日に市制施行して「新南陽」市(山形県に南陽市があったため)となる。駅名も市名と合わせるために1980年10月1日に新南陽に改称したが、2003年4月21日さらに徳山市などと広域合併をし、周南市が発足し、またも駅名と一致しなくなり旧市名は駅名にのみに残った。

    • 快速つくばね様
      「旧」に対する「新」の駅名には、これから外れる例が多くあること、理解できました。とくに、つくばねさんの故郷でもある江若鉄道の駅名「新旭」、懐かしく感じ入りました。いま今津地域の写真展で忙しくしていますが、現高島市を構成する旧5町村の力関係が今でも存在すること、関係者と話すたびに感じることがあります。市町村合併も核となる都市があれば比較的スムーズですが、人口もほぼ同じ市町村が、対等合併すると何かと調整にたいへんなようです。脱線しましたが、江若時代の「しんあさひ」です。

    • 快速つくばね様

      いやあ、大変でしたね。ですが懇切丁寧なご解説を頂戴し苦労も吹っ飛びました。

      真の日本最古の「新〇〇」はどこかとなると、今は無き「新木津」だそうです(奈良の駅名研究家調べ)。

      「新」を冠する駅名は今後も少しずつ増えていくと思います。長ったらしい横文字駅名よりも、「新〇〇」の方がよいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください