駅名喫茶店(第133回:山陽電車(シーサイドエクスプレス)の駅名)

急ぎの用事で無ければ、姫路までは山陽電車がおすすめです。海は見える、明石海峡大橋を望める、途中で降りればカーレータ―、ホームを標準時子午線が通る駅、美味しいラーメンが食べられる、楽しむ要素が盛りだくさんです。

西代     にしだい(本線/阪神神戸高速線)

兵庫県神戸市長田区御屋敷通2丁目6-1

SY01・HS39       明治43年3月15日開業

地下駅   2面2線            

直通特急(一部)特急(下りのみ)、S特急、普通

 

板宿     いたやど(本線)

兵庫県神戸市須磨区平田町3丁目3-10

SY02      1910(明治43)年3月15日 開業

地下駅   2面2線            

直通特急、特急(下りのみ)、S特急、普通

 

東須磨   ひがしすま(本線)

神戸市須磨区若木町一丁目1-1

SY03      1910(明治43)年3月15日開業

地上駅(橋上駅) 2面4線

S特急(下りのみ)、普通

 

月見山  つきみやま(本線)

兵庫県神戸市須磨区月見山町2丁目2-1

SY04      1910(明治43)年3月15日 開業

地上駅   2面2線            

直通特急、特急(下りのみ)、S特急、普通

 

須磨寺   すまでら(本線)

神戸市須磨区須磨寺町一丁目13-1

SY05      1910(明治43)年3月15日 開業

地上駅   2面2線

普通

 

山陽須磨 さんようすま(本線)

兵庫県神戸市須磨区須磨浦通5丁目7-2

SY06      1910(明治43)年3月15日開業

高架駅   2面4線            

直通特急、特急(下りのみ)、S特急、普通

 

須磨浦公園          すまうらこうえん(本線)

神戸市須磨区一ノ谷町五丁目3-2

SY07      1947(昭和22)年10月1日開業

地上駅   2面2線

普通

*元旦、桜のシーズン、ゴールデンウィークには直通特急(阪神大阪梅田ー山陽姫路間運行)が須磨浦公園駅に臨時停車する場合がある。

https://www.sumaura-yuen.jp/facilities/going/carlator.html

 

 

山陽塩屋 さんようしおや(本線)

神戸市垂水区塩屋町一丁目2-46

SY08      1913(大正2)年5月11日開業

高架駅   2面2線

普通

 

滝の茶屋 たきのちゃや(本線)

兵庫県神戸市垂水区城が山1丁目1-1

SY09      1917(大正6)年4月12日開業

地上駅(橋上駅) 2面2線

直通特急(上り(朝)ラッシュ時停車、下り(夕)ラッシュ時以降停車)、S特急、普通

 

東垂水   ひがしたるみ(本線)

神戸市垂水区平磯二丁目1-1

SY10      1917(大正6)年4月12日開業

地上駅(橋上駅)             2面2線

普通

兵庫県最南端の駅名

 

 

山陽垂水 さんようたるみ(本線)          

兵庫県神戸市垂水区神田町1-37

SY11      1917(大正6)年4月12日開業

高架駅   2面2線

直通特急、特急(下りのみ)、S特急、普通

 

霞ヶ丘   かすみがおか(本線)

神戸市垂水区五色山五丁目7-4

SY12      1964(昭和39)年6月1日開業

S特急、普通

高架駅   2面4線

 

舞子公園 まいここうえん(本線)

兵庫県神戸市垂水区舞子台2丁目1-1開業

SY13      1917(大正6)年4月12日開業

地上駅(橋上駅) 2面2線

直通特急、特急(下りのみ)、普通

*S特急は停車しない。

https://hyogo-maikopark.jp/facility/f01/#ad-image-0

 

 

西舞子   にしまいこ(本線)

神戸市垂水区西舞子二丁目6-1

SY14      1917(大正6)年4月12日開業

地上駅   2面2線

普通

 

大蔵谷   おおくらだに(本線)

兵庫県明石市大蔵八幡町7-10

SY15      1917(大正6)年4月12日開業

地上駅   2面2線

普通

 

人丸前   ひとまるまえ(本線)

兵庫県明石市大蔵天神町1-15

SY16      1917(大正6)年4月12日開業

高架駅   1面2線

普通

https://www.rail-travel.net/archives/8272#google_vignette

 

 

山陽明石 さんようあかし(本線)

兵庫県明石市大明石町1丁目4-1開業

SY17      1917(大正6)年4月12日

高架駅   2面4線

直通特急、特急(下りのみ)、S特急、普通

 

西新町   にししんまち(本線)

兵庫県明石市西新町三丁目16-2

SY18      1923年 ( 大正 12年) 8月19日開業

普通

高架駅 2面2線

 

林崎松江海岸      はやしさきまつえかいがん(本線)

兵庫県明石市南貴崎町4-1

SY19      1941(昭和16)年5月3日開業

地上駅   2面2線

普通

 

藤江       ふじえ(本線)

兵庫県明石市藤江大塚1701-3

SY20      1923(大正12)年8月19日開業

地上駅   2面3線

S特急、普通

 

中八木   なかやぎ(本線)

兵庫県明石市大久保町八木道重110-2

SY21      1923(大正12)年8月19日開業

地上駅   2面2線

普通

 

江井ヶ島 えいがしま(本線)

兵庫県明石市大久保町江井島字辻鼻837

SY22      1923(大正12)年8月19日 開業

地上駅   2面2線

普通

 

西江井ヶ島 にしえいがしま(本線)

兵庫県明石市大久保町西島高見800-1

SY23      1923(大正12)年8月19日 開業

地上駅   2面2線

普通

 

山陽魚住 さんよううおずみ(本線)

兵庫県明石市魚住町中尾出口976-3

SY24      1923(大正12)年8月19日 開業

地上駅   2面2線

普通

 

東二見  ひがしふたみ(本線)

兵庫県明石市二見町東二見藤寄417-9

SY25      1923(大正12)年8月19日 開業

地上駅(橋上駅) 3面5線

直通特急、特急、S特急、普通

 

西二見   にしふたみ(本線)

兵庫県明石市二見町西二見1481-2

SY26      2004/8/21開業

地上駅   2面2線

S特急、普通

 

播磨町   はりまちょう(本線)

兵庫県加古郡播磨町南野添三丁目10-1

SY27      1923(大正12)年8月19日 開業

地上駅   2面2線

S特急、普通

 

別府     べふ(本線)

兵庫県加古川市別府町朝日町10     Befu

SY28      1923(大正12)年8月19日 開業

高架駅   2面2線

直通特急(2025/3~)、特急(2025/3~)、S特急、普通

 

 

浜の宮   はまのみや(本線)

兵庫県加古川市尾上町口里789

SY29      1923(大正12)年8月19日開業

地上駅 2面2線

S特急、普通

 

尾上の松              おのえのまつ(本線)

兵庫県加古川市尾上町今福283-2

SY30      1923(大正12)年8月19日開業

地上駅 2面2線

S特急、普通

 

高砂       たかさご(本線)

兵庫県高砂市高砂町浜田町二丁目1-1

SY31      1923(大正12)年8月19日開業

地上駅 2面4線

直通特急、特急、S特急、普通

 

荒井     あらい(本線)

兵庫県高砂市荒井町扇町20-22

SY32      1923(大正12)年8月19日開業

地上駅 2面2線

直通特急(朝・夕ラッシュ時停車)、S特急、普通

 

伊保       いほ(本線)

兵庫県高砂市伊保港町一丁目10-1

SY33      1923(大正12)年8月19日開業

地上駅 2面2線

S特急、普通

 

山陽曽根 さんようそね(本線)

兵庫県高砂市曽根町入江浜2505-5

SY34      1923(大正12)年8月19日開業

地上駅 2面2線

S特急、普通

 

大塩     おおしお(本線)

兵庫県姫路市大塩町字宮前2088-3

SY35      1923(大正12)年8月19日

地上駅(橋上駅) 2面4線

直通特急、特急、S特急、普通

 

的形       まとがた(本線)

兵庫県姫路市的形町的形小島東1754-3

SY36      1923(大正12)年8月19日開業

地上駅 2面2線

S特急、普通

 

八家       やか(本線)

兵庫県姫路市八家前浜1276-2

SY37      1923(大正12)年8月19日開業

地上駅 2面2線

S特急、普通

 

白浜の宮           しらはまのみや(本線)

兵庫県姫路市白浜町塩辛町甲330-2

SY38      1923(大正12)年8月19日開業

地上駅(橋上駅) 2面2線

直通特急(朝・夕ラッシュ時停車)、S特急、普通

 

妻鹿       めが(本線)

兵庫県姫路市飾磨区妻鹿出口22-6

SY39      1923(大正12)年8月19日開業

地上駅 2面2線

S特急、普通

 

飾磨     しかま(本線、網干線)

兵庫県姫路市飾磨区清水40

SY40      1923(大正12)年8月19日開業

地上駅 2面3線

直通特急、特急、S特急、普通

 

亀山       かめやま(本線)

兵庫県姫路市亀山高福地208-3

SY41      1923(大正12)年8月19日開業

地上駅 2面2線

S特急、普通

 

手柄       てがら(本線)

兵庫県姫路市東延末五丁目62

SY42

1923(大正12)年8月19日開業

1958(昭和33)年8月1日移転開業

地上駅 2面2線

S特急、普通

 

山陽姫路 さんようひめじ(本線)

兵庫県姫路市南町1

SY43      1923(大正12)年8月19日開業

高架駅 4面4線

直通特急、特急、S特急、普通

 

 

 

西飾磨   にししかま(網干線)

兵庫県姫路市飾磨区今在家四丁目98

SY51      1940年(昭和15年)10月15日開業

高架駅 2面2線

普通

 

夢前川   ゆめさきがわ(網干線)

兵庫県姫路市広畑区東新町三丁目

SY52      1940年(昭和15年)10月15日開業

地上駅 2面2線

普通

 

広畑       ひろはた(網干線)

兵庫県姫路市広畑区高浜町一丁目120

SY53      1940年(昭和15年)12月23日開業

地上駅 2面2線

普通

 

山陽天満 さんようてんま(網干線)

兵庫県姫路市大津区天神町一丁目45

SY54      1941年(昭和16年)4月27日開業

地上駅 2面2線

普通

 

平松       ひらまつ(網干線)

兵庫県姫路市大津区平松外開256

SY55      1942年(昭和17年)3月10日開業

地上駅 2面2線

普通

 

山陽網干 さんようあぼし(網干線)

兵庫県姫路市網干区垣内中町12-5

SY56      1941年(昭和16年)7月6日開業

地上駅 1面2線

普通

駅名喫茶店(第133回:山陽電車(シーサイドエクスプレス)の駅名)」への3件のフィードバック

  1. 奈良の駅名研究家様
    先日の北条鉄道ではお世話になりました。余韻に浸ってネガをスキャンしているうちに、1987年5月の山陽電車が出てきました。この日は神戸から山陽網干、山陽姫路まで完乗し、その後加古川線へ向かっています。
    道中飾磨で写した1枚です。旧塗装に潮干狩の大きなヘッドマークが印象的な3000系特急です。

    • 勘秀峰様

      先日はお世話になりました。

      綺麗なお写真ですね。ありがとうございます。

      山陽電車、また乗りに行きたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.