以前に漢字1字の駅名を紹介しました。今回は、駅名を読んだときに比較的短いと感じる「読み仮名が2字以下の駅名」を五十音順にまとめてみました。取りこぼしがある場合はご一報くださいませ。
皆さんご存知の日本一短い駅名「津」はローマ字表記では「Tsu」となり、粟生(Ao)、飯井(Ii)、頴娃(EI)にその座を譲ることになります。
【あ】
粟生 あお(加古川線/神戸電鉄粟生線/北条鉄道)
兵庫県小野市粟生町 Ao
/KB59/ 1913年(大正2年)8月10日開業 神戸電鉄:1952年(昭和27年)4月10日開業
赤 あか(平成筑豊鉄道 田川線)
福岡県田川郡赤村大字内田1166-2
HC20 2003年(平成15年)3月15日開業
安芸 あき(土佐くろしお鉄道 阿佐線(ごめん・なはり線))
高知県安芸市東浜294
GN27 2002年(平成14年)7月1日開業
阿木 あぎ(明知鉄道 明知線)
岐阜県中津川市阿木 Agi
8 1933年(昭和8年)5月24日開業
上ゲ あげ(名鉄河和線)
愛知県知多郡武豊町下門23-5
AGE KC15 1932年(昭和7年)7月1日開業
厚狭 あさ(山陽新幹線、山陽本線、美祢線)
山口県山陽小野田市大字厚狭字沖田8-3
1900年(明治33年)12月3日開業
阿曽 あそ(紀勢本線)
三重県 度会郡 大紀町 阿曽
1928年(昭和3年)11月8日開業
阿蘇 あそ(豊肥本線(阿蘇高原線))
熊本県阿蘇市黒川
1918年(大正7年)1月25日開業
厚保 あつ(美祢線)
山口県美祢市西厚保町本郷字猪喰115
1905年(明治38年)9月13日開業
安登 あと(呉線)
広島県呉市安浦町安登西五丁目2-14
Y20 1935年(昭和10年)11月24日開業
安部 あべ(若桜鉄道 若桜線)
鳥取県八頭郡八頭町日下部字徳尾1236-2
1932年(昭和7年)2月5日開業
安和 あわ(土讃線)
高知県須崎市安和
K21 1939年(昭和14年)11月15日開業
【い】
飯井 いい(山陰本線)
山口県萩市大字三見字前水無4876
1964年(昭和39年)1月21日開業
伊賀 いが(香椎線)
福岡県糟屋郡粕屋町長者原西一丁目20
JD10 1904年(明治37年)1月1日開業
石原 いさ(山陰本線)
京都府福知山市石原一丁目1 Isa
1904年(明治37年)11月3日開業 *難読駅名です。
井出 いで(身延線)
山梨県南巨摩郡南部町井出1621
1929年(昭和4年)3月26日開業
井戸 いど(高松琴平電鉄 長尾線)
香川県木田郡三木町大字井戸字公文明4217番地2
N15 1947年(昭和22年)7月25日開業
伊奈 いな(名鉄名古屋本線)
愛知県豊川市伊奈町南山新田292番地1 INA
NH02 1927年(昭和2年)6月1日以前開業
井野 いの(上越線)
群馬県高崎市井野町
昭和32年12月20日開業
井野 いの(山万ユーカリが丘線)
千葉県佐倉市ユーカリが丘七丁目24番1号
1983年(昭和58年)9月22日開業
伊野 いの(土讃線)
高知県吾川郡いの町
K07 1924年(大正13年)11月15日開業
伊野 いの(とさでん交通 伊野線)
高知県吾川郡いの町
1907年(明治40年)11月7日開業
揖斐 いび(養老鉄道 養老線)
岐阜県揖斐郡揖斐川町脛永字山王元434
1919年(大正8年)4月27日開業
伊保 いほ(山陽電鉄 本線)
兵庫県高砂市伊保港町一丁目10-1
SY33 1923(大正12)年8月19日開業
揖屋 いや(山陰本線)
島根県松江市東出雲町揖屋804
1908年(明治41年)11月8日開業
伊里 いり(赤穂線)
岡山県備前市穂浪17-1
N14 1958年(昭和33年)3月25日開業
【う】
有家 うげ(八戸線)
岩手県九戸郡洋野町大字有家第2地割字向谷地46-7
昭和36年12月25日開業
宇佐 うさ(日豊本線)
大分県宇佐市大字岩崎1218-6
1909年(明治42年)12月21日開業
宇治 うじ(奈良線)
京都府宇治市宇治宇文字16 Uji
D09 1896年(明治29年)1月25日開業
宇治 うじ(京阪宇治線)
京都府宇治市宇治乙方18番5号
KH77 1913年(大正2年)6月1日開業
有珠 うす(室蘭本線)
北海道伊達市有珠町
H40 1928年(昭和3年)9月10日開業
宇土 うと(鹿児島本線、三角線(あまくさみすみ線))
熊本県宇土市三拾町無番地
1895年(明治28年)1月28日開業
有年 うね(山陽本線)
兵庫県赤穂市有年横尾177-4番
1890年(明治23年)7月10日開業
宇野 うの(宇野線(宇野みなと線))
岡山県玉野市築港一丁目1番1号
L15 1910年(明治43年)6月12日開業
宇部 うべ(山陽本線、宇部線)
山口県宇部市西宇部南四丁目4-18
1910年(明治43年)7月1日開業
宇美 うみ(香椎線)
福岡県糟屋郡宇美町宇美五丁目13-1
JD16 1905年(明治38年)12月29日開業
【え】
頴娃 えい(指宿枕崎線)
鹿児島県南九州市頴娃町郡97
1960年(昭和35年)3月22日開業
江木 えぎ(上毛電鉄 上毛線)
群馬県前橋市江木町1223-3
昭和3年11月10日開業
江田 えだ(磐越東線)
福島県いわき市小川町上小川字江田
昭和62年3月31日開業
江田 えだ(東急田園都市線)
横浜市青葉区荏田町2360
DT17 1966年(昭和41年)4月1日開業
恵那 えな(中央本線)
岐阜県恵那市大井町296-2 Ena
CF17 1902年(明治35年)12月21日開業
恵那 えな(明知鉄道 明知線)
岐阜県恵那市大井町302-2 Ena
11 1985年(昭和60年)11月16日開業
江波 えば(広島電鉄 江波線)
広島市中区江波西一丁目
E6 1954年(昭和29年)1月開業
江尾 えび(伯備線)
鳥取県日野郡江府町大字江尾字中屋敷2076
1922年(大正11年)3月25日開業
江見 えみ(内房線) 千葉県鴨川市西江見
大正11年12月20日開業
恵良 えら(久大本線)
大分県玖珠郡九重町大字右田
1929年(昭和4年)12月15日開業
【お】
小江 おえ(長崎本線)
長崎県諫早市高来町上与313
1934年(昭和9年)3月24日開業
岡 おか(阿武隈急行)
宮城県角田市岡字白岩
1968年(昭和43年)4月1日開業
男鹿 おが(男鹿線)
秋田県男鹿市船川港船川字新浜町
大正5年12月16日開業
小城 おぎ(唐津線)
佐賀県小城市三日月町久米2083
1903年(明治36年)12月14日開業
尾久 おく(東北本線(宇都宮線)、(高崎線))
東京都北区昭和町1丁目
JU03 昭和4年6月20日開業
邑久 おく(赤穂線)
岡山県瀬戸内市邑久町山田庄186-3
N08 1962年(昭和37年)9月1日開業
長 おさ(北条鉄道)
兵庫県加西市西長町
1915年(大正4年)3月3日開業
小田 おだ(山陰本線)
島根県出雲市多伎町多岐814
1913年(大正2年)11月21日開業
小田 おだ(井原鉄道 井原線)
岡山県小田郡矢掛町大字小田字蓮町5546-1
1999年(平成11年)1月11日開業
尾奈 おな(天竜浜名湖鉄道)
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町下尾奈1170-4
1936年(昭和11年)12月1日開業
小野 おの(中央本線)
長野県上伊那郡辰野町大字小野
明治39年6月11日開業
小野 おの(湖西線)
滋賀県大津市湖青1丁目1-4
B24 1988年(昭和63年)12月4日
小野 おの(京都市営地下鉄 東西線)
京都市山科区小野西浦
T04 1997年(平成9年)10月12日開業
小野 おの(神戸電鉄 粟生線)
兵庫県小野市神明町字西畑ケ235-3
KB57 1951年(昭和26年)12月28日
小野 おの(島原鉄道)
長崎県諫早市小野町520-13
1911年(明治44年)6月20日開業
*小野は関西3府県と長野県、長崎県に計5駅存在する。
飫肥 おび(日南線)
宮崎県日南市星倉一丁目6674
1941年(昭和16年)10月28日開業
【か】
賀来 かく(久大本線)
大分県大分市賀来北
1915年(大正4年)10月30日開業
学 がく(徳島線)
徳島県 吉野川市 川島町学 字吉本
B12 1899年(明治32年)12月23日開業
鹿児 かこ(とさでん交通 後免線)
高知県高知市大津
1910年(明治43年)10月15日開業
加治 かじ(羽越本線)
新潟県新発田市大字下中
大正3年6月1日開業
嘉瀬 かせ(津軽鉄道)
青森県五所川原市金木町嘉瀬端山崎
1930年(昭和5年)7月15日開業
加勢 かせ(南阿蘇鉄道高森線)
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽
1986年(昭和61年)10月1日開業
加須 かぞ(東武伊勢崎線)
埼玉県加須市中央1-1-15
TI05 明35.09.06開業
賀田 かた(紀勢本線)
三重県 尾鷲市曽根町
1959/7/15開業
加太 かだ(南海加太線)
和歌山県和歌山市加太1038番地1
NK44-7 1912年(明治45年)6月16日開業
加斗 かと(小浜線)
福井県小浜市加斗37-7
1921年(大正10年)4月3日開業
鹿渡 かど(奥羽本線)
秋田県山本郡三種町鹿渡字東二本柳
明治35年8月1日開業
可児 かに(太多線)
岐阜県可児市下恵土1254
CI02 1918年(大正7年)12月28日開業
河辺 かべ(青梅線)
東京都青梅市河辺町5丁目
JC60 昭和2年2月20日開業
可部 かべ(可部線)
広島市安佐北区可部二丁目27-63
B14 1911年(明治44年)7月13日開業
加美 かみ(関西本線(大和路線))
大阪府大阪市平野区加美鞍作(くらつくり)1丁目1番37
Q23 1909年(明治42年)4月1日開業
加茂 かも(信越本線)
新潟県加茂市駅前
明治30年11月20日
加茂 かも(近鉄志摩線)
三重県鳥羽市岩倉町大野470-3
M82 1929年(昭和4年)7月23日開業
加茂 かも(関西本線、関西本線(大和路線))
京都府木津川市加茂町駅西1丁目6-3
Q39 1897年(明治30年)11月11日開業
賀茂 かも(福岡市交通局3号線(七隈線))
福岡市早良区賀茂三丁目
N03 2005年(平成17年)2月3日開業
【き】
紀伊 きい(阪和線)
和歌山県和歌山市北野441番地
R51 1930年(昭和5年)6月16日開業
気賀 きが(天竜浜名湖鉄道)
静岡県浜松市浜名区細江町気賀429-1
1938年(昭和13年)4月1日開業
木岐 きき(牟岐線(阿波室戸シーサイドライン))
徳島県海部郡美波町木岐
M19 1939年(昭和14年)12月14日開業
吉舎 きさ(福塩線)
広島県三次市吉舎町三玉677-3
1933年(昭和8年)11月15日開業
喜志 きし(近鉄長野線)
大阪府富田林市喜志町三丁目4-32
O17 1898年(明治31年)4月14日開業
貴志 きし(和歌山電鐵 貴志川線)
和歌山県紀の川市貴志川町神戸803番地
14 1933年(昭和8年)8月18日開業
喜多 きた(京都丹後鉄道 宮福線)
京都府宮津市今福
F12 1988年(昭和63年)7月16日開業
木田 きだ(名鉄津島線)
愛知県あま市木田道下54-2
TB03 1914年(大正3年)1月23日開業
木津 きづ(関西本線(大和路線)、奈良線、片町線(学研都市線))
京都府木津川市木津池田116-2
D19,Q38,H18 1896年(明治29年)3月13日開業
木津 きづ(神戸電鉄 粟生線)
兵庫県 神戸市 西区 押部谷町木津字勝田
KB44 1936年(昭和11年)12月28日開業
木戸 きど(常磐線)
福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字一升平18
水戸支社 明治31年8月23日開業
木野 きの(叡山電鉄 鞍馬線)
京都市左京区岩倉幡枝町45
E11 1928年(昭和3年)12月1日開業
木場 きば(東京メトロ東西線)
東京都江東区木場五丁目5-1
T13 1967年(昭和42年)9月14日開業
岐阜 ぎふ(東海道本線、高山本線)
岐阜県岐阜市橋本町一丁目10番地
CA74,CG00 1887年(明治20年)1月21日開業
儀保 ぎぼ(沖縄都市モノレール(ゆいレール))
沖縄県那覇市首里儀保町三丁目14-3
14 2003年(平成15年)8月10日開業
木見 きみ(本四備讃線(瀬戸大橋線))
岡山県倉敷市木見469
M10 1988年(昭和63年)3月20日開業
木与 きよ(山陰本線)
山口県阿武郡阿武町大字木与字鎌所66
1931年(昭和6年)11月15日開業
吉礼 きれ(和歌山電鐵 貴志川線)
和歌山県和歌山市吉礼
08 1916年(大正5年)2月15日開業
紀和 きわ(紀勢本線)
和歌山県和歌山市中之島803-1番地
1898年(明治31年)5月4日開業
岐波 きわ(宇部線)
山口県宇部市大字東岐波字高橋1075
1924年(大正13年)8月17日開業
【く】
玖珂 くが(岩徳線)
山口県岩国市玖珂町581-3
1934年(昭和9年)12月1日開業
久喜 くき(東武伊勢崎線)
埼玉県久喜市久喜中央2-1-1
TI02 明32.08.27開業
久喜 くき(東北本線(宇都宮線))
埼玉県久喜市久喜中央2丁目
明治18年7月16日開業
九鬼 くき(紀勢本線)
三重県 尾鷲市 九鬼町 1957/1/12開業
串 くし(予讃線(愛ある伊予灘線))
愛媛県伊予市双海町串
S10 1964年(昭和39年)10月1日開業
久慈 くじ(八戸線)
岩手県久慈市中央三丁目39-3
昭和5年3月27日開業
久慈 くじ(三陸鉄道リアス線)
岩手県久慈市中央三丁目38-2
1984年(昭和59年)4月1日開業
久地 くじ(南武線)
神奈川県川崎市高津区久地
JN12 昭和2年8月11日開業
楠 くす(近鉄名古屋線)
三重県四日市市楠町南川22
E26 1917年(大正6年)12月22日開業
葛 くず(近鉄吉野線)
奈良県御所市戸毛981-3
F47 1923年(大正12年)12月5日開業
*近鉄線には「くす」があれば「くず」もある。
久世 くせ(姫新線)
岡山県真庭市久世2426-3
1924年(大正13年)5月1日開業
久手 くて(山陰本線)
島根県大田市久手町波根西1762
1915年(大正4年)7月11日開業
玖波 くば(山陽本線)
広島県大竹市玖波二丁目1-1
R13 1897年(明治30年)9月25日開業
久米 くめ(伊予鉄道 横河原線)
愛媛県松山市南久米町
IY15 1893年(明治26年)5月7日開業
呉 くれ(呉線)
広島県呉市宝町1-16
Y14 1903年(明治36年)12月27日開業
【け】
毛賀 けが(飯田線)
長野県飯田市毛賀407
1927年(昭和2年)4月8日開業
下馬 げば(仙石線)
宮城県多賀城市下馬2丁目
昭和7年8月1日開業
下呂 げろ(高山本線)
岐阜県下呂市幸田字下小瀬1390
CG16 1930年(昭和5年)11月2日開業
【こ】
五井 ごい(内房線/小湊鐵道)
千葉県市原市五井 1912/3/28開業
1925年(大正14年)3月7日(小湊鉄道)開業
国府 こう(名鉄名古屋本線、豊川線)
愛知県豊川市久保町葉善寺35番地
NH04 1926年(大正15年)4月1日開業
府中 こう(徳島線)
徳島県 徳島市 国府町府中
B04 1899年(明治32年)2月16日開業
古河 こが(東北本線(宇都宮線))
茨城県古河市本町1丁目
明治18年7月16日開業
古賀 こが(鹿児島本線)
福岡県古賀市天神一丁目1-1
JA09 1890年(明治23年)9月28日開業
古座 こざ(紀勢本線(きのくに線))
和歌山県東牟婁郡串本町西向232番地
1936年(昭和11年)12月11日開業
御所 ごせ(和歌山線)
奈良県御所市153-2
1896年(明治29年)5月10日開業
五知 ごち(近鉄志摩線)
三重県志摩市磯部町五知46-9
M85 1929年(昭和4年)7月23日開業
古井 こび(高山本線)
岐阜県美濃加茂市森山町一丁目1-39
1922年(大正11年)11月25日開業
古部 こべ(島原鉄道)
長崎県雲仙市瑞穂町古部乙82-4
1912年(大正元年)10月10日開業
高麗 こま(西武池袋線)
埼玉県日高市武蔵台一丁目1-1
SI28 1929年(昭和4年)9月10日開業
胡麻 ごま(山陰本線)
京都府南丹市日吉町胡麻角上2-2
1910年(明治43年)8月25日開業
古見 こみ(名鉄常滑線)
愛知県知多市新知字森下29番地3
TA13 1912年(明治45年)2月18日開業
古見 こみ(姫新線)
岡山県真庭市古見
1958年(昭和33年)4月1日開業
御油 ごゆ(名鉄名古屋本線)
愛知県豊川市御油町西井領2番地4
NH05 1926年(大正15年)4月1日開業
古里 こり(青梅線)
東京都西多摩郡奥多摩町小丹波
JC71 昭和19年7月1日開業
【さ】
西院 さい(京福電鉄 嵐山本線)
京都府京都市中京区壬生仙念町16番地
A2 1910年(明治43年)3月25日開業
坂 さか(呉線)
広島県安芸郡坂町平成ヶ浜三丁目1-1
Y06 1903年(明治36年)12月27日開業
佐賀 さが(長崎本線)
佐賀県佐賀市駅前中央一丁目11番10号
JH08 1891年(明治24年)8月20日開業
佐久 さく(宗谷本線)
北海道 ( 上川総合振興局 ) 中川郡 中川町 字佐久 W63 1922年(大正11年)11月8日開業
佐古 さこ(高徳線、徳島線)
徳島県 徳島市 佐古二番町
B01,T01 1935年(昭和10年)3月20日開業
佐々 さざ(松浦鉄道 西九州線)
長崎県北松浦郡佐々町本田原免
1931年(昭和6年)12月27日開業
佐津 さつ(山陰本線)
兵庫県美方郡香美町香住区無南垣字左近谷口186-1
1911年(明治44年)10月25日開業
里 さと(松浦鉄道 西九州線)
佐賀県伊万里市東山代町里
1990年(平成2年)3月10日開業
佐奈 さな(紀勢本線)
三重県 多気郡 多気町 平谷
1923年(大正12年)3月20日開業
佐野 さの(東武佐野線)
栃木県佐野市若松町外堀539
TI34 明27.03.20開業
佐野 さの(両毛線)
栃木県佐野市若松町
明治21年5月22日開業
座間 ざま(小田急小田原線)
神奈川県座間市入谷東三丁目60-1
OH31 1927年(昭和2年)7月28日開業
鮫 さめ(八戸線)
青森県八戸市大字鮫町字日二子石18
大正13年11月10日開業
佐屋 さや(名鉄尾西線)
愛知県愛西市須依町佐原2277番地 SAYA
TB09 1898年(明治31年)4月3日開業
佐用 さよ(姫新線/智頭急行智頭線)
兵庫県佐用郡佐用町佐用2826-3 Sayo
1935年(昭和10年)7月30日開業
佐里 さり(筑肥線)
佐賀県唐津市相知町佐里
1935年(昭和10年)3月1日開業
沢 さわ(飯田線)
長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪500
1923年(大正12年)3月16日開業
佐和 さわ(常磐線)
茨城県ひたちなか市大字高揚574
明治30年2月25日開業
【し】
志井 しい(日田彦山線)
福岡県北九州市小倉南区大字志井
JI07 1943年(昭和18年)2月25日開業
志井 しい(北九州高速鉄道小倉線)
北九州市小倉南区志井四丁目
12 1985年(昭和60年)1月9日開業
志賀 しが(湖西線)
滋賀県大津市木戸字前田107
B21 1974年(昭和49年)7月20日開業
志木 しき(東武東上本線)
埼玉県新座市東北2-38-1
TJ14 大正3年5月1日開業
志紀 しき(関西本線(大和路線))
大阪府八尾市志紀町3丁目7番地
Q26 1909年(明治42年)4月1日開業
志久 しく(埼玉新都市交通 伊奈線)
埼玉県北足立郡伊奈町大字小室
NS10 1983年(昭和58年)12月22日開業
寺家 じけ(山陽本線)
広島県東広島市寺家駅前5-1
G09 2017年(平成29年)3月4日開業
静 しず(水郡線(奥久慈清流ライン))
茨城県那珂市下大賀
大正8年2月1日開業
志津 しづ(京成本線)
千葉県佐倉市上志津1669
KS32 1928年3月18日開業
志度 しど(高徳線)
香川県さぬき市志度字御所488番地2
T19 1925年(大正14年)8月1日開業
地名 じな(大井川鐡道大井川本線)
静岡県 榛原郡 川根本町 地名
1930年 ( 昭和 5年) 7月16日開業
志茂 しも(東京メトロ南北線)
東京都北区志茂二丁目1-18
N18 1991年(平成3年)11月29日開業
【す】
陶 すえ(高松琴平電鉄琴平線)
香川県綾歌郡綾川町陶5693
K13 1926年(大正15年)12月21日開業
須恵 すえ(香椎線)
福岡県糟屋郡須恵町大字植木587-8
JD13 1904年(明治37年)1月1日開業
須賀 すか(名鉄竹鼻線)
岐阜県羽島市正木町須賀小松219
TH04 1921年(大正10年)6月25日開業
巣子 すご(IGRいわて銀河鉄道)
滝沢市巣子290-8
平成18(2006)年3月18日開業
須佐 すさ(山陰本線)
山口県萩市大字須佐字水海4993
1928年(昭和3年)3月25日開業
逗子 ずし(横須賀線、(横須賀線・総武線快速)、(湘南新宿ライン))
神奈川県逗子市逗子1丁目
JO06,JS06 明治22年6月16日開業
隅田 すだ(和歌山線)
和歌山県橋本市隅田(すだ)町芋生(いもう)127番地の1
1898年(明治31年)4月11日開業
須津 すど(岳南電車)
静岡県富士市中里106-2
GD8 1953年(昭和28年)1月20日開業
周布 すふ(山陰本線)
島根県浜田市治和町49
1922年(大正11年)3月10日開業
須磨 すま(山陽本線(JR神戸線))
兵庫県神戸市須磨区須磨浦通4丁目2番-1 Suma
A68 1888年11月1日開業
須屋 すや(熊本電気鉄道菊池線)
熊本県合志市須屋字迫田1217-5 SUYA
KD14 1913年(大正2年)8月26日開業
諏訪 すわ(大村線)
長崎県大村市諏訪三丁目47
1989年(平成元年)3月11日開業
【せ】
関 せき(長良川鉄道越美南線)
岐阜県関市東桜町
7 1923年(大正12年)10月5日開業
関 せき(関西本線)
三重県亀山市関町新所(しんじょ)664
1890年(明治23年)12月25日開業
膳所 ぜぜ(東海道本線(琵琶湖線))
滋賀県大津市馬場2丁目11番-8
A28 1880年(明治13年)7月15日開業
瀬田 せた(東海道本線(琵琶湖線))
滋賀県大津市大萱(おおがや)1丁目10番-1号
A26 1969年(昭和44年)8月12日開業
瀬田 せた(豊肥本線(阿蘇高原線))
熊本県菊池郡大津町大字大林
1916年(大正5年)11月11日開業
瀬戸 せと(山陽本線)
岡山県岡山市東区瀬戸町瀬戸91-2
S06 1891年(明治24年)3月18日開業
瀬野 せの(山陽本線)
広島市安芸区瀬野一丁目5-1
G07 1894年(明治27年)6月10日開業
洗馬 せば(中央本線)
長野県塩尻市大字宗賀洗馬
1909年(明治42年)12月1日開業
瀬谷 せや(相模鉄道 相鉄本線)
横浜市瀬谷区瀬谷四丁目1-1
SO13 1926年(大正15年)5月12日開業
膳 ぜん(上毛電鉄 上毛線)
前橋市粕川町膳568-3
昭和3年11月10日開業
【そ】
蘇我 そが(内房線、外房線、京葉線)
千葉県千葉市中央区今井2丁目
明治29年1月20日開業
曽根 そね(阪急宝塚線)
大阪府豊中市曽根東町3丁目1
HK44 1912/5/30開業
曽根 そね(山陽本線(JR神戸線))
兵庫県高砂市阿弥陀1丁目6番1号
A81 1888年(明治21年)12月23日開業
園 その(一畑電車 北松江線)
島根県出雲市園町168-5
12 1915年(大正4年)2月4日開業
【た】
高 たか(芸備線)
広島県庄原市高町市場1262
1934年(昭和9年)3月15日開業
滝 たき(烏山線)
栃木県那須烏山市滝
昭和29年6月1日開業
多気 たき(紀勢本線、参宮線)
三重県 多気郡 多気町 多気
1893年(明治26年)12月31日開業
滝 たき(加古川線)
兵庫県加東市上滝野187 Taki
1913年(大正2年)8月10日開業
田儀 たぎ(山陰本線)
島根県出雲市多伎町口田儀2016
1915年(大正4年)7月11日開業
多久 たく(唐津線)
佐賀県多久市北多久町大字小侍1024
1899年(明治32年)12月25日開業
田子 たこ(紀勢本線(きのくに線))
和歌山県東牟婁郡串本町和深(わぶか)2954
1954年(昭和29年)11月15日開業
多田 ただ(東武佐野線)
栃木県佐野市多田町1272-2
TI38 明27.03.20開業
多田 ただ(能勢電鉄 妙見線)
兵庫県川西市東多田三丁目
NS06 1913/4/13開業
伊達 だて(東北本線)
福島県伊達市細谷12
明治28年4月1日開業
多度 たど(養老鉄道 養老線)
三重県桑名市多度町小山1860-2
1919年(大正8年)4月27日開業
田奈 たな(東急田園都市線)
横浜市青葉区田奈町76
DT21 1966年(昭和41年)4月1日開業
田野 たの(土佐くろしお鉄道 阿佐線(ごめん・なはり線))
高知県安芸郡田野町
GN22 2002年(平成14年)7月1日開業
田野 たの(日豊本線)
宮崎県宮崎市田野町
1916年(大正5年)10月25日開業
多磨 たま(西武多摩川線)
東京都府中市紅葉丘三丁目42-2
SW03 1929年(昭和4年)1月5日開業
多屋 たや(名鉄常滑線)
愛知県常滑市多屋町五丁目160番 TAYA
TA21 1913年(大正2年)3月29日開業
多良 たら(長崎本線)
佐賀県藤津郡太良町大字多良1702-5
1934年(昭和9年)4月16日開業
段 だん(肥薩線(えびの高原線))
熊本県八代市坂本町西部段1862
1931年(昭和6年)4月1日開業
【ち】
千路 ちじ(七尾線)
石川県羽咋市千路町ヘ11
1898年(明治31年)4月24日開業
智頭 ちず(因美線/智頭急行 智頭線)
JR西日本:鳥取県八頭郡智頭町大字智頭字六地蔵ノ1858-1
智頭急行:鳥取県八頭郡智頭町大字智頭字六地蔵ノ1862-2
JR西日本:1923年(大正12年)6月5日開業
智頭急行:1994年(平成6年)12月3日開業
茅野 ちの(中央本線)
長野県茅野市茅野
明治38年11月25日開業
千葉 ちば(総武本線、(横須賀線・総武線快速)、(中央線・総武線各駅停車)、外房線)千葉県千葉市中央区新千葉1丁目
JO28,JB39 明治27年7月20日開業
千葉 ちば(千葉都市モノレール1号線、2号線)
千葉市中央区新千葉一丁目1-1
CM03 1991年(平成3年)6月12日開業
千代 ちよ(飯田線)
長野県飯田市千栄732
1932年(昭和7年)10月30日開業
知和 ちわ(因美線)
岡山県津山市加茂町小渕918-4
1931年(昭和6年)9月12日開業
【つ】
津 つ(紀勢本線/近鉄名古屋線/伊勢鉄道伊勢線)
三重県津市羽所町1191-1 Tsu
近鉄(E39)
JR東海・(伊勢鉄道):1891年11月4日開業
近鉄:1932年(昭和7年)4月3日開業
都賀 つが(総武本線)
千葉県千葉市若葉区都賀3丁目
大正元年11月30日開業
都賀 つが(千葉都市モノレール2号線)
千葉市若葉区都賀三丁目31-1
CM11 1988年(昭和63年)3月28日開業
柘植 つげ(関西本線、草津線)
三重県伊賀市柘植町
1890年(明治23年)2月19日開業
津古 つこ(西鉄天神大牟田線)
福岡県小郡市津古
T18 1924年(大正13年)4月12日開業
辻 つじ(徳島線)
徳島県 三好市 井川町御領田
B23 1914年(大正3年)3月25日開業
津田 つだ(片町線(学研都市線))
大阪府枚方市津田駅前一丁目27-1
H29 1898年(明治31年)4月12日開業
通津 つづ(山陽本線)
山口県岩国市通津3382
1934年(昭和9年)8月11日開業
都農 つの(日豊本線)
宮崎県児湯郡都農町大字川北3641-2
1921年(大正10年)6月11日開業
津谷 つや(陸羽西線)
山形県最上郡戸沢村大字津谷
大正3年9月6日開業
【て】
出戸 でと(大阪メトロ谷町線)
大阪市平野区長吉長原西一丁目1-10
T34 1980年(昭和55年)11月27日開業
【と】
土居 どい(京阪京阪本線)
大阪府守口市文園町4番5号
KH10 1932/6/14開業
土井 どい(香椎線)
福岡市東区土井三丁目23-1
JD09 1904年(明治37年)1月1日開業
土気 とけ(外房線)
千葉県千葉市緑区土気町
明治29年11月1日開業
鳥栖 とす(鹿児島本線、長崎本線)
佐賀県鳥栖市京町
JB15,JH01 1889年(明治22年)12月11日開業
唐湊 とそ(鹿児島市電唐湊線)
鹿児島県鹿児島市郡元一丁目
N16 1957年(昭和32年)3月29日開業
戸田 とだ(東北本線(埼京線))
埼玉県戸田市大字新曽字柳原
JA19 昭和60年9月30日開業
戸田 とだ(近鉄名古屋線)
名古屋市中川区水里三丁目137 Toda
E07 1938年(昭和13年)6月26日開業
戸手 とで(福塩線)
広島県福山市新市町大字戸手2335-4
1914年(大正3年)7月21日開業
鳥羽 とば(参宮線)
三重県鳥羽市鳥羽一丁目8番13号
1911年(明治44年)7月21日開業
鳥羽 とば(近鉄鳥羽線、志摩線)
三重県鳥羽市鳥羽一丁目8番13号 Toba
M78 1929年(昭和4年)7月23日開業
戸部 とべ(京急本線)
横浜市西区戸部本町48番11号
KK38 1931年(昭和6年)12月26日開業
伴 とも(広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン))
広島県 広島市 安佐南区 伴東
1994年(平成6年)8月20日開業
土呂 とろ(東北本線(宇都宮線))
埼玉県さいたま市北区土呂町1丁目
昭和58年10月1日開業
【な】
那加 なか(高山本線)
岐阜県各務原市那加本町49-1
CG02 1920年(大正9年)11月1日開業
那岐 なぎ(因美線)
鳥取県八頭郡智頭町大字大背字中河原116
1932年(昭和7年)7月1日開業
奈古 なご(山陰本線)
山口県阿武郡阿武町大字奈古字岡田橋2844
1929年(昭和4年)4月24日開業
奈多 なた(香椎線(海の中道線))
福岡市東区奈多三丁目6-1
JD04 1960年(昭和35年)8月1日開業
灘 なだ(東海道本線(JR神戸線))
兵庫県神戸市灘区岩屋北町7丁目3番1号
A60 1917/12/1開業
那智 なち(紀勢本線(きのくに線))
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮382番地
1912年(大正元年)12月4日開業
名手 なて(和歌山線)
和歌山県紀の川市名手市場(なていちば)56番地の1
1901年(明治34年)10月1日開業
奈良 なら(関西本線(大和路線)、桜井線(万葉まほろば線))
奈良県奈良市三条本町1番地1号 Nara
D21,Q36 1890年(明治23年)12月27日開業
名和 なわ(名鉄常滑線)
東海市名和町四番割81番地7 NAWA
TA06 1912年(明治45年)2月18日開業
名和 なわ(山陰本線)
鳥取県西伯郡大山町御来屋1300
1909年(明治42年)3月11日開業
【に】
新居 にい(伊賀鉄道 伊賀線)
三重県伊賀市東高倉
1916/8/8開業
新井 にい(播但線)
兵庫県朝来市新井字中川原588-2
1901年(明治34年)8月29日開業
仁木 にき(函館本線)
北海道 余市郡 仁木町北町1丁目
S19 1902年(明治35年)12月10日開業
虹 にじ(こうべ未来都市機構 摩耶ケーブル線)
神戸市灘区畑原
1925/1/6開業
丹生 にぶ(高徳線)
香川県東かがわ市土居41
T13 1928年(昭和3年)4月15日開業
仁保 にほ(山口線)
山口県山口市仁保中郷
1917年(大正6年)7月1日開業
仁万 にま(山陰本線)
島根県大田市仁摩町仁万516番地
1917年(大正6年)5月15日開業
【ぬ】
該当なし
【ね】
根雨 ねう(伯備線)
鳥取県日野郡日野町根雨134-1
1922年(大正11年)7月30日開業
根知 ねち(大糸線)
新潟県糸魚川市大字根小屋字松川道外274番
1934年(昭和9年)11月14日開業
根津 ねづ(東京メトロ千代田線)
東京都文京区根津1-3-5
C14 1969年(昭和44年)12月20日開業
【の】
能生 のう(えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン)
新潟県 糸魚川市 大字 能生 字白拍子
1912年(大正元年)12月16日開業
野江 のえ(京阪本線)
大阪府大阪市城東区成育3丁目15番7号
KH05 1910/4/15開業
野木 のぎ(東北本線(宇都宮線))
栃木県下都賀郡野木町大字丸林
昭和38年2月16日開業
乃木 のぎ(山陰本線)
島根県松江市浜乃木二丁目15-15
1937年(昭和12年)4月10日開業
野芥 のけ(福岡市交通局3号線(七隈線))
福岡市早良区野芥二丁目
N04 2005年(平成17年)2月3日開業
野志 のし(明知鉄道 明知線)
岐阜県恵那市明智町野志 Noshi
2 1994年(平成6年)12月15日開業
能瀬 のせ(七尾線)
石川県河北郡津幡町字能瀬ハ109
1960年(昭和35年)2月10日開業
野田 のだ(阪神本線)
大阪府大阪市福島区海老江一丁目1-11
HS03 1905年(明治38年)4月12日開業
野田 のだ(大阪環状線)
大阪府大阪市福島区吉野3丁目1番12号
O13 1898/4/5開業
野馳 のち(芸備線)
岡山県新見市哲西町畑木字キシ添808-2
1930年(昭和5年)11月25日開業
野間 のま(名鉄知多新線)
愛知県知多郡美浜町大字野間字新大町168番地2 NOMA
KC23 1976年(昭和51年)4月4日開業
野矢 のや(久大本線)
大分県玖珠郡九重町大字野上 字上恒406
1926年 ( 大正 15年) 11月26日開業
【は】
葉木 はき(肥薩線(えびの高原線))
熊本県八代市坂本町葉木1684
1942年(昭和17年)12月21日開業
萩 はぎ(山陰本線)
山口県萩市大字椿字濁渕3611
1925年(大正14年)4月3日開業
半家 はげ(予土線(しまんとグリーンライン))
高知県四万十市西土佐半家
G33 1974年(昭和49年)3月1日開業
波子 はし(山陰本線)
島根県江津市波子町850
1921年(大正10年)9月1日開業
土師 はじ(因美線)
鳥取県八頭郡智頭町大字三吉字又衛門田29
1932年(昭和7年)7月1日開業
長谷 はせ(江ノ島電鉄)
神奈川県鎌倉市長谷二丁目14-10
EN12 1907年(明治40年)8月16日開業
長谷 はせ(播但線)
兵庫県神崎郡神河町栗字下モ所402-7
1895年(明治28年)1月15日開業
波瀬 はぜ(松浦鉄道 西九州線)
佐賀県伊万里市山代町久原
1991年(平成3年)3月16日開業
波田 はた(アルピコ交通上高地線)
長野県松本市波田鍋割4417-28
AK12 1922年(大正11年)5月10日開業
葉多 はた(神戸電鉄 粟生線)
兵庫県小野市葉多町字家ケ内578-2
KB58 1952年(昭和27年)4月10日開業
波根 はね(山陰本線)
島根県大田市波根町中浜1327
1915年(大正4年)7月11日開業
羽場 はば(飯田線)
長野県上伊那郡辰野町大字伊那富6245
1909年(明治42年)12月28日開業
羽場 はば(名鉄各務原線)
岐阜県各務原市鵜沼羽場町六丁目176 HABA
KG02 1927年(昭和2年)9月20日開業
埴生 はぶ(山陽本線)
山口県山陽小野田市大字埴生字角野1467
1901年(明治34年)5月27日開業
芳養 はや(紀勢本線(きのくに線))
和歌山県田辺市芳養(はや)松原(まつばら)二丁目25番19号
1932年(昭和7年)11月8日開業
原 はら(東海道本線)
静岡県沼津市原383-2
CA05 1900年(明治33年)2月25日開業
原 はら(名市交鶴舞線)
名古屋市天白区原一丁目513
T18 1978年(昭和53年)10月1日開業
原 はら(高松琴平電鉄志度線)
香川県高松市牟礼町原字山田137番地4
S14 1911年(明治44年)11月18日開業
【ひ】
日宇 ひう(佐世保線)
長崎県佐世保市日宇町682-7
1910年(明治43年)12月26日開業
比延 ひえ(加古川線)
兵庫県西脇市鹿野町189 Hie
1924年(大正13年)12月27日開業
日出 ひじ(日豊本線)
大分県速見郡日出町大字川崎
1911年(明治44年)3月22日開業
日田 ひた(久大本線)
大分県日田市元町
1934年(昭和9年)3月3日開業
比津 ひつ(名松線)
三重県津市美杉町八知
1935年(昭和10年)12月5日開業
比土 ひど(伊賀鉄道 伊賀線)
三重県伊賀市比土
1922/7/18開業
比奈 ひな(岳南電車)
静岡県富士市比奈666-1
GD6 1951年(昭和26年)12月20日開業
日野 ひの(中央本線(中央線快速))
東京都日野市大坂上1丁目
JC20 明治23年1月6日開業
日野 ひの(長野電鉄 長野線)
長野県須坂市大字小山蒔田2517
1926年(大正15年)6月28日開業
日野 ひの(近江鉄道 本線)
滋賀県蒲生郡日野町内池754-5
OR32 1900年(明治33年)10月1日開業
氷見 ひみ(氷見線)
富山県氷見市伊勢大町一丁目12-18
1912年(大正元年)9月19日開業
姫 ひめ(太多線)
岐阜県多治見市姫町一丁目
CI04 1928年(昭和3年)10月1日開業
比良 ひら(JR東海交通事業 城北線)
名古屋市西区比良三丁目 Hira
1991年(平成3年)12月1日開業
比良 ひら(湖西線)
滋賀県大津市北比良居本281-5
B20 1974年(昭和49年)7月20日開業
広 ひろ(呉線)
広島県呉市広中町2-6
Y17 1935年(昭和10年)3月24日開業
日羽 ひわ(伯備線)
岡山県総社市日羽草部1480-1
V09 1956年(昭和31年)5月15日開業
【ふ】
富貴 ふき(名鉄河和線、知多新線)
愛知県知多郡武豊町冨貴外前田5-5 FUKI
KC17 1932年(昭和7年)7月1日開業
福 ふく(阪神阪神なんば線)
大阪市西淀川区福町二丁目3-28
HS48 1924年(大正13年)1月20日開業
布佐 ふさ(成田線)
千葉県我孫子市布佐
明治34年4月1日開業
富士 ふじ(東海道本線、身延線)
静岡県富士市本町1-1
CA08,CC00 1909年(明治42年)4月21日開業
仏子 ぶし(西武池袋線)
埼玉県入間市仏子880
SI24 1915年(大正4年)4月15日開業
布施 ふせ(近鉄奈良線、大阪線)
大阪府東大阪市長堂1丁目1-18 Fuse
A06,D06 1914年(大正3年)4月30日開業
布田 ふだ(京王京王線)
東京都調布市国領町5丁目67-1
KO17 1917年(大正6年)開業
富戸 ふと(伊豆急行)
静岡県伊東市富戸178-1
IZ04 1961年(昭和36年)12月10日開業
府屋 ふや(羽越本線)
新潟県村上市府屋
大正13年7月31日開業
【へ】
戸田 へた(山陽本線)
山口県周南市大字夜市字中村
1911年(明治44年)3月1日開業
別府 べふ(山陽電鉄 本線)
兵庫県加古川市別府町朝日町10 Befu
SY28 1923(大正12)年8月19日開業
別府 べふ(福岡市交通局3号線(七隈線))
福岡市城南区別府二丁目
N10 2005年(平成17年)2月3日開業
逸見 へみ(京急本線)
神奈川県横須賀市東逸見町2-18
KK57 1930年(昭和5年)4月1日開業
【ほ】
保田 ほた(内房線)
千葉県安房郡鋸南町保田
大正6年8月1日開業
保田 ほた(えちぜん鉄道勝山永平寺線)
福井県勝山市鹿谷町保田62-9-10
E20 1916年(大正5年)8月21日開業
保々 ほぼ(三岐鉄道 三岐線)
三重県四日市市小牧町1937
1931/7/23開業
保見 ほみ(愛知環状鉄道)
愛知県豊田市保見町権堂坊124-1
16 1988年(昭和63年)1月31日開業
【ま】
巻 まき(越後線)
新潟県新潟市西蒲区巻
大正元年8月25日開業
牧 まき(京都丹後鉄道宮福線)
京都府福知山市牧
F4 1988年(昭和63年)7月16日開業
牧 まき(日豊本線)
大分県大分市大字牧1番地の385
1987年(昭和62年)2月22日開業
馬路 まじ(山陰本線)
島根県大田市仁摩町馬路495
1918年(大正7年)11月25日開業
馬田 まだ(西鉄甘木線)
福岡県朝倉市馬田
A02 1921年(大正10年)12月8日開業
摩耶 まや(東海道本線(JR神戸線))
兵庫県神戸市灘区灘南通5丁目5番
A60 2016年(平成28年)3月26日開業
【み】
御井 みい(久大本線)
福岡県久留米市御井旗崎五丁目10
1928年(昭和3年)12月24日開業
三会 みえ(島原鉄道)
長崎県島原市大手原町甲2218-1
1913年(大正2年)9月24日開業
三木 みき(神鉄粟生線)
兵庫県三木市末広一丁目1-35
KB53 1938年(昭和13年)1月28日開業
三田 みた(東京都交通局 浅草線、三田線)
浅草線:東京都港区芝五丁目34-10
三田線:東京都港区芝五丁目18-8
A08,I04 浅草線:1968年(昭和43年)6月21日開業
三田線:1973年(昭和48年)11月27日開業
箕田 みだ(近鉄名古屋線)
三重県鈴鹿市南堀江一丁目18-10 Mida
E28 1917年(大正6年)12月22日開業
三津 みつ(伊予鉄道 高浜線)
愛媛県松山市三杉町
IY04 1888年(明治21年)10月28日開業
水戸 みと(常磐線、水郡線(奥久慈清流ライン)/鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線)
茨城県水戸市宮町1-1-1
明治22年1月16日開業
弥刀 みと(近鉄大阪線)
大阪府東大阪市友井3丁目1-22
D09 1925年(大正14年)12月10日開業
峰 みね(宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線)
栃木県宇都宮市峰
04 2023/8/26開業
美祢 みね(美祢線)
山口県美祢市大嶺町東分字平城3408
1916年(大正5年)9月15日開業
みの みの(予讃線)
香川県三豊市三野町下高瀬
Y15 1952年(昭和27年)1月27日開業
壬生 みぶ(東武宇都宮線)
栃木県下都賀郡壬生町駅東町3-1
TN33 昭和6年8月11日開業
三輪 みわ(桜井線)
奈良県桜井市大字三輪
1898年(明治31年)5月11日開業
【む】
牟岐 むぎ(牟岐線(阿波室戸シーサイドライン))
徳島県海部郡牟岐町大字中村字本村141-3
M24 1942年(昭和17年)7月1日開業
武庫 むこ(伯備線)
鳥取県日野郡江府町大字武庫445 Muko
1961年(昭和36年)8月23日開業
武佐 むさ(根室本線(花咲線))
北海道釧路市武佐4丁目56-2
1988年(昭和63年)3月13日開業
武佐 むさ(近江鉄道 八日市線)
滋賀県近江八幡市長光寺町55-3
OR20 1913年(大正2年)12月29日開業
六田 むだ(近鉄吉野線)
奈良県吉野郡大淀町北六田42-1
F54 1912年(大正元年)10月25日開業
撫養 むや(鳴門線)
徳島県鳴門市撫養町南浜権現4
N09 1916年(大正5年)7月1日開業
牟礼 むれ(しなの鉄道北しなの線)
長野県上水内郡飯綱町大字豊野4921-1
1888年(明治21年)5月1日開業
室 むろ(養老鉄道 養老線)
岐阜県 大垣市 木戸町
1916年(大正5年)4月1日開業
【め】
女鹿 めが(羽越本線)
山形県飽海郡遊佐町吹浦字女鹿
昭和62年3月31日開業
妻鹿 めが(山陽電鉄 本線)
兵庫県姫路市飾磨区妻鹿出口22-6
SY39 1923(大正12)年8月19日開業
目出 めで(小野田線)
山口県山陽小野田市大字小野田字目出7512
1915年(大正4年)11月25日開業
目名 めな(函館本線)
北海道磯谷郡蘭越町目名
S28 1904年(明治37年)10月15日開業
【も】
門司 もじ(鹿児島本線/山陽本線)
福岡県北九州市門司区中町2-1
JA29/JA52 1891年(明治24年)4月1日開業
百舌鳥 もず(阪和線)
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町(もずせきうんちょう)2丁166番地
R30 1929年(昭和4年)7月18日開業
森 もり(函館本線、函館本線(砂原線))
北海道 茅部郡 森町字本町
H62 1903年(明治36年)6月28日開業
森 もり(水間鉄道 水間線)
大阪府貝塚市森47-7
1926年(大正15年)1月30日開業
毛呂 もろ(八高線)
埼玉県入間郡毛呂山町岩井
昭和8年4月15日開業
【や】
八尾 やお(関西本線(大和路線))
大阪府八尾市安中(やすなか)町3丁目9番15号
Q25 1889年(明治22年)5月14日開業
八家 やか(山陽電鉄 本線)
兵庫県姫路市八家前浜1276-2
SY37 1923(大正12)年8月19日開業
谷峨 やが(御殿場線)
神奈川県足柄上郡山北町谷ケ
CB07 1947年(昭和22年)7月15日開業
矢賀 やが(芸備線)
広島市東区矢賀五丁目80
P02 1929年(昭和4年)3月20日開業
八木 やぎ(山陰本線(嵯峨野線))
京都府南丹市八木町八木上野34-1 Yagi
E14 1899年(明治32年)8月15日開業
野洲 やす(東海道本線(琵琶湖線))
滋賀県野洲市小篠原
A21 1891年(明治24年)6月16日開業
夜須 やす(土佐くろしお鉄道 阿佐線(ごめん・なはり線))
高知県香南市夜須町千切
GN33 2002年(平成14年)7月1日開業
矢田 やた(近鉄南大阪線)
大阪市東住吉区矢田二丁目25-27
F06 1923年(大正12年)4月13日開業
矢田 やだ(名鉄瀬戸線)
名古屋市東区大幸一丁目10
ST07 1905年(明治38年)4月2日開業
谷津 やつ(京成本線)
千葉県習志野市谷津5-4-5
KS25 1921年7月17日開業
八津 やつ(秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線)
秋田県仙北市西木町小山田字八津
1970年(昭和45年)11月1日開業
矢野 やの(呉線)
広島市安芸区矢野西一丁目32-1
Y05 1903年(明治36年)12月27日開業
養父 やぶ(山陰本線)
兵庫県養父市堀畑字石郡133-2 Yabu
1908年(明治41年)7月1日開業
矢部 やべ(横浜線)
神奈川県相模原市中央区矢部3丁目
JH26 昭和32年10月1日開業
谷保 やほ(南武線)
東京都国立市谷保
JN23 昭和4年12月11日開業
【ゆ】
由比 ゆい(東海道本線)
静岡市清水区由比今宿 Yui
CA12 1916年(大正5年)4月15日開業
由宇 ゆう(山陽本線)
山口県岩国市由宇町南1丁目1番1号
1897年(明治30年)9月25日開業
湯江 ゆえ(長崎本線)
長崎県諫早市高来町三部壱286
1934年(昭和9年)3月24日開業
油木 ゆき(木次線)
広島県庄原市西城町油木326
1937年(昭和12年)12月12日開業
由岐 ゆき(牟岐線(阿波室戸シーサイドライン))
徳島県海部郡美波町西の地東地73-1
M18 1939年(昭和14年)12月14日開業
弓削 ゆげ(津山線)
岡山県久米郡久米南町下弓削下沖366 Yuge
1898年(明治31年)12月21日開業
遊佐 ゆざ(羽越本線)
山形県飽海郡遊佐町遊佐字石田
大正8年12月5日開業
柚須 ゆす(篠栗線(福北ゆたか線))
福岡県糟屋郡粕屋町大字柚須139-5
JC02 1988年(昭和63年)3月13日開業
由仁 ゆに(室蘭本線)
北海道 夕張郡 由仁町 本町
1892年(明治25年)8月1日開業
湯野 ゆの(井原鉄道 井原線)
広島県福山市神辺町湯野
1999年(平成11年)1月11日開業
由良 ゆら(山陰本線)
鳥取県東伯郡北栄町由良宿584
1903年(明治36年)12月20日開業
【よ】
余呉 よご(北陸本線)
滋賀県長浜市余呉町下余呉1727
A04 1957年(昭和32年)10月1日開業
淀 よど(京阪本線)
京都市伏見区淀池上町14番2号
KH27 1910年(明治43年)4月15日開業
与野 よの(東北本線、(京浜東北線))
埼玉県さいたま市浦和区上木崎1丁目
JK45 大正元年11月1日開業
余部 よべ(姫新線)
兵庫県姫路市青山北1丁目25番地1号 Yobe
1930年(昭和5年)9月1日開業
【ら】
該当なし
【り】
利府 りふ(東北本線(利府支線))
宮城県宮城郡利府町森郷字柱田
明治27年1月4日開業
【る】
該当なし
【れ】
該当なし
【ろ】
該当なし
【わ】
和木 わき(山陽本線)
山口県玖珂郡和木町和木四丁目1-1
R15 2008年(平成20年)3月15日開業
和気 わけ(山陽本線)
岡山県和気郡和気町福富572-9
S09 1891年(明治24年)3月18日開業
和佐 わさ(紀勢本線(きのくに線))
和歌山県日高郡日高川町和佐1426-2
1930年(昭和5年)12月14日開業
和田 わだ(奥羽本線)
秋田県秋田市河辺和田上中野
明治36年10月1日開業
和知 わち(山陰本線)
京都府船井郡京丹波町本庄馬場19番地1 Wachi
1910年(明治43年)8月25日開業
和戸 わど(東武伊勢崎線)
埼玉県南埼玉郡宮代町和戸1-1-1
TI01 明32.12.20開業
和邇 わに(湖西線)
滋賀県大津市和邇中浜448-2
B23 1974年(昭和49年)7月20日開業
奈良の駅名研究家様
お疲れ様でした。五十音順、地方公共団体コード順配列は見易いですね。
同一駅名で、単独駅と共同使用駅を区別されていますが、共同使用駅は改札内を複数の事業者で共同使用している駅(どちらの乗車券で入場しても両方の会社のホームに行き来ができる)、会社間に乗り換え客用の連絡改札口が存在してもそれぞれの事業者の改札口は個別に存在する(相手会社の乗車券では入場できない)場合は単独駅と定義すると修正する駅があります。近鉄で例をとれば「松阪」、「伊勢市」は共同使用駅、「鶴橋」、「鳥羽」は単独駅になります。
単独駅から共同使用駅に
久慈 くじ(八戸線/三陸鉄道 リアス線)
共同使用駅から単独駅に
智頭 ちず(因美線)
智頭 ちず(智頭急行 智頭線)
2017年11月の牟岐線「牟岐」です。3月の時刻改正で特急列車が全廃となりました。
快速つくばね様
コメントありがとうございます。そういえば、今まで
「共同使用駅の駅名」というテーマはありませんでした。いつかまとめてみましょう。