北の大地へ2010年初夏編 Part3 三菱美唄鉄道、三笠鉄道記念館

第4日目 2010年6月27日
昨夜は「道の駅三笠」に到着後、隣接する超大型スーパーで食材のお買い物をして、出発時の舞鶴港同様にテーブルをひろげてのアウトドアの夕食をゆっくり楽しみました。私は、家族や友人達とアウトドアを楽しんでいましたので、慣れたベテランですが、総本家さんは学生時代DRFC合宿以来です。抵抗があるかなと思いましたが、旅行慣れでこだわりなくよく食べておられましたので安心していました。

食事後に入浴されるのが習慣だと、隣接する温泉に行かれましたが、20:30で入館は終わっていて、入浴料も1500円と高かったとがっくりとして帰られてきました。温泉施設は全国各地に行っていますが、20:30が入館最終時間と聞くのは初めてです。1500円という入浴料も、超有名旅館の日帰り入浴並みです。道内は500円が相場です。我々の一日当たりの食費に匹敵する高さです。

昨日は、真夏日だったので、洗面所で汗を拭くだけでは不快だったと思います。加えて高速・主要道そばでの連泊ですので熟睡できなかったと、見ていてもハッキリと分かる程、身体全体に疲労が充満しています。私も移動距離が長いので運転疲れで限界です。今夜は安い温泉宿をとって、早めにゆっくりすることにしました。撮影地は、富良野線ですので、白金温泉の露天風呂付きのペンションを早め予約しました。

朝からは、静態保存の4110形蒸機を見学予定でしたが、10:00開園となっていたのでそれまでの間に、函館本線を走行する多彩な列車を撮影する事にしました。美唄までの約15kmが候補地ですが、決まった場所はありません。
▲ 9:09、峰延→光珠内 大人気のキハ183系0台4両編成の特急「旭山動物園号」。今日は、なぜかチンパンジー号が連結されていない。


地図帳にはない線路沿いの道を見つけては、併走してロケハンをします。直線区間ですので、踏切で撮れれば良いのですが、遮断機は架線電柱より後方にあって身を乗り出しても電柱が邪魔します。といって線路近くに立てば、130km/hで走行する電車に吹き飛ばされますし、下手をすれば止めてしまう結果になります。
▲ 8:51、光珠内→峰延 789系1000番台「スーパーカムイ10号」。

▲ 9:46、光珠内→美唄 キハ183系5100番台「フラノラベンダーエクスプレス3号」

9:35、美唄→光珠内 旭川発岩見沢行きの2154M。まだまだ元気な711系。
区間列車は、711系3両編成が使用されている。
DF200牽引の貨物列車やDE15牽引の工事用列車等、まだまだ紹介したい様々の車両が走行する函館本線です。dd

走っては止まって降りて、編成が収まるかどうかアングル等を丹念に確認しながらのロケハンです。ようやく、線路際の下草が刈り取られている場所を見つけては撮りました。同じ場所ではつまらないので、また場所を変えて撮り続けました。



美唄駅前では観光案内板で、場所を確認後に展示場所に向かいました。坂道を上がっていくと三菱鉱業美唄鉄道の東明駅があり、その奥にピカピカに塗装された4110機が眠っていました。丁度、東明駅保存会の方2名が来ておられましたので、許可をいただき入場しました。



お聞きしますと、「6月25日に美唄市塗装業組合ボランティアの方々の職人技をもって塗装しなおしてもらった。ホーム周りも雑草ぼうぼうだったが、保存会ボランティアの方々が協力して、刈り取って整備した。

炭鉱が栄えた頃は約90,000人もの住民がいたが、今は約20,000人近くに激減した。全国へと散ってしまったかつての住民が時々見に帰ってこられるが、余りの変貌に落胆をされておられる。せめて皆が利用したこの東明駅を復旧して、古きよき時代を思い出してもらいたいので努力している。今後は、駅舎内を整備して見てもらえる様にしたい。」と言われてジ~ンときました。

三菱美唄記念館や炭鉱メモリアル森林公園となった立坑巻揚櫓だけが残る終点の常盤台駅跡にも行きましたが、昔の姿は写真でしか見られませんでした。



▲ キハ82-100+キハ80-150+キシ80-27+キロ80-52+キハ80-145+キハ82-87
折角のキハ82系が揃った5両編成だが、窓ガラスが投石されて割れていたり、塗装もはげてきて保存状態が悪くなっています。

約30分を走り11:151882年(明治15年)11月13日に北海道最初の本格的鉄道として開業した幌内鉄道「幌内太駅」(昭和18年三笠駅に改称)跡に整備された三笠鉄道村クロフォード公園に到着。前回はブルーシートで覆われていた車両群や展示室を見る事ができました。

11:50、坂を上がった所の三笠鉄道記念館幌内ゾーンに移動。日曜日とあって多くの家族連れが来られていました。途中の線路跡2.5kmは、エンジン付きトロッコが運行されていました。これはおもしろそうなので後で乗りたかったのですが、三笠鉄道記念館見学にゆっくりしすぎて時間がありませんでした。


三笠鉄道記念館では動態保存のS304号機がトロッコ列車を牽引して構内を折り返し運転していました。また運転体験する「SL機関士体験クラブ」運転も実施されていて、50回以上も運転された方も全国から多数おられます。動態保存機がある大井川鉄道や他でも実施されたら人気がでるでしょうね。



▲ 静態保存機としてC12-2と59609の2両がいます。

塗装が剥げたりして、保存状態が悪くなっていた展示車両ですが、錆落としパテ塗りが始まっていて、今年中には全車両の修復を完了させたいと言われていました。修復中で見られない車両もありましたが、それでも多くの展示車両がありました。
館内には、北海道で初めて走った鉄道の歴史を貴重な資料や映像で、見る事ができました。
展示車ですが、久しぶりに食堂車で昼食を撮った後、14:30C304発車を見届けて富良野へと向かいました。


▲16:23、上富良野→西中 733D キハ150系2連 大雪山連峰が見える日は少ない。

山間の山越え道はカーブが延々と約120km続き、信号は殆どありません。絶好のバイクツアーコースで、何度も10数台のツーリング族とすれ違います。周りは、まばゆい新緑一色で目には良いのですが、単調です。
ラベンダー畑で有名なファーム富田に立ち寄りましたが、まだ満開に至らず観光客が多いので明日にしました。富良野線沿いの道を走りますが、稲作が多く、お花畑は丘陵地帯です。それでもバックの残雪の大雪山連峰が順光で見えましたので、車を止めて撮影しました。

太陽は高く夕焼けに輝く大雪山連峰も良かったのですが、今日は早く限界近い身体を休める事が最優先です。17:20には、白金温泉のペンションに到着、直ぐに温泉に直行しました。そして夕食時は素晴らしい夕焼けが待っていました。
  Part4   へ続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください