山陽電車(4)西代-長田間 神戸高速鉄道建設

前回の投稿記事の話から1年後、神戸高速鉄道への乗り入れ工事が本格化しました。西代-長田間の工事は、専用・併用軌道の付替え工事を伴い、複雑でした。長田-兵庫間の内、長田-大開通り間は、山陽併用軌道の北側道路を掘削すればよく、普通の工事だったと思います。また大開通り-兵庫間は工事が無く、高速鉄道開通時に廃線するだけでした。
さて西代-長田間ですが、工事の順序は大きく分けて、下記の地図の①~③のようなものでした。
①大道通り-長田間の民家・商店の立退き、道路の北側への移設、道路下を堀削し地下建設。
②蓮池町-大道通り間の道路の移設、上記①と合わせて専用軌道の付替え線建設、運行開始。
③運行停止の専用・併用軌道を堀削、地下進入線と地下工事開始。完成後は開通まで新線を使った試運転。西代駅では付替え線と新線との並行運転が見られました。

▼①の部分の工事の様子です。カメラは西南向きです。すぐ横の併用軌道を2700系が進む。

▼専用軌道の横での付替え線建設です。既に一部の軌道が完成し、支柱も立っています。②の部分です。東向き、右手に工場群が。

▼こちらは、専用軌道から併用軌道に変わる付近、軌道と付替え線の間にスペースもあります。西南向き。

▼それからさらに5ケ月後。すでに付替え線での運行が始まっていました。西代駅のすぐ東側です。右手の専用線の線路はすっかり撤去されてしまいました。手前の信号機はもう使われてはいないのでしょう。新線予定地に早くも架線支柱が立っていました。北東向き。

▼上と同じ場所、逆に西向きです。付替え線に2700系が進入して行くきました。左手の信号機はやはり使われていませんね。後方に西代車庫の電車が見えます。

▼専用軌道のあった部分はすっかり堀起こされました。地下への傾斜進入部分。少し遠くに地下への入口が見えます。東向き、右手は工場群。


▼付替え線を行く200型です。後方の建物は、神戸市立蓮池小学校、震災では大きな被害を受けました。西向き。

▼地下入り口付近から西側の、西代駅方面を眺めました。

▼併用軌道の始まりの部分です。機材・資材が溢れています。北東向き。

▼併用軌道はすぐには撤去しなかったようです。小屋、機・資材で軌道も少し哀れな姿に見えます。

▼新湊川の手前でカーブして、長田駅で元の軌道に戻ります。カーブ部分の下も地下工事です。付替え線東側の様子です。

▼カーブ付近を行く、共に2700系ですが顔が異なります。住民の南北への移動用に、簡易の踏切が何箇所か造られていました。

▼長田駅と新湊川の手前でカーブして、元の軌道に繋がります。付替え線はすべて専用軌道となりました。

▼それから1年。工事が完成、試運転が開始されました。阪急と山陽。左手は付替え線です。神戸高速開通時の廃止が勿体無いクロスがあります。

▼こちらは山陽の試運転列車。

▼当然のことながら、阪神も試運転。須磨浦で折り返しての帰りです。 

▼神戸高速鉄道線向けの山陽の主力電車が通常運行。地下からは試運転の2700系が上がって来ました。 
▼構想以来、完成まで何年掛かったことでしょうか。神戸の中心部で山陽、阪急、阪神の相互乗り入れ、神戸電鉄ともイージーな乗り換え。山陽電車の夢がかなった開通は1968年4月7日でした。

200型の話題に始まった山陽電車。併用軌道の話のついでに神戸高速鉄道建設なども紹介しました。時と機会を改めて、60年代前半の山陽電車車両も紹介してみたいと思います。それから神戸市電も。

山陽電車(4)西代-長田間 神戸高速鉄道建設」への9件のフィードバック

  1. すばらしい。
    涙が出ます。
    こんな貴重な写真、今まで見たことがありません。
    しかし幼少の頃飾磨に住んでおり、親戚が御影にいたので、記憶のかなたにこの併用軌道付け替え線と神戸高速になった直後のことが残っています。
    子供ながらに、神戸市電とのデッドセクションは強烈で、親にせがんでわざわざ兵庫から長田に戻ってしばし見学したものです。
    そんな記憶が今ここに甦り、感動です。
    この頃の山電の写真、もっと公開してください。
    特にロクサン改造700系やビニール電車等の「車内」写真は見たことがないので、非常に興味があります。

  2. 大変貴重な写真を見せてもらいまして感激しております。私は地下に入る途中位のすぐ南側に住んでおりました。当時の記憶がよみがえってきます。西代の車庫もよく見に行っていました。もっといろんな写真もあればアップして頂けたら嬉しいです。

    • 実は私は、旧市民グランドの山側、蓮宮6丁目に実家がありました。池田小学校、西代中学出身です。もしかしたら、伊藤様も西代中学ですか?
      本当に懐かしい写真ですよね。とくに、長田駅地上時代はなんとも言えない、趣があります。今も、西代近辺が懐かしくて、年1回は帰省しています。そして、旧西代車庫横のお稲荷さんに御参りして、跡地にできたスーパーで買い物をします。あのころは、車庫内に入りたくても入れなかったので、何か妙な感覚になります。

    • コメントありがとうございます。私の実家は大道通4丁目で、神楽小学校、大橋中学でした。とにかく山陽の個性的な車両が大好きでした。今でも大好きです。旧車両は新開地まで乗り入れてましたよね。あるときは、新開地から西代まで一駅ずつ降りて旧車両が来るまで待って帰った事もありました。西代行などあったらテンションmaxでした。地下区間の走行は釣掛け式モーターの大爆音で会話もままならないくらいでしたが、子供だったのでまったく苦になりませんでした。友達と西代車庫に無理から見学させてくださいと頼み込んだら、快く快諾してくれて、ドアの開閉、パンタの昇降などさせてくれたのを懐かしく思い出されます。友達の一人がホーンを鳴らして、車庫の人が慌ててたのが笑い話です。

      • そうでしたか。車庫内に入った経験がおありだなんて、うらやましい限りです。骨董品のような青い電車があったような気がしますが、私の記憶違いでしょうか?
        こどもながらに、あんなちっぽけな長田駅に特急が止まって、何で西代に止まらないんやろと不思議に思っていました。

  3. 5年と少し前の投稿でしたが、今でも読者がいて下さり、さらにコメントまで頂き感謝します。

    筆者は東須磨小学校、飛松中学校、長田高校の出身者で、もう半世紀以上前のことです。
    高校の通学に東須磨から、道路上の小さな特急停車駅・長田を利用しました。現在は尼崎市在住です。

    半世紀が経ち、当時のフィルムは相当痛んで来ましたが、山陽電車関係は傷む前にスキャニングが終了しています。併用軌道の画像はこれらがほとんどで、西代車庫、須磨浦公園付近の100型、1000型、200型でまだ投稿していない画像を機会を見つけて投稿します。

    • 私は現在、神奈川県川崎市在住で、帰省のたびに山陽電車にあえて乗ってます。長田駅跡はすっかり変わってしまいましたが、かつての市電とのクロッシング地点のトヨタ販売店だけは健在ですね。長田駅地上時代の最終日昭和43年4月6日はなんと、私の長田幼稚園の入園式で、式後に電車マニアの叔父と西代から電鉄兵庫駅までを乗車したままで、数回往復した記憶があります。
      西代車庫の画像、ぜひ楽しみにしております。

      • 奇遇ですね。そのあくる日昭和43年4月7日、つまり神戸高速鉄道の開通日、それが小生の結婚日でした。つまらぬ私事でした。

        • そうでしたか。山陽電車もまさにその日に高速線と「結婚」したんですよね。なんだかすごい偶然のような気がしますね。
          さらには、ご投稿いただいた写真のうち、1965年7月4日付けのものが7枚ありましたね。私の2歳の誕生日だったんです。2歳から4歳まで毎年誕生日には、例の叔父と電鉄兵庫から姫路間を往復して誕生祝をしていたらしいです。うっすらと記憶にありますが。まさか、あの写真の電車のどれかに私が乗っていたなんてことがあったりしません?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください