小湊鉄道は昼過ぎには切り上げて東京へ戻ります。五井からJRだけで速く戻れるのですが、せっかく東京まで来ていて、少しは時間もあるのでここは京成電鉄に乗ってみることにしました。泉北高速鉄道と同じく新京成電鉄も社名が消滅すると報じられているので、その前に乗ってみようとも思いました。またSNSにアップするような投稿ですがご覧ください。このような投稿なら日常フェイスブックに出しているものとほぼ同じですので簡単に出すことが出来ます。丁寧に過去の資料の下調べをして投稿をされる先輩からはお叱りを受けそうですが、ご容赦願います。
▲新京成電鉄8800型 京成津田沼 京成もそうですが標準軌で18メートル級車体3扉というのは関西では京阪や阪神もほぼ同様なので親しみを感じます。
▲新京成電鉄8000型 京成津田沼 こちらは今ではありません。もう15年くらい前に撮った写真です。
▲古いついでにもう一枚 京成3300型 京成津田沼 何というかこういう造形の方がしっくりきますねえ。
▲今に戻って新京成電鉄N800型 京成津田沼
▲こちらは京成3500型 だいぶベテランに入るようです。 京成津田沼
▲最高速度160キロで走る二代目AE車 場所を変えて高砂 直線基調の造形ですが華はあります。速いですが高い。京成電鉄は千葉方面は完全にローカルで、本線とスカイアクセス線が基幹路線なのですね。それにしてもスカイライナーは別格としても、料金不要の特急もアクセス特急や快速特急、特急などあり、何ともややこしいと感じます。
▲AE100型 高砂 もう10年くらい前の撮影です。これには乗ったことがありません。
▲東京都営地下鉄5500型 高砂は頻繁にいろいろな電車が来るので飽きません。
▲京成3100型のアクセス特急
▲京成3600型 復古色だそうです。高砂 何となく東急8500に相通ずるカラーリングと思ったのは私だけ?
関東の私鉄の中でも、京成や新京成は関西人の私からはあまりなじみがなく、車両のスペックも判りません。通勤や通学で利用した人たちが、その路線で同時代を共有した車両、例えば近鉄の8000系列、東急の8000系・8500系、東武の8000系、西武の101系のように多数派を形成し、長い間親しまれた車両はあるのでしょうか。
ブギウギ様
ブギウギさんからは高砂駅ホーム端から狙った複々線を上下する特急列車が紹介されています。私のは学生時代であった1966年7月17日撮影したその中川橋梁を行く213を先頭とする高砂行きです。
もう1枚!
同区間を行く準急成田行き後部116と急行上野行き3158です。特急1600系の成田行き3連を撮った後この場所を退散しています。私の時代にDRFCにお一人京成ファンがいましたがどうしているのかな。
準特急様
コメントを頂き有難うございます。京成の旧型車、貴重な記録です。1600見たこともありませんが、東武の5700や小田急の1700と共に関東の有料特急の始祖ですね。このサイトでは、蒸気機関車とか国鉄全盛期の時代のものがよく受けるようですが、そういったものはよく判りませんので、めげずに私鉄ネタも出していこうと思っております。
ブギウギ様
人はそれぞれでして趣味内容もそれぞれで何とも言えませんが、一般的には自分の居住地区の鉄道に興味を持ち徐々に拡がっていくように思います。私のDRFC時代でも国鉄は蒸機や客車を中心に平均的に好きな人が多かったように思いますが私鉄になるとやはり居住地区の会社に興味を持つ傾向があり人にもよりますがあまり拡がらないように思いました。最も私鉄、軽便、路面電車全般に好きという人もおられ今も健在です。育った時代や趣味の友人などの影響があるかもしれません。DRFC内でも最近は蒸機や古い鉄道よりも関西の電車を趣味の対象としている人が多いように思います。デジ青では投稿する人が少なく私も含めて古い人間の投稿が多いということとDRFCが本部が京都であることも影響しているかもしれません。私の先輩の湯口さんは軽便や古典的な車両が専門ですがデジ青では阪急は撮ったことがないと言われていましたが桂での初期の710形を出されていますし、東武の北千住の鉄橋や、京王の昇圧前の小型車両や戦後の井の頭線永福町車庫などを幅広く撮られています。電車少年と言われた沖中さんも若い方のデジ青投稿に対して「昔はああだった、こうだった」と、いい意味でちょっかいを出されていました。京阪特急と京都市電(総本家さんと共著)も書かれていますが年に一度くらいは東京に出て来て東上線、つくばEX、京急、相鉄など乗っていない路線を乗りつぶしされお供しました。ブギウギさんも名鉄などでよくコメントをいただき私鉄全体が守備範囲と思っております。関西のファンは関東では小田急や京急に興味を持っている人が多いように思いますが、よく京成や目立たない新京成を取り上げていただき私もできる限り関係のある話題や写真でお応えしていきたいと思っております。
京成の1601形です。東武5700形と同じ吊り掛け式ですが、白黒テレビを採用し、「開運号」として活躍しました。1966.7.17上野行き「開運号」です。▼
ブギウギ様
2006年5月3日新京成線三咲滝不動間の8501~8502京成津田沼行きです。
準特急様
貴重な写真をありがとうございます。蒸気が現役引退したのが昭和50年ですから同世代の人でも毎日みていた、とか牽引列車に乗ったことがある人は珍しくありませんが、自分は幼少の頃は近鉄沿線、その後転じて吹田に移りましたので近鉄や京阪間の私鉄、国鉄との競争の物語に興味を持っていったのだと思っております。また機会を見ていろいろなもの(国鉄も)を出していければ、と考えています。京成流れで、北総開発の7050型の写真を貼っておきます。2001年10月の品川です。