土木学会中国支部が創立70周年記念として今月発刊された「中国地方の選奨土木遺産」という冊子を取り寄せました。土木学会は毎年 全国で20件程度の 歴史的価値がある土木遺産を選んでいるらしく、中国地方分をくわしく解説した冊子でした。その表紙が山陰本線須佐ー宇田郷間にある惣郷川橋梁です。
私はこの橋を含む宇田郷駅周辺の海岸線が気に入って 何度か訪ね、蒸機、DF50,DCなどを撮影した思い出があります。童謡「汽車」の歌詞 「今は山中、今は浜、今は鉄橋渡るぞと 思う間もなくトンネルの・・・・」のごとく まさに日本ののどかな風景がそこにあったからです。
この2枚は昭和49年1月5日の撮影です。ゆるい弧を描き、あたりの風景に溶け込んだこの橋が昭和6年に着工され、昭和8年2月の山陰本線全通の最後の難工事だったとは、全く知らず この冊子を見て知った次第です。平成13年に土木遺産として認定されています。
ということで、鉄道関連の歴史的遺産は各地に多く残されていますが、これらを訪ねる旅もまた一興と思う次第です。ちなみにこの中国地方分ではその他に
(1)岡山市 岡山電軌も上を走る京橋 (2)山陽本線三石周辺のレンガ橋梁群(山陽鉄道の遺産) (3)浜田市郊外の未成線(今福線)のコンクリートアーチ橋群 が登録されています。
では全国ではどうなのかと調べてみたところ、中国地方以外で18件の鉄道関連土木遺産が登録されていました。「阪急大宮駅と大宮・西院間の地下線路」「梅小路機関車庫」なども含まれています。興味のある方は「土木学会」のホームページですぐに調べられますので、見てください。
芦野公園の近景有難うございました。10年ばかり前に観光バスでそばを通りましたが、そうだ1/4世紀前にこの近くまで来たのだなあーと思い出しました。その後、「しらかみ号」で五所川原駅に着きましたが、弘前で予約しておいたジャンボタクシーが待ち受けておりましたので、窓から透かし見をしたのですが、機関区は見えませんでした。最近、このような旅ばかりです。
土木遺産と言えば数年前に米手作市さんが京都新聞記事で紹介された、東海道線桂川鉄橋下り方の焼結煉瓦の連続アーチ橋、現在の上り線鉄橋もだいぶくたびれているので、これの付け替えをやってくれたら、その時必ず掘り起こせると信じています。そうしたら京都周辺で遺産発掘となる。遺産上は自転車と人道にすれば桂大橋、久世橋のバイパスとして活用できる。遺産は見世物にするのではなく、現在も生きている証拠にしたい。
近江鉄道の愛知川鉄橋のように……。吉川さんの喜ぶ顔が見たい。
阪神電車は目下写真の整理中。間もなくアップできます。