家の中を片付けていると、いろいろなものが出来きました。昔、買った雑誌や旅行などで使った切符、ネガなど・・・。見ているとあの時はあんなんあったんやな~。そんな事を思ってしまうのも、年のせいかなと考えてしまいます。
それでは今回はまさかこんなものを残しておいたのかと見てびっくりした代物です。それはDRFC OB CLUB NO.1とNO.2会報などです。NO.1は1985年11月22日の日付で26年が経っています。多分、OB会総会に参加した時にもらったではないかと思いますが、定かではありません。
NO.1の大見出しは「あーあ吉谷さん逝く!」で、さらに中見出しは「すかたん列車赤信号を暴走」「極楽本線へ異線進入す」と続き、記事の最後は「オッサン、帰って来いや!」で締めくくっています。これには1985年11月19日付の毎日新聞大阪版の記事が転載されています。この新聞記事が吉谷さんのことがかなり詳しく書かれてあったのは、びっくりしました。写真に写っているのが1985年2月20日発の第1「すかたん列車」で同じ年の11月17日には4次元線へ経路変更したようです。なんか、上方落語の地獄八景亡者戯みたいなやな~。吉谷さんは「鉄道ファン」に吉谷さんらしい内容のエッセイが投稿されていました。これはまた別の機会に紹介することにしまっさ。
NO.2はDRFC30周年としてマイテ492を走らせることについてのOBと現役との話し合いのやり取りを赤裸々に記録されたものであります。
もうひとつはDRFCが出来るまでのいきさつと創成期のDRFCを知る上で貴重な歴史的史料です。30周年記念号である青信号57号にも「同志社大学鉄道同好会30年の軌跡」として書かれてあるが、この史料にはDRFCが出来た頃についてエピソードも含めて書かれてあり、読み物としてもおもしろく、DRFC重要文化財として保管することにしました。しかし、4次元鉄道の列車に乗ったらいずれ捨てられるやろな~。
では、つぎの掘り出し物はなんでしょう。
覚えあります。老人が作ったものだと思います。題字、見出しの取り方、抑えて流すスタイルは新聞作りの基本で、同志社中学新聞部時代に「都新聞整理部」のおっちゃん連中に教わったものです。OBCLUBはNO.3、大西さん逝去号まで作ったと思います。老人の手元にはNO.3のみ残っています。出来ればB4版の筈ですからコピーして送っていただけないでしょうか。2/14は都庁議会棟地下の「とんかつ屋」に参ります。そこで頂戴してもよいかと思います。当時、吉谷のオッサンの「すかたん列車」を定価で購入して皆さんに送料を加え販売していました。利益なしです。後に著者コードで仕入れると送料分ぐらいが浮き、送料が負担できることが分かりまた。出版業界の原価計算の立て方も少し知りました。売れたら儲かり、印税もはずめるのは当たり前の話。「京都市電今昔」は少しもうかったでしょうが、「京阪特急」はへたすると赤字だったのではないかと思っています。いずれも著者はリスクなしで左団扇でありました。編集者は大変だったのですよ。
乙訓の老人さま
コメントありがとうございます。「とんかつ屋」にはいけませんので、郵送させていただきます。やはり、新聞作りをされていたんですね。私も紙面の割付レイアウトをしたことがあるのでわかります。DRFC OB会からの郵便物を調べていたら、第2「すかたん列車」の頒布の案内がありました。残念ながら私は購入していませんでした。昔の資料を調べているとおもしろいものです。しばらくは発掘調査が続くようです。