ドイツ風的 中国蒸気機関車の撮影の旅 Part2 瀋陽鉄道博物館(沈阳鐡路陳列館) その2 展示車両

第1日目(訪中33日目) 3月22日

ドイツのツアーですが、我々日本人2名も入場拒否にあわず入れました。前回の時は、私とTaxiの運転手に館内案内人がピッタリと付きましたが、今回は総勢16人の団体に案内人1名です。監視が行き届かない事は明白です。できるだけ案内人に近づかず撮影に専念しました。前回途中から撮影を拒否された車両からご紹介します。

前回の訪問記はこちらをご覧ください


▲ GJ(工建型)、鉱線や入換用として、1957~1961年までに122両が製造されました。GJ型は、工建(GuoJian)の略です。


▲ SY(上遊型)満鉄のミカロ(JF6)のコピーで性能も同じです。1960~1996年まで1,769両が製造され、今も現役で数10両が地方鉄道で活躍中です。軸配置1D1、全長21,168mm、動輪直径1,370mm、1,500PS。韓国や米国にも輸出されました。韓国では901型として今なお休車扱いで店村駅に展示されています。


▲ JS(建設型)、 満鉄のミカイをベースに1957年から総数1,558台が製造され、上遊型と同様に今も現役で数10両が地方鉄道で活躍中です。軸配置1D1、全長23,053mm、動輪直径1,370mm、2,270PS。

▲ 正面にも置いてあった蒸気機関車と同じ、OJ(前進型)。今や数台がイベント用や工場専用線で働いているのみです。


EX9800(維修車)997310とあるが、種車が分かりませんが、間違いなく「大陸」号用の客車でしょう。ドアは、半円形のガラスが入っていて原型を留めていますが、改造されて、台車も換えられて、定員9名、自重42t、全長24.5mとなっています。製造は、1933年(昭和8年)満鉄鉄道工場です。

▲ GW997310(公務車)とあるが、前身は展望1等寝台車「テンイネ2」です。1936年(昭和11年)に満鉄工場で3両(?)が製造され、初めは奉天~北京間の急行列車に使われましたが、後に釜山~北京間の急行「大陸」として使われていました。豪華なダブルベットとバスタブまでついた客車で、黒河で見たあじあ号の展望1等車「テンイ8」と比べると内容的には豪華だったかも・・・。現在、北京に2両(G
W97347・GW97349)と合わせて3両が保存されています。この車両とよく似た特別車「トク2」が製造されていますが、詳しい資料がありません。鄭州世紀歓楽園に保存展示されているGW97351がそうではないかと言われています。


▲ YZ5-22436(硬座車)とあるが、前身は
鋼製三等車「ハ5」と思われます。2010年に天津地方鉄道を訪問した紀行記に掲載した客車と類似しています。

客車は他にも、YW22硬座寝台車、YZ5硬座車、 CA23(891113)食堂RW24(551436)軟座寝台車、YW25G(661613)硬座寝台車、YW25K(000001)硬座寝台車、最新のYW25T-000002硬座寝台車が展示されていました。


▲ 満鉄の貨車群です。

【ディーゼル機関車】


▲ 東方紅1型は、中国初の量産型液体式ディーゼル機関車として1966~1972年までに107両が製造されました。軸配置B-B+B-B、全長16,550mm、1,820PS、重連運用を前提とした型運転台です。1998年に退役しています。


▲ 北京3型は、1975~1991年までに358両が製造された液体式ディーゼル機関車で、1部永久重連型もありました。軸配置B-B、全長15,045mm、2,670PS、最高速度120km/h。2000年に退役しています。

▲ 東方紅3型は、東方紅1型の後継機として、1976~1988年までに268両が製造された液体式ディーゼル機関車です。1,350PSを2機装備しており、牽引両数に応じて、片方のみを使用できる特徴を持っていました。軸配置B-B、全長11,855mm、2,700PS、後期型は3,000PS、最高速度120km/h。2000年に退役しています。

ディーゼル機関車は、この他に東方紅5型、ND5型、東風4B型(DF4B)、東風5型(DF5)、東風4C型(DF4C)、東風6型(DF6)、東風7型(DF7)、最新の和階3型(HXN3)も展示されいました

【電気機関車】

▲ 電気機関車は、交流式の国産最初の韶山1型(SS1)が1両だけ展示されていました。ソ連と蜜月時代の1959年にソ連製のVL60型電気機関車をベースに製造しましたが上手くいかず、途中からソ連との対立関係に入りました。仕方なくフランスの技術を仰いで、1967年までに7台の試作車の製造を重ねました。ようやく、製造技術が確立して、1968年から量産体制に入り、1988年までに819両が製造されました。軸配置C+C、全長19,400mm、4,200kw、最高速度90km/hで、1961年に中国で初めて電化(交流25,000V、50ヘルツ)された、四川省と甘粛省を結ぶ山岳路線の宝成線宝鶏~鳳州間で使用されました
宝成線のこの区間は、敗戦国となった日本の満鉄職員が戦後徴収されて、調査設計をして建設した路線でもありました。


▲ かつて満鉄で活躍した貨車群です。


▲ 信号設備の歴史も展示されていました。

▲ レールや橋梁も今昔が展示されていました。

▲ 最新のCRH3(ICE3)も惜しげもなく展示されています。これを見たドイツ人は一言です。「コピー!」、卑下した表現でした。


▲ 前回、撮るなと言われたパネルもじっくり見てみれば、抗日戦線を表現するものではありません。目くじら立てて撮影を拒むようなものではなく、理解に苦しむところです。

撮影途中に、どこからか現れた前回の案内人が、カメラ前で阻止する姿を表現しましたが、今回はドイツ人が多数一緒です。黙って無視すると、そちらの方へ行ってしまいました。ドイツ人は、多少の阻止にもめげず、撮影を大胆なアングルからでも堂々と撮り続けます。案内人の監視はそちらに向いていきました。

ドイツ人を案内する中国人男性は、日本語の通訳でもありました。ここを案内したことはあるのか。手続きは簡単なのかと聞きますと、以前に2名と3名の2組を案内したことがある。しかし、ここは入場許可を取るのは難しい。30人以上の団体でなければ受け付けていない。
博物館の場合は入場料をとると、政府からの給料はそこでストップする。入場料収入だけでは、給与が出ないし安定しない。そのために。ここの職員は、入場料収入を求めない。だから入場者もさせないし、制限もすると言いますが、中国を知っている私としては、それだけの原因とも思えません。2~3人を案内したと言うのも、団体ならOKと矛盾する返答です。もっと違った真実があると思いますので、この通訳の発言は信憑性を欠くものと、無視してください。

▲ 夕食は久しぶりの中国料理のフルコースでしたが、やはり欧州人にとって、箸の持ち方は難しそうです。ちょっと可哀想でしたので、スプーンを取ってきて渡してやりましたが、中国人の案内人は、そんな気を使ったりせずに自分たちで、ワイワイと会食中です。日本なら即、クビですね。
まあ、この国の人民に、気配りを求めること自体無理なのも分かってはいますが・・・。

夕食後、夜行列車に乗車するために瀋陽駅に向かいました。   Part3  へ続く

前へ 1

ドイツ風的 中国蒸気機関車の撮影の旅 Part2 瀋陽鉄道博物館(沈阳鐡路陳列館) その2 展示車両」への5件のフィードバック

  1. ぶんしゅう旅日記様

    いつも、興味深く記事を拝見しております。

    私の以前のぶんしゅうさんの記事を見て、瀋陽鉄道博物館(沈阳鐡路陳列館)訪問したく思い、昨年11月21日に訪問してまいりました。

    満州にいたことのある親父を連れて、大連4泊5日のツアーに参加し、そのうち1泊2日を大連から鞍山・瀋陽の旅を現地の大連西崗商務旅行社有限公司というところに日本からインターネットで依頼し、訪問が実現しました。
    実は、私も日本の旅行会社に勤務しておりますので、会社の関係の中国のランドオペレーターに手配をお願いしましたが、瀋陽鉄道博物館(沈阳鐡路陳列館)の入場の手配はできないと断られ、インターネットで現地の旅行会社にお願いした次第です。手配料として、いくらか上乗せされたような感じでしたが、手配自体は、すぐにokでした。
    当日、鞍山から専用車で、瀋陽鉄道博物館(沈阳鐡路陳列館)まで、参りました。入場の際、少し待たされましたが、入場できました。
    ただ、ガイドから撮影は不可といわれ、撮影はできませんでした。
    現地では、私と親父を監視するためか、ずっと付きっきりでしたが、説明するでもなく、ずっとガイドと世間話をしていたようです。巨大な館内(幅は、400メートルぐらいあるのではないかと思います。)には、他には、誰一人いませんでした。
    ガイドによると瀋陽鉄路局の研修施設との説明でしたが、真偽のほどは、わかりません。
    次回は、是非撮影したいものです。

  2. デカンショまつり号 様
    おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございました。
    難関の瀋陽鉄道博物館をクリアできる現地の旅行会社を探されたとは、さすがに旅プロですね。良い親孝行が出来ましたね。
    現地の日本人鉄ちゃんも、入場拒否にあっていますので、早速に教えておきます。
    しかし、撮影不可とは残念ですね。私は、今回ぴったりとくっつく案内人(監視人)の視界に極力入らないようにして、撮りまくりました。ずば抜けた厚かましさには、日本人とは正反対で、数10段以上勝るドイツ人の団体に入ったのが良かったようです。またの機会に挑戦してください。
    ちなみに入場料は、今回も100元取られました。勿論領収書あなし、金ピカの記念品だけを受け取っただけでした。

  3. ぶんしゅう様

    私の場合は、記念品すらありませんでした。

    その旅行では、大連から鞍山 瀋陽から大連 旅順から大連と列車を利用しました。その一年前にも旅順から大連の同じ列車に乗りましたが、前回は、長距離列車の間合い運用で、寝台車も連結されており、長大編成でしたが、今回は、座席車だけの短い編成でした。
    大連市内の路面電車の乗っているとき、日航ホテル前で、自動車と路面電車が接触し、運転手同士喧嘩を始め、途中で、降りてホテルまで、帰りました。

  4. 大連の機関区に在ったパシナはこの瀋陽の博物館に移され大連では見られなくなりました。二台揃えて反日教育の材料にするとの噂です。折角大連では旧総裁室まで復元されていたのに残念です。

  5. Kyou様、ご連絡いただきましてありがとうございます。
    次回はいつ行けるか、また行っても入館させていただけるか、撮影をさせていただけるか分かりませんが、2台並べてを見てみたい撮ってみたいですね。
    また情報がありましたらよろしくお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください