第2日目 8月28日(火) その6
▲ 17:39 出島~新地中華街 出島通りから築山通りに出てきた370形373号。ご覧の通り架空電車線方式は直接吊架式に替わっています。道路幅に余裕がなくセンターポールを設置できないようです。
▲ 17:41 長崎と言えば中華街も有名です。横浜と比べれな月とすっぽんですが小さいながらも中華料理屋や土産店が並びます。中華風庭園や休憩所のあるみなと公園では秋の中秋節に備えて踊りの練習が行われていましたのでしばし見入りました。
▲ 18:04 観光通 私のいちばん好きな超低床車の3000形3002号です。
▲ 18:07 長崎市中心部のベルナード観光通りのアーケード街が続く繁華街に位置する観光通電停で信号待ちは1500形1502号です。
▲ 18:08 夕方のラッシュ時とあってたくさんの方々が乗降されます。ただ通勤客らしき方はおられません。買い物客なのでしょうか。500形504号です。
▲ 18:13 西浜町へ戻りました、1系統崇福寺行きの300形308号が曲がるために信号待ちです。です。ここでは片側1車線しかない狭い併用軌道です。センターポール化は難しいですね。
▲ 18:16 浜町アーケード街に蛍茶屋から石橋に向かう5系統の1500形1507号が到着しました。通勤というよりも買い物客の女性が多く降りてこられています。ご覧の通り左側車線には車が通れる余裕はありませんので殆どの車は中島川対岸の広い公会堂前通りに迂回しています。
▲ 18:19 中島川上流に向かって進みますが狭い道路幅が続いています。5系統蛍茶屋行きの370形374号がゆっくりと行きます。
▲ 18:21 中島川を横断する市電専用橋を4系統崇福寺行きの200形203号が渡ってきました。
▲ 18:23 対岸に移動しました。反対方向から370形377号が渡っていきましたが京都N電が堀川を渡る光景を思い浮かべました。
▲ この先の中島川上流には1634年(寛永11年)に建造された国指定重要文化財の眼鏡橋に代表される石橋群が5㌔ほどの短い間に18橋も続いてあります。他に例を見ないそうです。
▲ 18:36 鉄橋を渡って広い片側2車線の公会堂前通りに入りました。初めての電停はめがね橋、派手なラッピング広告の5系統3000形3003号が走ります。
▲ 18:43 夕闇が近づいてきて、市電の前照灯がまぶしくなり、車内灯が明るく見え始めました。1500形1507号が発車です。
【DATA】ズーム170mm F5.6 1/100秒 ISO720
▲ 18:52 先ほどの303号が戻ってきました。暗さが増してきてお腹もすいてきたので近くで美味しい「皿うどん」のお店をグーグルMapで検索しましたら眼鏡橋近くの「共楽園」がヒットしましたのでいってみましたがあいにくと定休日です。丁度店の前に店主らしき方が出てこられたので近くで美味しい店を聞くと、思案橋の「康楽(かんろ)」を薦められましたので行くことにしました。
【DATA】ズーム62mm F5.6 1/250秒 ISO4500
▲ 19:20 夕暮れの町をブラブラ散策しながら歩くこと30分ほどで「康楽(かんろ)」に到着です。注文したのは皿うどん、麺は太麺と細麺を選べましたので細麺をにしました。具材タップリが出てきました。冷たいビールを飲みながら美味しくいただきました、
▲ 19:55 夕食後は夜撮開始です。崇福寺から1300形1305号がかけ下りてきました。レンズはフルサイズの24~70㎜F2.8に切り替えて挑みます。APSカメラで使用ですので36~105mmと丁度いいサイスになります。
【DATA】ズーム93mm F2.8 1/125秒 ISO1400
▲ 20:10 4系統、300形302号です。
【DATA】ズーム93mm F5.6 1/125秒 ISO1400
▲ 20:11 1系統の1200形1203号。
【DATA】ズーム105mm F2.8 1/125秒 ISO2500
▲ 20:23 先頭は370形373号、続行するのは貸切の207号。他にも2本撮って引き上げです。
【DATA】ズーム62mm F5.6 1/250秒 ISO4500
▲ 20:32 長崎駅前で、左は1系統の1500形1503号、右は3系統1300形1303号です。
【DATA】ズーム75mm F2.8 1125秒 ISO2000
夜撮ですが動体を撮るのでシャッタースピードは1/125は必要です。そしてレンズの明るさがF2.8ならISOも4500以下で切れるので画像も荒れずです。
明日は長崎出発を10時の列車にしました。朝一から撮れますので、まだ撮っていない石橋、市民会館周辺をある機体と思っています。 Part8へ続く